体に耳をすまして

2010/04/16(金)18:02

さくらのお絵描き!

子育てについて(21)

今日は、朝から雨なので、さくらはお部屋でお絵かきをしました。 2・3歳の絵ってなんだかいいですね 「上手ね!」って褒めて思う存分取り組ませてあげましょう!! 自信を失うような言葉は決してかけてはいけません 自信をなくすと、思い切り描けなくなってしまいますもんね!! 大人でもそういうところあると思いますけど、子どもの行動って特に言葉かけ1つで更にいきいきしたりするものなんですよね それは、保育士していたときも、今子育てしていてもよく感じています。 子どものマイナスなお話「うちの子は・・・」というのも、子ども本人の前ではタブーです。 子どもは、自分のことを話しているとしっかり聞いていて、マイナスなことを言われると、がっかり落ち込んでしまったり、余計に調子に乗って悪いことしちゃったりするんですよね。 それは、どんなに小さい時期でもまだお話が上手にできなくてもちゃんと褒められているのか、けなされちゃっているのかちゃんと分かっているし、マイナスなことを言うと、本当はそうでなくてもそうなってきてしまうようです。 なので、「うちの○○すごいのよ!!」って聞こえるように褒めちゃう作戦 私は時々使うのですが、さくらは「へへへ」って、育って欲しいなというように今のところは育ってくれているように感じています。 やや調子に乗り過ぎる時もありますが 叱ってばかりで、ストレスためるより、褒めて調子に乗ってもらったほうが、楽しく育児できるんじゃないかなと思います 今日は、とても楽しそうにお絵描きしていましたよ パンも作りましたが、写真の数が増えちゃうので別の日記でご紹介しますね! (下書きほぼできています^^) 本当は、お外に出たそうでしたけれど でも時々びっくりするようなこともしでかしてくれるさくらなのですが・・・ いつも、ムシバキンくるからハミガキしなくちゃいけないよ!と言っているせいか、先日アンパンマンのぬりえのバイキンマンのお口のところを歯ブラシでゴシゴシしていたようです (赤ちゃんのアンパンマンは、私が楽しんでぬりえしちゃってます^^) 何ページも穴が開いていて笑っちゃいました にほんブログ村 よろしければ、応援してもらえるとうれしいです♪ パン作り編につづく...       下書きが4/15だったためこの日記の前(下)に表示されたようです!)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る