|
カテゴリ:ちょい旅
毎日毎日よくやります
また桜です ![]() 本日の桜は 愛媛県は内子町 「石畳東の枝垂桜」 ![]() きれいな小川が流れる内子町 全国的にも珍しい屋根付の橋、 「田丸橋」 ![]() 大事な木造の橋を少しでも雨風から守ろうと 屋根を付けたそうです。 そんな小川を上流へ。 車を脇に止めて、見上げると ![]() ↑車に乗ったままの状態で撮れます^^; あまり大きくないように見えますがこの桜 実は 大きくないです ![]() この桜、昔は樹高20m、枝張りも20m以上の大木でしたが 度重なる病で枝は折れ、どんどん小さくなったとか ![]() ![]() 自分では支えきれなくなって杖をつき、町の人々の手厚い看護で 生きている状態らしいです。 角度を変えると ![]() 鯉のぼりが泳いでいます この桜は樹齢350年以上、 見た限りでは環境もいいのですが 満身創痍の桜です。 太い幹と枝は疲れきっているのか湾曲し、 綺麗なアーチを描いています。 ![]() まだ3回しか見にきて無いですが 花付きが年々良くなっていると感じられます。 この桜を愛する地元の人たちに感謝です。 で、 本日のオマケ 今日は 踊り子達を どうぞ~ ![]() 姫踊子草と ![]() 踊子草 ↓この花も ![]() どう見ても踊り子でしょう ![]() まるでサンバダンサーか 宝塚歌劇団 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|