ピアノを始めたばかりの幼児さんに、わくわくレッスンしてもらうには?
2014年2月12日(水)に、音楽指導者対象に、レッスンで、効果的にシールを使う方法をご紹介するセミナーを行います。詳しくはこちらです※当セミナーは終了いたしましたそこで、「シール表を効果的に使って、幼児のレッスンを成功させるコツ」をご紹介した、以前の連載を再びあげておきます。ピアノを始めたばかりのお子さんに、根気とか、積み重ねとか、つらいことを乗り越えるとか……そんなことを要求するのはキビシイです。お子さんの「わくわく」した気持ちを大切にしつつ、少しずつ、基礎を積み重ねてもらうにはどうしたらよいのか? 苦心されている先生方も多いのではないでしょうか。シール表を効果的に使った「こんなにできた表」が、その一助になればうれしいです。「こんなにできた表」で「レッスンの困った」を即解決! 幼児編 ≪総合目次≫1 シール表を使うことのメリットと悩み2 幼児用シール表の種類と基本の使い方3 幼児用シール表・使い方のコツ ワタシたち、過去も未来もカンケイないの!4 幼児用シール表・使い方のコツ 独占欲を刺激!「私だけ」のお気に入り☆マイシール5 幼児用シール表・使い方のコツ さくらの花を咲かせよう6 幼児用シール表・使い方のコツ ごほうびのぜつみょーなタイミング7 幼児用シール表・使い方のコツ 幼児のもーそー大全開!8 幼児用シール表・使い方のコツ「艦長! すぐアキタちゃんの≪アレもイヤ・コレもイヤ≫攻撃です!(―_―)!!」「な、なにィ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/」9 幼児用シール表・使い方のコツ 「異常な~し!」完了させて、次へ進もう10 「見えるんです」が「いいんです」☆★☆ 最新! 第二回「こんなにできた表」ご紹介セミナーのご案内はコチラ ☆★☆次項 1 シール表を使うことのメリットと悩み