2016年度の総まとめ
横浜市内でピアノ指導&コーチをしております、さくらみきです。毎年恒例の「総まとめ」今年もやります!よろしくお付き合いくださいませ<m(__)m>今年は過去10年間の中で、最大級に、変化の大きな一年になりました軸の強さを試される一年でもありました仕事でもプライベートでも大きな変化や波が襲い、もまれて揺られて……まさに激動の年!得られたものも大きかったです。軸の強さを再確認できたここ10年の地固めが実り、仕事面が大きな形になったわが子の頼もしさを実感雨降って地固まるです。また、生涯のミッションも見つかりました!皆さんは、どんな一年でしたか?では10大ニュースから!(順不同です)<2016年さくらみきの10大ニュース>1・ピアノ教室第6回発表会8月25日に、今の場所で教室を開いてから、6回目の発表会を行いました。参加人数過去最多。子どもたちと家族の笑顔がたくさん観られました。低学年の生徒は、小さいながらも誇らしげに……高学年の生徒は、個性豊かに頼もしく……連弾コーナーでは「弾きたい!」があふれた楽しいステージに!ブルグミュラー以上で認定される「ひよこ」やツェルニー40番終了以上で認定される「一人前」の生徒が増え表彰式も行いましたこれからも「さくらピアノ教室」は子どもたちやその家族たちの「夢を紡ぐ場所」でありたいです講師演奏では、家庭の事情で年初めの目標だった「バラード1番」を弾くことができませんでした次こそは……!→記事はコチラ2・介護施設でミニコンサート連弾サークルのメンバーでの訪問も、4回目を迎えました今回はメンバーのお子さんも参加!心温まる時間を過ごしました→記事はコチラ3・こんなにできた表・リニューアル今年はイラストを娘と、知り合いのお嬢さんにお願いし、こんなにできた表を一新しました!色鉛筆で手書きの素材とシール表、可愛いと大好評でした高学年版幼児版小学生版生徒さんたちの「できた!」の笑顔がたくさんみられました^^→2016年度版作成の様子はコチラピアノ指導者向け「こんなにできた表セミナー」&フォローアップ勉強会も例年通り、3月と4月に行いました。2017年度のピアノ指導者向け「こんなにできた表セミナー」は3月に開催します4・カワイ横浜にてセミナーカワイ楽器店さんにて、2月に「生徒募集と体験レッスン対応」セミナーを開催しました。初めての外部依頼のセミナーです。たくさんのピアノの先生とお話することができ、新しい経験となりました。来年度も2月に「教室規約のつくり方」セミナーを開催します2017年2月開催分の募集ページはこちらです「やりたいレッスンを実現させる教室規約のつくり方」申込ページ5・初のグループ講座を開催10月に初めてのグループ講座を3回開催しました。ピアノの先生の悩みを深く伺うことができ、コーチとして今後どのような悩みのサポートができるのか考えるきっかけとなりました6・「生涯のミッション」が見つかりました・生涯続く価値(コア)を見つけること(コア発掘)・それを形にすること(コア開花)・場を作ること今後誰を対象にしても、どんな形になっても、上記の3つを軸にやっていくことになると思います。激動に揺れた一年でしたが、おかげさまで、自分の中にある不動の想いを掘り出すことができましたみなさんのコアも掘り出していきますよ~~~掘ってほしい方は来てくださいね!7・コーチとしてのブランディング&セッションプラン完成2009年より、様々な形でコーチングを提供してきましたが、今年ついに、1つの大きな旗を立てることができました。また、自分の持つリソースを最大限に活かす内容の発信、コーチングの提供をスタートすることができました。念願だったコーチングのブログとメルマガもスタート!来年も引き続き、コアにもとづいたレッスンと教室フル構築をサポートを目玉に、セッションを提供していきます。メルマガご登録はバナーをクリック!8・マイコーチとの最後のセッション新たなステージに行かれるマイコーチ。10年にわたるセッション、12月に最終回を迎えました。