ご家庭で、こんなふうに感じていませんか?
だとすれば、それはタイプの違いのせいです。
==============================

「コントローラー母」×「プロモーター子」の組み合わせ

目の届かない範囲にふらふら出て行ってしまう子に、ハラハラするときも。

「コントローラー母」×「サポーター子」の組み合わせ

おとなしくて扱いやすい反面、意見のはっきりしない子に、母はイライラ・・・

「プロモーター母」×「アナライザー子」の組み合わせ

慎重すぎて心配。そんな細かいこと気にしなくてもいいんじゃない?

「サポーター母」×「アナライザー子」の組み合わせ

説明してあげてもなかなかとりかからない。褒めてあげてもうれしそうな顔をしない。どうして?

「サポーター母」×「プロモーター子」の組み合わせ

おだてていれば気分よくなんてもやってくれるけど、ほかの子をちょっとほめるとすごく怒る。感情の起伏についていけなくて疲れる時も・・・

「サポーター母」×「コントローラー子」の組み合わせ

何を言っても反抗されるから、もういう気をなくす。子供に偉そうなことを言われると、ちょっとムッとくるんですけど。

「アナライザー母」×「プロモーター子」の組み合わせ

しゃべり続ける子に、母は付いていけない感じ。きっちりやらせたいのに、なかなかうまくいかない。そんなに突っ走ってだいじょうぶ?
==============================
ご自分のタイプを知り、相手のタイプを知ることができれば、
ご家庭での親子のコミュニケーションがもっと良くなること、間違いなし!