339016 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひとりごと♪

ひとりごと♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/09/25
XML
カテゴリ:映画
昨日、「ドン・ジョヴァンニ」のブログをUPした関係で、

久しぶりに家にある、DVD映画「アマデウス」を
見てしまいました。


【33%OFF!】アマデウス 【WARNER THE BEST ¥1500】(DVD)



ふぅ~。
苦しい映画ですね~。


人間の弱くて脆い部分を
モーツァルトの美しい音楽と対比?させて、
上手く描いていましたね~。


前に観た時は、まだ子供でしたから
この映画で繰り広げられる人の心理が
イマイチよくわからなかったんですが、

今、観ると、すごく良く分かります。




天才(モーツァルト) 対 努力型凡人(サリエリ)。



凡人の中でも、努力してきた人が
特に陥りやすい罠、
「嫉妬・妬み・猜疑心」。


これらの激情から
生まれた黒い炎・・・。



凡人は、この“黒い炎”によって
天才だけでなく、
自らの人生も灰にすることになる。



黒い炎を燃やすパワーを
他の何かに向けることができたなら。。。

本人も天才も、どんなに楽だったでしょうね。





モーツァルトの時代も、今も、
そして、ヨーロッパでも、日本でも、

繰り広げられる人間関係は、
いつでも、どこでも
変わらないといんだなぁ~としみじみ。



やっぱり、気負わず生きていくのが
一番?ですね(笑)




     *




映画の中、面白かったのは、
「魔笛」の“夜の女王のアリア”の誕生シーン。


モーツァルトが、彼の奥さんの母から、
くどくどと小言を言われている時に
旋律がひらめいた?ように描かれていました(笑)


実際は、違うんだろうけど、
あの有名なアリアが、こんな誕生の仕方をした
と思ったら、何だか面白くて。




また、「ドン・ジョヴァンニ」の、
石像が食事に招かれてやってくる例のシーンについても
映画で描かれていました。


あの石像のシーンは、ファザコンだったモーツァルトが
自分の父を想像して作ったんだとか?!





超有名な「フィガロの結婚」も
色々な紆余曲折があって誕生したんですね。


皇帝のあくびの回数で、上演回数が決まるって言うのも、
映画の中だけの話でしょうけど、面白いですね。




     *



35歳という短い生涯を駆け抜けた
天才音楽家・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。


長生きしていたら、今以上の名作をもっとたくさん
生みだしていたかもしれないと思うと、残念ですね。



また、Wikiなどで調べてみると、
彼の子供たちは、子をなさずにお亡くなりになったそうで、

残念ながら、モーツァルトの血を引く直系子孫は、
絶えてしまっているんだそうですしょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/09/26 01:34:31 AM
[映画] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Freepage List

Headline News

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Favorite Blog

ひーりんぐらいふ NOA♪さん
Sachi's Favorite Sp… さっちん5151さん
だらだらな日々 incurieさん
本棚前で待ち合わせ ヒヨドリ55さん
NO TENKEYな日常 no_tenkeyさん

© Rakuten Group, Inc.