子どもが練習しないという前に~ピアノレッスンのための親学★お子さんのタイプは?その1
閲覧総数 36424
2021.02.14
|
全60件 (60件中 1-10件目) ♪ピアノ教室取り組み・イベント
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
7月の日曜日にいつものホールが当選し、手続してきました!
昨年は開催を見合わせ、動画コンサートに切り替えた発表会。 まだまだコロナも予断を許さない状況ですが、開催に向けて準備を進めていきます。 高学年の生徒から、さっそく「弾きたい曲」を聞き取りしたところ…… 「これ弾きたい!」と「即答」する生徒が続出! ![]() あるいは翌週のレッスンで、「弾きたい曲リスト」を作ってきた生徒も…… ![]() 以前は全員の生徒に、私から「候補曲」を数曲選んでいたのですが、ここ数年、「自分でこれ弾きたい!」と言ってくる生徒が増え(というか、ほとんど全員)、選曲の苦労がなくなりました^^ 生徒たちの「弾きたい!」に応えるためにも、なんとか手段をこうじて、発表会を開催したいと思います ★お知らせ ピアノ教室のホームページ内に「ピアノを習わせている保護者様向け」のブログ「子どものピアノに困ったら」を開設しました。 さくらピアノ教室でピアノを習っている方も、いない方も、これからピアノを習わせたいと思っている保護者様も、家庭練習の参考になると思いますので、ぜひご一読ください。 すでに記事もたまってきております^^ ピアノ教室のホームページはコチラ ★ピアノ教室・年間予定 1月:緊急事態宣言に伴う、希望者のオンラインレッスン実施 2月:ちょうせん状交換月間 3月:春の生徒募集のお知らせ 4月:2021年度こんなにできた表発表(リニューアルします!) 7月:発表会開催予定 現在、適度な距離を保ち、換気や除菌に気を使って対面レッスンを続けています↓ (希望者はオンラインレッスンを実施) ![]()
最終更新日
2021.02.14 08:45:15
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.26
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
横浜市磯子区「できたが見える!さくらピアノ教室」さくらみきです クリスマスに、お教室の全保護者様に配信することができました (↓は画像なので、クリックしても再生しません) ![]() 本当に今年はいろいろありました 家族のステイホームの時間が長くて、なかなか練習時間が取れなかったり…… 4,5月が休校になり、夏休みが短くなったり…… そんな中、みんながんばったね ![]() 選曲は「先生が弾かせたい曲」ではなく、みんなの「好きな曲」「弾きたい曲」にしました お教室で、しかも間近での録画は緊張したと思いますが、練習の成果を出せたと思います プライバシーの関係で一般公開はできないのですが、曲目だけご紹介させていただきます ![]() ![]() こいぬのマーチ ジングルベル ホール・ニュー・ワールド 山の音楽家 森のかもつれっしゃ 紅蓮華(初級) 白日 かっこう(ダカン) 君はともだち 紅蓮華(中級) プラネタリウム ノクターン第二番(ショパン) 点描の唄 黒猫大量発生 誰かの心臓になれたなら ノクターン第二十番(ショパン) 愛の夢第三番(リスト) Unravel 革命(ショパン) 後日一般公開の許可が取れた曲に関しては、ホームページよりリンクを貼ります!
最終更新日
2020.12.27 15:17:48
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.11
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
横浜市磯子区「できたが見える!さくらピアノ教室」さくらみきです
今年は2年に一度の発表会の年でしたが、コロナで中止を余儀なくされました すでに曲が決まり、練習を開始していた生徒もいたため、なんとか生徒の想いを形にしたいと思い、動画で練習の成果を発表することにしました コロナで学校が休校になったり、行事が中止になったり、楽しみにしていた部活が始まらなかったり、友達とも思うように遊べなかったり……生徒たちはたくさん我慢して、不安な思いもしてきました 保護者様も同じだと思います そんな……様々な思いを込めて練習してきた「私の1曲(あるいは2曲)」を動画で披露します! 曲目は 「ホール・ニュー・ワールド」 「紅蓮華」 「白日」 「プラネタリウム」 「点描のうた」 などのポップスから 「かっこう(ダカン)」 「ショパンノクターンop.9-2」 「ショパン革命」 「リスト愛の夢第3番」 などのクラシックまで! 本番さながらに、プログラムを組んで順に曲を聴いてもらえるように動画を編集する予定です 動画コンサートの曲をレッスンしている生徒↓ ![]() ![]() ![]() この数か月、ご家庭でも親御さんがテレワークだったり、ごきょうだいがオンライン授業をしていたりと、家での練習も思うようにできないという生徒も多い中 みんな「自分が弾きたい!」と選んだ曲に、本当に一生懸命取り組んでくれました ・なかなか録画でOKが出ずに、涙を見せながら3回、4回とチャレンジした生徒 ・自分の演奏に満足できず、録画に4週間かかった生徒 ・いくらやっても弾けない部分があって、「もう曲を変えたい」と一度はあきらめ、再チャレンジして見事完成させた生徒も…… 生の発表会はできなかったけれど、動画コンサートに向けてがんばることで、みんなの成長が見られました 現在3分の2の録画が終わり、編集作業を進めています 12月には教室のみんなにみてもらえると思います(^_-)-☆ 動画コンサートは氏名も出るので外部には公表できませんが、公開の許可が取れた生徒さんの演奏は、いつものようにYouTubeで公開します
