989971 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

横浜市磯子区「できた♪が見える」さくらピアノ教室

横浜市磯子区「できた♪が見える」さくらピアノ教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

さくら みき♪

さくら みき♪

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

音楽コーチのコーチ… JUNKO♪♪さん
ろーずままの、ピア… *ろーずまま*さん
秋桜日記 もんちゃん0709さん
ゆかりのToybox uka58さん
pingpongpang ぴんぽんぱん666さん
2015.02.19
XML
子どものピアノで困ったら.jpg


第六回★すぐにできる子・呑み込みが早い子の落とし穴

皆さんこんにちは。横浜市でピアノ指導&コーチをしております、林美紀です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。

この記事は、「お子さんのピアノをやめさせようか悩んでいる親御さん向け」の連載、第六回です。

総合目次はコチラです。

前回の記事では→「練習に取組んではいるけれど、なかなかできない子はどうしたらいいのか」についてお話させていただきました。

まだお読みでない方は、こちらからどうぞ。

今回は、「すぐにできる子・呑み込みが早い子の落とし穴」についてお話しします。

この場合の「すぐにできる子」とは、譜読みに苦労しない子のこと。
新しい曲でも初見、もしくは数回弾くだけで弾けてしまう子のことです。

私の経験では、10人に1人くらい、このように呑み込みの早い生徒さんがいます。
おそらく、譜読みに必要な空間認識能力が高く、しかもその能力と、運動をつかさどる脳との連携がもともと良いお子さんなのだと思います。

弾きたい曲がすぐに弾けることはよいことです。
私自身は、超呑み込みが悪い生徒だったので、うらやましい限りです。
曲もどんどん進んで、親御さんもさぞ、将来が楽しみなことでしょう。

ですが、そういったお子さんも、「ピアノやめようかな」という状況になるケースがあります。
下記の2点の傾向が見られた場合、ご注意ください。


1・音楽を味わっていない……音楽の醍醐味は、「曲を味わう」そして「それを表現する」ことですが、すぐに弾ける子は、曲を深めることを、嫌がる傾向にあります。「弾けたらさっさと次に行きたい」というわけです。音楽の楽しみをうわべだけしか味わっていないと、高学年になると弾くことに飽きてしまい、「やめようかな」につながるケースも。


2・レベルが上がると急に譜読みに苦労するようになる……簡単な曲のうちはすぐに譜が読めても、レベルが上がってくると読めなくなってくる場合もあります。今まで練習して乗り越えるということをしてこなかった場合、そこで挫折する可能性も。


「すぐに弾ける子」全員が、かならずしもケース1や2のようになるとは限りませんが、ご家庭では前兆を見逃さないように、見守りが必要となります。

もし、お子さんがわりと直ぐに弾けてしまうタイプで、「家ではちょこちょこ曲をさわるだけで気が入っていない」という傾向がみられたら、指導者に相談してみてください。

その場合、指導者は下記のことに注意すると良いと思います。


1・宿題の難易度をあげる

すぐに弾けてしまう子は、教本の順序通り全曲与える必要はありません。簡単な曲ばかり続くと飽きてしまう場合があるからです。

「その子が初見では弾けないレベル」(もっと能力の高い子なら、かなり苦労しないと弾けないレベル)を与えるように、常に難易度を調整していくと有効です。

また、同じ曲を深堀りさせたり、長期間だらだら続けさせたりすると、場合によってはピアノ嫌いになってしまう可能性がありますので、ジャンルもワンパターンにならないよう、常に目新しい曲、新しい作曲家の曲、その子の好きな曲などをどんどん取り入れて、飽きさせないようにしていくとよいでしょう。

レッスンでは、全曲を深掘りさせるのではなく、すぐに終わらせる曲と、深堀りさせる曲を混ぜ合わせてメリハリをつけるとよいようです。


2・高い目標を設定する

能力もあり負けず嫌いな生徒には、かなり高い目標を与えたり、良い演奏、すごい演奏を聴かせたりすることで目覚める場合が多いようです。

その子が取り組んでいる課題の先の曲を、指導者が素敵に弾いて見せるとか
ピア二ストの演奏を生で聴く機会を作るとか
その子と同年代、あるいは先輩にあたる生徒の素晴らしい演奏を聴かせるとか

また、小さいうちはガンガン進めるだけ進ませて、感性が豊かになる思春期に入ったら、「これがどうしても弾きたい」という大曲を数曲設定させ、取り組ませる方法も有効です。


3・「憧れの曲」を作る

前項ともつながりますが、「目が覚めるようなショック」を与えて、「この曲が絶対弾けるようになりたい」という目標の曲、憧れの曲を複数設定すると有効です。今弾いている曲よりも、かなりレベルが上でもかまいません。それを書き出して貼っておく、楽譜に書いておくなど、目に見えるようにするとさらにいいですね。

ぜひお試しください。

次回は「ピアノと受験勉強は両立できる?」


第七回★ピアノと受験勉強は両立できる?~受験期こそピアノを続けよう~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.21 11:26:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.