|
カテゴリ:ちょい旅
こんばんは
本日は ちょっと前に撮った 岡山県の桜 「岩井畝の大桜」 を紹介したかったんですが、 帰って写真を確認して見ると全滅でした ![]() 情けない orz 数少ない写真をどうぞ 岡山県真庭市の醍醐桜を見た帰り道 こっちもすごいぞと 看板が掲げてあったので一目見ようと立ち寄った桜 ![]() 真庭市岩井畝にある大桜は彼岸桜の種 アズマヒガンで 推定樹齢は800年だとか ![]() 樹高14mで幹周は5.5m 以前紹介した内田のエドヒガン(500~600年) が幹周6.2m樹高20m以上だったので少々細い感じがする ![]() この大桜、平家の落武者、辻権守正信が京都から持参した 3本の苗木の中の1本が大きくなったものだそうで 残りの2本は枯死したそうです。 すぐ近所の醍醐桜のおかげで隠れた存在になっているぶん こちらの方がゆっくり見ることが出来ました。 PCで補正でもするとなんとか見れるんですが 補正してしまうと違ったものになるんで この桜は来年がんばります^^; でいつものオマケ 今日は近所の公園のチューリップを ![]() 首を刈られて最近話題のチューリップ ![]() チューリップも ![]() たくさん種類があるんですね~ ![]() カメラの電池が切れたので帰ろうとすると 「にゃぁ」と か細いネコの声 なんてタイミングの悪い・・・ ![]() ![]() 携帯で撮るのは難しいですね^^; ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|