|
カテゴリ:ちょい旅
こんばんは
今日も愛媛県の桜 「西村大師堂の枝垂桜」を 以前紹介した「法蓮寺の枝垂桜」と同じ久万高原町にある桜 法蓮寺から石鎚山を源流として流れる面河川沿いの道を高知方面へ。 もうすぐ高知というところで案内看板があります。 看板から山道に入り、5分ほどで到着 ![]() 見晴らしのいい場所にあるこの桜は エドヒガンの園芸品種糸桜だそうで、 樹高9m、樹齢は220年。 高地の風雪で大枝が折れているのは残念ですが ![]() 足下の菜の花が桜を引き立てていい雰囲気でした。 この桜は全然知らなくて、法蓮寺の枝垂桜から高知の中越家の枝垂桜を 見に行く途中で偶然案内看板で知った桜です。 ![]() 偶然でこんなに見事な桜に出会えるとは思いませんでした。 オマケ 今日は久しぶりの休みだったので ちょっとだけ山を散策。 ![]() 柳は花を咲かせて ![]() コケも鮮やかな緑に。 ![]() 一人静も恥ずかしげもなく顔まるだしです。 で質問。 山でよく見かけるこの ![]() きん斗雲に乗った人のような 蜀台のろうそくの火のような、これは なんていう植物でしょう? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|