ひとりごと♪

2008/12/12(金)01:14

二つの「アジアとヨーロッパの肖像展」

美術・芸術・展覧会(160)

今日の出来事。 1.街でバッタリ前の会社の後輩に会って   びっくりする   お互い急いでいたのでゆっくりとお話することが   できなかったんだけど、   元気そうで、安心する。 2.仕事を早めに切り上げて、コンタクトを作りに行く。   レンズの在庫があったので、ホッ      しかし、眼科の先生って、何だか大変。   暗い部屋に籠って、一日中、診察だもんね。            * さて、今日は、今更ながらですが、1ヶ月ほど前に鑑賞した W(ダブル)「アジアとヨーロッパの肖像展」について。 この展覧会、 アジアとヨーロッパ18ヶ国の博物館、美術館が 共同で企画した、国際巡回展だそうで、 大阪では、 国立国際美術館と国立民族学博物館の2つの施設で 同時開催されていました。 展覧会の大きなテーマは、 「人」       * 両展覧会の構成 1.それぞれの肖像 アジアとヨーロッパ間の交流がない頃は、 自分の地域の人のみを美術作品として表現 2.接触以前-想像された他者- 離れたところに住む人たちのことを 伝え聴き、想像で相手のことを描く。 その想像は、良い形の表現ではなく、 手長人間など、どちらかというと妖怪的な表現となる。 3.接触以降-自己の手法で描く- 実際に、アジアとヨーロッパの交流が始まり、 相手のことを自分たちの手法で描く 4.近代の眼-他社の手法を取り入れる- 相手の手法を取り入れて描く (例えば、ヨーロッパ人が浮世絵を勉強したり、 日本人が洋画を勉強したりなど) 5.現代における自己と他者 アジアやヨーロッパといった枠ではなく、 芸術もグローバル化され、 それらによって表現された作品を展示       * 私は、国立国際美術館でギャラリートークに参加し、 学芸員さんから解説を受けながら鑑賞しました。 その解説の最後に学芸員さんが、 「美術館と博物館とが同じテーマで展覧会を開催するというのは 珍しいこと。時間が許せば両方を鑑賞していただき、 それぞれが展示している作品の違いを 楽しんでください」と おっしゃっていました・・・ けど。 どちらも、そんなに変わらなかったわ。。。orz 美術館と博物館に分けて展示する必要性って 全然無かったんじゃないかと思います。 特に、一部、両方に同じ作品が展示されていたのには ちょっとがっくり。 例えば、映像作品とか。       * ただ、みんぱくで展示されていた バティックは興味深かったな。 私、更紗大好き また、以前、紹介した(7/28ブログ) 「錯視芸術の巨匠たち」の表紙を飾っていた ムニーズの“おもちゃの兵隊”を実際に見れたのは収穫でした。 ↓ 錯視芸術の巨匠たち       * ↑ 毎回、恒例の万博公園の並木路・秋です(ご参考・6/2ブログ)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る