流れのままに(旧:子育て右往左往)

2014/06/07(土)09:05

三男と鎌倉野菜

旅・おでかけ(38)

ぷっすまの「鎌倉のスペシャリストになるために」って、すごろく旅番組をこよなく愛する三男。出演者が、すごろくで出た目ぶん進んで、ミッションをこなしてゴールを目指す系の番組って形式が子供のツボにはまるらしくて、何日もすっかり繰り返して見て、すっかり洗脳されてしまったわけです。で、鎌倉に行こうって話になった時、何処に行きたい??って子供達に確認したら、わが家の三男3歳児 「のうきょうれんそくばいしょで、かまくらやしゃいかうのね♪」 だってさ。野菜!!鎌倉まで行って、野菜!!大根やらカブやら、誰が持って帰るの~~(@@)帰りに三男が寝たら、えらい大荷物ジャン!!テレビで、草薙君と春日君?が 「美味しい。チョーうまくね♪」って言いながら、紅芯大根やら、サラダカラシナ、あやめかぶ、を、生のまま何個も食べるのを見て、とっても美味しい物だと思ったらしい (^ ^;「イヤイヤ、そこは野菜ですから。どんなに美味しいと言っても、野菜なのよ」って母は思う。軽く説得してみたのだけど、どうしても、たい焼きの波平と鎌倉野菜は外せないらしい (^ ^;  鎌倉について第一歩目、農協連即売所?に行ったら、次男と三男で、「ない、ない」言いながら鎌倉野菜を探す。(^ ^;見つからないと、彼らのミッションは終わらない??そうなの??発見できたのは、あやめかぶを5株。サラダカラシナの10cm丈1cm束くらいのを少し。いっそあやめかぶも1株で良いのですけど。重いから。紅芯大根は冬しか作ってないそうで、三男に「しかたないね。あやめかぶを買えるから良いね」って言ったら意外と素直に納得。この後、母がリュックに5株も入れて移動してくれました(@@)。毎日一万歩目標に歩く母。私より足腰がしっかりしています♪  帰宅して、「おかあしゃん、さらだからしなと、こうしんだいこんたべる~♪」って騒ぐので、サラダ風に生でめしあがれ♪1口食べて、「かっら!!」だって、ほらカラシナだから (^ ^;あやめかぶも、ドレッシングをかけて1口。 「おいしいね」 って笑顔で頂きました♪ 1口だけ。パパが帰宅したら 「おとうしゃん、かまくらやさいおいしいよ」 って笑顔でお勧め。 後日、「いつも見ていた鎌倉のテレビ」 ではなく これまたお気に入りの 「昭英さんと源流探し」の旅番組を見ていた三男。パパが 「なんだ、三男、鎌倉はもういったから、見なくて良いのか?」って聞いたら、三男は私にこっそり 「おかあしゃん、やさい、ちがったね」 だって。「てれびとちがったね。からかったね」 (^ ^; だって。鎌倉野菜の後に、草薙君が食べてたクルミ入りのパンも、お店になかったしね。「きっと、あのお野菜、草薙君は美味しいって思ったんだよ。」 って 言っておきました。 パパも笑ってました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る