|
カテゴリ:├美術関連・美術検定
六本木のサントリー美術館と新国立美術館をはしごしてきました。
サントリー美術館は、東京ミッドタウン・ガレリアの3階にあります。 ミッドタウンはクリスマス一色。 夜に来たらきれいだろうな~ ![]() ![]() ![]() ![]() サントリー美術館では「高野山の名宝」を堪能しました。 美術検定を受け始める前までは、あまり日本美術に興味がなかったのですが、仏像などについて学ぶうち、その素晴らしさが少しですが感じられるようになってきました。 美術展では、運慶作の国宝をはじめ、仏教画やゆかりの品々が。 仏像は力強く、今にも動きだしそうで圧倒されました。 数百年を経た今でもまったく古びることなく、作られた当時のままの魂が宿っているように感じました。 写真で見るのと全然違います。やはり本物には凄みを感じます。 これらの作品を一堂にそろって鑑賞できる機会はめったにないそうです。みなさまもぜひ! 12月7日までです。 ![]() 私は美術検定の時、この本で日本美術の勉強をしました↓ ![]() 仏像についてはこれが面白かったです↓ ![]() ★★★★★★★★★★★★ お次はお馴染み新国立美術館のチューリヒ美術館展~印象派からシュルレアリスムまで~ モネ・ドガ・セザンヌ・ゴッホ・ゴーギャン・マチス・モンドリアン・ミロ・ダリ・ホドラー・ピカソ・クレー・モンドリアンなどの作品が、それぞれ少しずつありました。 モネの「睡蓮の池・夕刻」が展覧会の目玉ですが、そのほかの画家の作品もすべて「目玉」といっていいほど見ごたえがありました。 これだけ偏りなく、見所作品ばかり並べられている美術展も珍しいと思います(いいところどり?) 印象派から後の時代をたどっていきたい、という方にはぴったりかも。 平日の2~3時ごろ行きましたが、比較的混んでいなくて見やすかったです。午前中に行くと混んでいることが多いので、この時間帯は穴場? ![]() ![]() 12月15日までです。 私の印象派のバイブルはコチラ↓ ![]() このシリーズはどれも面白いです(*^_^*) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014.11.28 11:23:34
コメント(0) | コメントを書く
[├美術関連・美術検定] カテゴリの最新記事
|