最終更新日
2020.11.11 09:47:24
コメント(0) | コメントを書く
2020.05.27
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
横浜市磯子区、できたが見える♪さくらピアノ教室、さくらみきです
今年度は教室開講15周年に当り、8月に規模の大きな発表会を予定しておりましたが、コロナウイルス流行により、開催を見合わせることにしました 3か月先は予測できず……もしかしたら、開催できる状況になっているかもしれません ですがギリギリまで開催を迷うことで、生徒さん、保護者様を不安定な状況においてしまうことを考えると……かなり悩みましたが、今年は思い切って中止にすることにしました 来年は安心して開催できる状況になっていることを祈って、一年間きちんとレッスンをし、万全の状態で2021年夏に、発表会を開催したいと思います ![]() ~動画コンサートのお知らせ~ すでに、発表会の曲を練習している生徒さんもいますので、 発表会で弾く予定だった曲等は、動画で発表していきます。 こんな状況だからこそ、今、好きな曲を楽しく弾いてほしい! そのために、ピアノを役立ててほしい! 練習した曲は7~9月(予定)の間に、教室で動画を撮り、YouTubeにアップして、随時、lineで生徒全員に配信していきます(生徒さんの許可が取れれば、ホームページ・ブログでも公開します) 曲数・ジャンルは問いませんので、 この機会に、好きな曲をどんどん弾いてほしいです(^^)/
最終更新日
2020.05.27 05:13:59
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.27
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
さくらピアノ教室、さくらみきです 2014年度までは、レッスン室で開催していたクリスマス会 ところが2回目をやる予定だった2017年は、私自身が急遽入院してしまったため、やむなくホールをキャンセル 2019年度の今回が、2回目の開催になります 年末で忙しいところ、8割の生徒が参加してくれました 押し迫ってからの開催はどうなるかと思いましたが、かえって、今年の一区切りになったようでよかったです 大きな発表会は偶数年の夏ですが、夏というのが微妙に中高生が(部活などで)参加できない時期なので、こうやって一年おきに、夏と冬に発表の場があるのはいいことだと思います
小さかった子がお姉さんになっていてビックリ!! 演奏だけでなく、こうやって姿も成長を感じられる…… 演奏のほうは、今回は「何を弾いてもいいよ」と言ったら、高校生以外のほぼ全員の生徒がポピュラー曲を選びました ピアノの先生的には、ポピュラー曲のほうが難しいんだよ、と内心ニヤリ 現実もその通りになり、みんな譜読みに苦戦していました それでも本番では、大好きな曲を、心を込めて弾いていました
そして恒例の連弾サークルの演奏 さすがの完成度でした さくらも2曲弾きました
さくら自身の中でも大きな心の変化がありました コーチングを勉強していたこともあり ここ数年で、そんな気持ちに起きた変化…… そういった気持ちの変化があったことで これからも、生徒の中の小さな「弾きたい」の種を、せかさず、押し付けず、大事に育てていきたいと思います
生徒さんの「ピアノが好き」が感じられる会にしたいです
最終更新日
2019.12.27 14:47:17
コメント(0) | コメントを書く
2019.11.17
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
さくらピアノ教室では、12月にクリスマスコンサートを開催します
最終更新日
2019.12.10 10:17:36
コメント(0) | コメントを書く
2018.08.09
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
横浜市磯子区「できた!が見える♪さくらピアノ教室」さくらみきです
生徒たちの楽しみやドキドキも、2倍に膨らんでいたと思います みんなとてもがんばっていて
では、内容紹介です 【ご注意】 今回は、参加者全員ではなく、動画掲載許可を得られた生徒のみ、紹介させていただきます
大変申し訳ないのですが、明記されていない分の作曲者・楽譜名に関してのお問合せはご遠慮ください。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ≪第一部・演奏曲目と動画≫
・サーカスがやってくるよ(田丸信明) ・新しいお人形(チャイコフスキー) ・僕の心をつくってよ(平井堅)
・祭り(ギロック) ・エチュード(シュッテ) ・カルメンより闘牛士の歌(ビゼー)(「見習い」認定者)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
小5から高3までの生徒の演奏です
