ピアノ教室・第七回発表会の開催記録
横浜市磯子区「できた!が見える♪さくらピアノ教室」さくらみきです2018年7月24日(火) 横浜市港南区民文化センター「ひまわりの郷」にて「さくらピアノ教室 第七回発表会」を開催しましたステージ練習の様子昨年開催予定だったクリスマスコンサートが、私自身の入院・手術のため中止になってしまったので、大きなステージは2年ぶりとなりました生徒たちの楽しみやドキドキも、2倍に膨らんでいたと思いますみんなとてもがんばっていてもう、ステージに立つ生徒たちを見ているだけで、幸せを感じられた一日でしたでは、内容紹介です【ご注意】今回は、参加者全員ではなく、動画掲載許可を得られた生徒のみ、紹介させていただきます曲名をクリック(タップ)すると動画に飛びますリンクの貼ってある楽譜名をクリック(タップ)すると、購入画面に飛びます大変申し訳ないのですが、明記されていない分の作曲者・楽譜名に関してのお問合せはご遠慮ください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★発表会の内容紹介★第一部 ピアノソロ1今年度入会の方は不参加だったので、小2からの参加となりました背伸びをせず、「普段のレッスンで弾いている曲」を選び、丁寧に味わって弾いている生徒が多かったです★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★≪第一部・演奏曲目と動画≫ ・小さなようせいのワルツ(ストリーボック)使用楽譜ぴあの どりーむ 5・サーカスがやってくるよ(田丸信明)使用楽譜ぴあのどりーむ4・新しいお人形(チャイコフスキー)使用楽譜先生が選んだ ピアノ発表会名曲集 3 ブルクミュラー程度・僕の心をつくってよ(平井堅)映画ドラえもんより・スティリアの女(ブルクミュラー)使用楽譜こどものためのブルグミュラー 25の練習曲・千本桜(黒うさP)・祭り(ギロック)使用楽譜ギロック こどものためのアルバム・エチュード(シュッテ)使用楽譜ぴあの どりーむ 5・カルメンより闘牛士の歌(ビゼー)(「見習い」認定者)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★第二部 ピアノソロ2小5から高3までの生徒の演奏です高学年の生徒は、塾や他の習い事で時間のない中、時間を見つけて練習してきました中3・高3の受験生も複数名参加。受験と部活とピアノを汗と涙で乗り越え、名演を聴かせてくれましたどの生徒もピアノ大好き!が伝わってきました≪第二部・演奏曲目≫ 動画掲載許可を得られた生徒の楽曲のみ、紹介させていただきます曲名をクリック(タップ)すると動画に飛びますリンクの貼ってある楽譜名をクリック(タップ)すると、購入画面に飛びます・くるみ割人形より行進曲(チャイコフスキー)使用楽譜チャイコフスキー/くるみ割人形 全音・ミスターチルドレンHANABI(ドラマ「コードブルー」より)・小犬のワルツ(ショパン)(「見習い」認定者)使用楽譜ショパン ワルツ集 CD付ショパンワルツ集(全音)より・トルコ行進曲(モーツァルト)(「見習い」認定者)使用楽譜ソナタアルバム1 全音・残酷な天使のテーゼ(アニメ「エヴァンゲリオン」より)・ザナルカンドにて(ファイナルファンタジーⅩより)・組曲惑星より木星(ホルスト)(「修行中」認定者)・2つのラプソディー第2番(ブラームス)使用楽譜全音ピアノピース ブラームス:二つのラプソディー・華麗なる大円舞曲(ショパン)使用楽譜ショパン ワルツ集 全音・ソナタ23番熱情・第1楽章(ベートーヴェン)(「名人」認定者)ベートーヴェンソナタアルバム2巻(春秋社)より※見習い認定「ソナチネ4曲以上終了」※修行中認定「ソナタ4曲以上終了」※一人前認定「ソナタ10曲終了終了」※名人認定「ソナタ20曲以上終了かつ、名人該当曲5曲以上終了」称号認定基準は2019年に改訂予定です★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★第三部・連弾ステージ愛らしい母と子の連弾から成長したわが子と母の熱演まで!きょうだい連弾を含む8組が、息の合った連弾を披露しました★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★≪第三部・演奏曲目≫動画掲載許可を得られた生徒の楽曲のみ、紹介させていただきます使用楽譜は演奏者がそれぞれ準備しているので、把握しておりません、あしからず……・となりのトトロ(小2生徒&お母様4手)・歌えバンバン(小3生徒&お母様4手)・輝く未来(小5生徒&お母様4手)・スターウォーズのテーマ(きょうだい連弾4手)・コパカバーナ(高3生徒&お母様4手)・星野源ドラえもん(中3生徒&お母様4手)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★第四部・連弾サークル毎度おなじみ、連弾サークルのママたちの演奏です連弾サークルでは、ピアノ経験者のママたちが月に一度集まり、のんびり連弾を楽しんでいますピアノ教室の子どもたちに「大人になっても、あんなふうにピアノを楽しみたい!」そう思ってもらいたいそんな願いを込め、5曲演奏しました曲名をクリックすると、動画に飛びます★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★≪第四部・演奏曲目≫・運命の出逢い変奏曲使用楽譜:おもしろ変奏曲にアレンジ! ~日本のうた~・ストーリー映画「ベイマックス」より使用楽譜:SOUND24・異邦人(久保田早紀)・ホール・ニュー・ワールド使用楽譜:SOUND24・銀河鉄道999使用楽譜:SOUND24 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★第五部 がんばれピアノ名人表彰式2010年から教室独自に制定された「がんばれピアノ名人」発表会では「ひよこ」認定者以上を表彰しています「ひよこ」はブルグミュラー10曲終了、つまりソナチネに入れる実力があるということピアノを習う多くの子どもたちが、このレベルにくるまでにやめてしまう現状を考えると、ここまでくるには相当大変だと思いますその分、ここで表彰されることには、大きな意味があります今回は、小5から高3までの生徒10名にバッジと賞状をお渡ししました今回ピアノ教室始まって以来はじめて「名人」認定者がでました!名人該当曲を5曲以上終了、という目安です名人該当曲とは、ショパンでいうと英雄ポロネーズやバラード、ベートーベンの後期ソナタ、リストのラ・カンパネラなど、ピアノを習っているみんなの、あこがれの曲ですもう、ここまでくれば自由自在、何でも弾けるレベルです(^^)/名人受賞者には、バッジと賞状のほか、これから弾ける名人級の曲リストを後日お渡ししましたこれからも名人級の曲をたくさん弾いて、ピアノを楽しんでほしいと思います^^★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★最後に、出演者全員で記念撮影★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★(写真・動画は、すべて掲載の許可をいただいております)今年のお土産はかわいい鉢植え! お花をいただきました♪ありがとうございます~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ステージにたった生徒たち、それを見守り応援してくださった保護者さまには、ピアノに対してそれぞれの「想い」があると思うんですピアノ教室としては、ただ「場」を用意しただけその「場」をどう楽しむか、どう受け取るのか、どう次につなげるのかは、参加者とご家族それぞれであっていいのだと、今回改めて感じましたそれぞれの想いを胸に……また2年後の発表会まで、がんばってほしいです(^^)/★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 最後までお読みいただき、ありがとうございました!