PC壊れ中&我が家の壊れ物未完了
10日ほど前に、突然PCが立ち上がらなくなりました。買ってからまだ、2年ちょっとなのに!いかに私がヘビーユーザーであるかわかりますハードディスクは無事で、なんとか家で、データは救出できたのですが、先週は、ネットとメールを一切見られず。。。コーチとの原稿のやり取りや、クライアントさんへのまとめシートなど、添付ファイルのやりとりができず、印刷もできず、不自由な一週間でした。土日に、執筆用のノートPCに無理やりネット接続して、何とかメールとネットはみられるようになりました。が、ソフト関係をDLし直さなければ、HPの更新、DVD作成、ユーチューブにアップするビデオクリップの作成などができず。。。ストレスたまります~~~PCに大きく頼った生活をしていたのだと、改めて思い知らされました!それなのに、ただいま、壊れたPCは修理にも出さず、放置状態です。。。そのほかにも、我が家には、壊れかけ&壊れているのに放置されているものがけっこうあります。いつ壊れてもおかしくない爆音を立ててる洗濯機(風呂水くみ上げポンプは2年前から壊れ中)再生できたりできなかったりするDVDプレーヤー完全にスイッチのいかれてしまったオリンポスちゃん(セミナーを録音したり、ウォーキング時に音楽を聴いたりするアイテム)3年前から切れている玄関の外の電球2年前から落ちている、窓の外のすだれ(三か所)半年前から壊れている、外のひなたぼっこ用のカメのプラケース4年前から壊れている、浴室の外のタオルかけ反応の悪い、ノートPCのマウススチームの出なくなってしまったアイロン足が立たないアイロン台扉の閉まらないタンス録画できたりできなかったりするビデオカメラ足の立たない三脚ボタンの閉まらない財布最たるものが、これ↓たたかないと映らない、長男の部屋の30年前のテレビ(主人が大学を卒業して一人暮らしを始めた時に買ったやつ)そのうち火を噴くんじゃないかと思っているので、長男には使用禁止令を出してます。こういうの、ものすごい未完了だと思う……知らず知らずのうちに、ストレスになっているんだよね。というか、完全なストレスの元です。壊れいるものがあること自体ストレスなんだけど、一番の問題は、これらを、私の裁量で、捨てたり、直したり、購入したりできないということ。できない、というのとはちょっと違う……まあ、いろいろありまして自分でやっていいなら、さっさとやっちゃうんだけど。夫婦のコミュニケーションが問われる問題なのですコーチとしては、放置しておくのはまずい問題…今年はぜひ、取り組みたいと思います