2018年明けましておめでとうございます!
さくらピアノ教室、さくらみきです。みなさま、どんな元日をお過ごしですか?さくらは、父母を含め、夫の母、妹一家、総勢12人を自宅に招き、新年会を開きました。いま、おなかがパンパンでやばいです^^;身近な家族が健康で元気でいるのは、本当にありがたいです。さて、今年も、さくらの2018年度に向けての独り言をつづりたいと思います。★2018年に向けて新年の言葉★2017年は大きな変化に適応することに、莫大なエネルギーを使った年でした。そのため、かなりしんどい思いをしました。2018年はその分、自分らしくいろいろなことを考えたり、行動したりできると、明るい展望を持っています。ただ、今までのように「やりたい」ことだけやるのではなく、自分が何を必要とされているのか、何を提供できるのか、周りに聞いてもいいかもしれないなと、ふと思いました。よって、1年間のキーワード=「感謝・恩返し」とし、●人のためになることをする●人の心の声に耳を傾ける●仕事・メルマガブログで頻度は少なくても濃い記事を書く●愛情をもって生徒を育てる。視野を広げてあげる●家族がそれぞれの落としどころを見つけられるよう、焦らず見つめていく●パソコンの見すぎに注意。体を動かす。休養する。リラックスする●大きなものが押し寄せてきたら、受け止めるのではなく、一緒に流れていく●ゆっくり体調を安定させる・軽く運動を続ける・心の声を聴くこれらを心掛けたいと思います。また、変化の多いこの時代。「新しいやり方」や「大きな時代の波」を把握しつつも、それに引きずられず、腰を据えて、今何をすべきなのか、何を考えるべきなのかを意識するようにしたいです。ピアノ教室・2018年は、1人ひとりのやる気や状況を見ながら、基礎を固めていきたい・すべてのレベルまんべんなく、幅広く曲も紹介していき、あこがれの曲をたくさん見つけてほしい・高学年も無理なく、少しでも長くピアノを続けてほしい・発表会では、一人一人の「弾きたい!」気持ちを大切に、輝いてほしい・ご家族にお子さんの成長や頑張りをみてほしいコーチング・コア発掘セッションで、ピアノの先生を幸せに!新規クライアント募集は、5月(1~2名)と9月(若干名)の予定です・健康面が心配のため、2018年度はセミナーを休止し、メルマガ・ブログを中心に、ピアノの先生のためになる発信をしていきます個人的には……演奏と指導の勉強を頑張ると共に、新たな曲の発掘、整理に力を注ぎたいです。もちろん、健康面と相談しつつ、ゆるゆるとやっていきます(^^)/2018年も、さくらみきと、さくらピアノ教室をどうぞよろしくお願いします!