|
カテゴリ:ちょい旅
とうとうネタ切れ
![]() この桜が最後になりそうです ![]() それでは 岡山県の「醍醐桜」を 岡山県は真庭市落合の 「醍醐桜」 この桜に魅せられた人は多くいると思いますが 自分もその一人です。 このシーズンだけはのどかな山道も 平日早朝でも大渋滞。 何もない小高い山里に一本だけ立つ桜 ![]() 規模、樹齢共に岡山県下一 日本名木百選のひとつ ![]() 樹齢千年の老桜は 幹周9.2mの極太 ![]() 鎌倉末期元弘の乱により(1,332年)後醍醐天皇が 隠岐に流される途中、この地に立ち寄り この桜を見て賞賛したといわれ、この名がついたそうです。 逆算すると後醍醐天皇が見た頃には もう300年以上の立派な桜 ![]() 1000歳を越えているにもかかわらず その花付きは若いものには負けられないと ![]() 見事に咲かせてくれます。 形も端正でまるでクスノキの様です。 ![]() 1千年の古木ということもあって ![]() 接ぎ木された二代目が育てられています。 ちょっと場所が悪いですけど・・・。 ![]() 地元の人に聞くと昔はこんな柵なんか無くて 周りでこの景色を見ながら弁当食べてたそうです 夕方には ![]() 綺麗な色に染まっていました。 今日のオマケもチューリップ 黄色いチューリップと ![]() 赤いチューリップをどうぞ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|