「これからはさくらさんがおおぜいのピアノの先生をしあわせに導いてあげてね」最後にいただいた言葉を胸にこれからもコーチとしてがんばります9・認定コーチ資格を更新しない決意2009年に資格を取得し更新してきましたが、来年は更新しない方向です。今後は今までの実績と経験を活かし独立したコーチとしてやっていきます。これからも応援よろしくお願いします10・ 犬を飼い始めました!家族の癒し犬になってます。ここから先は、個人的なつぶやき&振り返りです。このカテゴリ分けフォーマットで、毎月のコーチングをしていただいてます。このカテゴリわけは、2011年から使っています。毎月同じカテゴリで考えをまとめ、コーチングしていただくことで、一年の総まとめがしやすいですし、数年単位の変化もよくわかります。上記にも書きました通り、10年間にわたるマイコーチとのセッションが終わりましたが、来年からも、毎月のまとめを自分で作り、同じフォーマットでの振り返りを続けていきます。これからも、常に振り返り、前進し続ける自分でいたいです個人的な内容なので、興味のある方のみ、お読みくださいませ^^;<2016年全体振り返り>★全体・心が太くなり「これが私です」というものが見つかった・ドンと構えて「だいじょうぶだよ」と言えるようになった・私が求めているもの、夢は「団らん」だということに気づいた。1対1が好きだと思っていたが、たくさんの人が思い思いに語り合える場を作ること、そこに身を置いて耳を傾けること、導くという意味ではなく、ただ場を作って自分もそこにいるということに、しあわせを感じる。・自分に枠を作らないこと。「できない」ではなく「どうすればできるようになるのか」を、マインド面、環境面、体力面・対人面から前向きに建設的に考えていくことで、潜在能力が発揮されると実感★ピアノ教室・発表会後小3以上の子を中心に、スケールを始めた。現在高学年の子が輝いているので、3~5年の子がそれに続いてくれればと願う。・進度に関わらず、それぞれの生徒がその子にとってピアノとの最高の関わりができるよう導く・型にはまらない子から何を学ぶかが大事、これは引き続き課題★連弾サークル・発表会ではテキパキとしたサポートが本当にありがたかった・絆と温かさを再認識。メンバーにはそれぞれの関わり方で、今後も長く関わってほしいと思う・私にできるのはみんなをつなぐこと、場を作ること。細く長く続けていきたい・来年はコンサート!楽しみ!★家族・色々あったが、昨年より、ゆとりをもって接することができたと思う・夫の兄がなくなったことで、家族とは、命とはなにかを考えさせられた・ライフスタイルの変化が必要(家事は家族で分担)★自分・今までコツコツと培ってきた経験や、人脈が、いい支えになった年だった・健康メンタル、つながり、コアを揺るがすような出来事があったが、今までの蓄積に助けられた・強みを活かして人の役に立つには、「やり方」を学ぶこと、今までのマインドを変えることも大事なのだと実感した・メンタル、マインドは、今までコーチに頼ってきたが、今後は甘えを断って独り立ち。支える側に回る・今いるステージを意識する。それに必要な行動をとる。今何をすべきなのか、何を考えるべきなのか、どう考えるべきなのか意識する。迷ったときには視点を引き上げる。客観視する。人の意見を聞く★健康面・PC仕事と急激な環境の変化で2度大きく体調を崩す・昨年までの、更年期による小さな不調(かゆみ)はなかった・健康には特に留意。来年は健康診断・歯科検診を受ける・6月にダイエットコンサルで食事指導を受けて、体温が低いことに気づく。体を温める食べ物を積極的に取っていきたい・多忙のため途切れていたラジオ体操とモムチャンダイエットを再開したい長い振り返りをお読みいただき、ありがとうございました!来年も、ご縁のある人を大切に、自分も磨きながらみんなで楽しむ!をモットーに進んでいきます。皆様、良いお年を!★お知らせ★2016年12月30日~2017年1月3日まで、お仕事お休みします。コメント、メールお返事など遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。ハッピーセリジェ さくらピアノ教室 さくらみき