いつのまにやら懸賞&買い物&お出かけ日記

2024/04/30(火)14:02

乗っ取られた後の話(現在進行中)

古いアカウントはあきらめるにしても、新しいのが作れただけでもいいやと思っていたら 一時閉鎖の連絡が。 異議申したてをしないとだめらしい。 だんだん面倒くさくなってきました。 フォロワーさんから、電話番号もわかられてるのでは、とアドバイス受けましたが たしかにインスタグラムのメッセージが届かないのは、だろうなぁと思いまして、 電話番号を変えることにしました。 ついでにメアドもちょこっと変えました。 インスタグラムの連絡用のメアドは、元を変更できないみたいなので、 まだ使ってなかった別アドと新しい電話番号でやってみたたら、ログインまでできましたが 本人確認とかあって、やっぱり面倒くさい。 うーん・・・ 4月は、乗っ取りとの攻防戦でかなりの時間を使ってしまいました(まだ途中)。 なんと、Twitterのほうも、メッセージが受け取れないので、次はこちらも狙われてるのかも…パスワードとか頑張って難しいのに変更して、対抗しようと思います。 ショートメッセージは乗っ取られたら困るので、二段階認証というほうがよいみたい。 それから、LINEで情報を共有しようと思うと、共有先に、その乗っ取りの電話番号が出てくるので 気味が悪くなりましたが、別に友達申請もされてないし…友達の中にもそんな人はいないんですが… せめて共有のところから消したいと思いつつ 色々調べたら、ショートメール(メッセージの中)に、乗っ取られた時のやり取り(乗っ取りリンクや、インスタグラムのなりすまし認証コードとかとか)がかなりのこっていたから、だったみたい。 で、スパム報告してブロックしたら消えました。 いやもう気持ち悪い。 メッセージのところにも怪しいスパムとか、ほかにも来てますが 気が付いたらこちらもスパム報告&ブロック、 まだ被害にあわないうちでも普段からやっておいたほうはいいと思います。 ところで 先日、「陰陽師0」を見てきました。 今のネット界も 誹謗中傷に なりすましに のっとりに トロイのなんとかだったり 陰陽師でいう「呪い」みたいなものがはびこってますね。 あの中にも 最後に「呪い返し(呪詛返し)」という、呪った相手に返す方法が出てくるんだけど そりゃぁまぁ命がけの方法で、 返したほうもなくなってしまう危険性はあるそうだけど、 ネットの中でも、正当防衛みたいな、スパム防止とか乗っ取り防止の、なんかちょっとした対策方法が あればいいのにね。 そういうのに頭使ってほしいわぁ… と 詳しく書いて教えてくださってる ブログやなんやらの説明を見ても 復旧への道は遠い、おばちゃんは思うのであった。 ​ 陰陽師0 (文春文庫) [ 夢枕 獏 ]

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る