動画掲載許可を得られた生徒の楽曲のみ、紹介させていただきます
・ミスターチルドレンHANABI ・小犬のワルツ(ショパン)(「見習い」認定者) ・トルコ行進曲(モーツァルト)(「見習い」認定者) ・残酷な天使のテーゼ ・ザナルカンドにて ・組曲惑星より木星(ホルスト)(「修行中」認定者) ・2つのラプソディー第2番(ブラームス) ・華麗なる大円舞曲(ショパン) ・ソナタ23番熱情・第1楽章(ベートーヴェン)(「名人」認定者)
称号認定基準は2019年に改訂予定です ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
きょうだい連弾を含む8組が、息の合った連弾を披露しました
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ≪第三部・演奏曲目≫ 動画掲載許可を得られた生徒の楽曲のみ、紹介させていただきます
・歌えバンバン(小3生徒&お母様4手) ・輝く未来(小5生徒&お母様4手) ・スターウォーズのテーマ(きょうだい連弾4手) ・コパカバーナ(高3生徒&お母様4手) ・星野源ドラえもん(中3生徒&お母様4手)
第四部・連弾サークル 毎度おなじみ、連弾サークルのママたちの演奏です 連弾サークルでは、ピアノ経験者のママたちが月に一度集まり、 ピアノ教室の子どもたちに
≪第四部・演奏曲目≫
・ストーリー ・異邦人(久保田早紀) ・銀河鉄道999
第五部 がんばれピアノ名人表彰式
「ひよこ」はブルグミュラー10曲終了、つまりソナチネに入れる実力があるということ ピアノを習う多くの子どもたちが、このレベルにくるまでにやめてしまう現状を考えると、ここまでくるには相当大変だと思います その分、ここで表彰されることには、大きな意味があります 今回は、小5から高3までの生徒10名にバッジと賞状をお渡ししました 今回ピアノ教室始まって以来はじめて 名人該当曲を5曲以上終了、という目安です もう、ここまでくれば自由自在、何でも弾けるレベルです(^^)/ 名人受賞者には、バッジと賞状のほか、これから弾ける名人級の曲リストを後日お渡ししました これからも名人級の曲をたくさん弾いて、ピアノを楽しんでほしいと思います^^
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 最後に、出演者全員で記念撮影
(写真・動画は、すべて掲載の許可をいただいております)
お花をいただきました♪ありがとうございます~ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
最終更新日
2019.10.25 13:59:03
コメント(0) | コメントを書く
2018.06.29
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
横浜市磯子区「できた!が見える さくらピアノ教室」さくらみきです 中高校生は、部活や受験で大忙し! 特に中3、高3の生徒さんは、塾、部活のコンクールや大会、合宿、AO入試、高校・大学見学など、この夏はただ忙しい、だけではなく、人生がかかっている忙しさ!
人生の中で「踏ん張らなければいけない時期」は何度か来ると思いますが、中高生のこの時期が、最初の踏ん張り時なのかなと思います。 この時期、ピアノも勉強も部活も!
小学校高学年の生徒たちも育ってきているので、2年後の発表会も楽しみです♪
最終更新日
2018.06.29 13:36:21
コメント(0) | コメントを書く
2018.05.17
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
横浜市磯子区「できたが見える!さくらピアノ教室」さくらみきです 7月に教室発表会を行います。 今年は第7回! ラッキーセブンですね(^^)/ 上級・中級の生徒さんは、すでに練習に入っています。
中級(ブルグミュラー・ソナチネレベル)の生徒さんは、クラシック曲も弾きつつ、「ボカロ」「アニメ」「ドラマ主題歌」などの、好きなポピュラー曲にも取り組んでいます。 初級の生徒さんは、そろそろ曲が決まり、楽譜をお渡ししたところです。
普段のレッスンとは違い、少し背伸びした曲を時間をかけて仕上げていく作業は、生徒のレベルを一気に引き上げます! なにより、本番での充実感は、なかななか得難い経験です。 生徒たちにはぜひ、がんばってもらいたいです!
最終更新日
2018.05.17 11:24:22
コメント(0) | コメントを書く
2018.02.03
カテゴリ:♪ピアノ教室取り組み・イベント
横浜市磯子区「できたが見える」さくらピアノ教室 2年に一度の発表会日程が決まりました 教室の生徒さんには、2月の教室だよりでお知らせします♪
ですので、ホールとピアノにはこだわりたいのです あとは 教室から徒歩で行ける場所にあるので ただ、人気のホールなので 前回は7月の抽選に外れてしまい お盆明けだったので 7月にホールが当選して本当によかった~~~ 高学年の生徒さんは 楽しみです! さくらピアノ教室 第6回発表会の記事はこちら
最終更新日
2018.02.03 10:30:24
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全60件 (60件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|