1032003 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

横浜市磯子区「できた♪が見える」さくらピアノ教室

横浜市磯子区「できた♪が見える」さくらピアノ教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

みきぱん0204

みきぱん0204

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

音楽コーチのコーチ… JUNKO♪♪さん
ろーずままの、ピア… *ろーずまま*さん
秋桜日記 もんちゃん0709さん
ゆかりのToybox uka58さん
pingpongpang ぴんぽんぱん666さん
2012.09.13
XML
カテゴリ:♪ピアノレッスン
レッスンを始めて9か月立つ幼稚園児の生徒Yちゃん。
とても豊かな感受性の持ち主です。

「家での練習を親子の大事な時間にしたいんです。進み方は気にしないので、この子に合わせてのんびりペースでお願いします」

というお母様のご希望もあり、ゆっくりまったりレッスンしています。

最近はピアノドリームの3をやっています。3巻に入ると、それまで左右交互奏だったのが、そろそろ左手の簡単な単音の伴奏がついてきます。

交互奏から伴奏に入るとき、難しくてつまづく子もでてくるのですが、Yちゃんはできるようになるまで、じっくり何度も弾いていました。

そのうち、左手の単音の伴奏を、1つ音を加えて2音の伴奏にして弾き始めました。
自分で音を探して、楽しそうに弾いています。

Yちゃんはこうやって脱線することが多いのですが、こういうときには、そのまま様子を見ます。


そのうち、さらに脱線して違う曲を弾き始めました。

右でメロディ、左でメロディに合う伴奏を探しているようです。
よく聞いてみると、ベートーベンの運命!

「よく知ってるね~」と驚いたら、後でお母様が「テレビアニメの中で流れてたんですよ~」と教えてくれました。


この時期は、楽譜通りに弾くだけではなく、音で遊ぶことが大事!

そういう意味では、Yちゃんは耳で聞いた曲に伴奏をつけたり、レッスンで弾いている曲も音が足りないと思えば自分で足したり、ということを自然にやっているので、楽しく遊びながら弾いているんだな~と。

Yちゃんだけでなく、習い始めの子、幼稚園くらいの子には、レッスンの中でも、楽譜通りに弾かせるだけではなく、音を変えて弾いてもらったり、音型を変えて弾いてもらって、元の曲を比べることもします。

フラット、シャープが臨時記号で出始めると、わざとシャープを外して弾いてもらって、ついているときと外した時のどちらがどのように聞こえるか、どちらが好きか、などを生徒に聞きます。

最後は度で終わることが多いけれど、わざと違う音で終わらせて、違いを比べたり……

音で遊ぶって大事ですよね。

ただし、こういう遊びを取り入れるのは、5指のポジションが安定してきた子に限ります。
(鍵盤を見ないで、右手ドレミファソ・左手ドシラソファが弾けるようになってから)

まだポジションが安定していない子は、楽譜を変えて弾かせる、というより、レッスンの前に、まず鍵盤上で自由に音を出してもらいます。

「今日の気分を音にすると?」とか
「今日は雨だね。雨を音にするとどんな感じ?」
「今日の光はどんな具合?」

その子その子によって出す音が違うので、なかなか面白いです音符



音符今日の1曲音符(第二回)

ピアノを習っているお子さんに聞かせたい★クラシック曲のリスト」より


マーラー 交響曲 第5番から 「アダージェット」

のだめカンタービレでも使われていました音符
心が洗われる美しい曲ですきらきら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.07 11:50:28
コメント(0) | コメントを書く
[♪ピアノレッスン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X