春色キッチン**優しい味を届けたい…

2006/01/20(金)14:06

温かな食卓。o:*.。○

cooking(24)

パソコンが壊れましたぁ(; ;) シクシクシクシク(; ;)(; ;)(; ;) 私のパソコンは修理へ… 今は、息子のパソコン使ってます。。 使いにくい(*+_+)ノ・・・ と。 気を取り直して♪ 昨年末… 「自分で作るよりも絶対に安くて美味しいから」 って言う、お隣の奥さん。 夕食用にとファミマで買ってきたおでんのスープを一口飲ませてくれた…(*・ ・*) …(*・o・*)ワ!? これはもう おでんの素を使ってる場合じゃない… く…悔しい←何故?(笑) 『いつもよりも手間掛けおでん』 たっぷりお水と昆布に直火鰹節で沸騰させない様にゆっくりと旨味いっぱいのお出汁を取る。 @ストーブコトコト♪ 大根はお米の研ぎ汁で茹でこぼす。 練り物はお出汁が濁らない様に油抜き。 たまごは煮えすぎない様に先に漬け込んで味を染み込ませる。 もちろん、美味しかったけど や~っぱりコンビニにのおでんの味は出ないね(^^; でも、お家の味なりの美味しさあったよ♪ おでんの主役ってナンだろう? 私は… 大根だと思う(*・.・*)ノ おでんならではの、あのトロトロな仕上がり… 厚くて大きいのに、中までしっかりと染み込んだお出汁。 自己満足のタマモノ以外の何でもないけど 大根がスキ(・-・*)♪ で、次がはんぺん~☆彡 はんぺんは、おでんの為に存在する食材と認識する位に はんぺん愛してます。 で。 おでんっておかずじゃないですよね…。 って言うか、おでんはおかずじゃないそうです(-_-;) 誰が何と言っても、我が家ではおかずと認めてもらえないお品。 じゃぁ、おでんってなんですか(*+_+)ノ・・・? おでんの日は、あえて茶色。 何故か、茶色の副菜のオンパレードにしたくなる私。 きっと無意識に、おかずです!って主張の強いモノを並べてるんだろうな(^^; 『定番きんぴら』 『おから』 『かんぷら味噌』 かんぷら…じゃがいも この呼び方って地方版? 小さく収穫されたじゃがいもを皮付きのまま甘辛味噌で炒めるんだけど。 おばぁちゃんがこう呼んでたから、私にとっては 『じゃがいも味噌』じゃなくて『かんぷら味噌』 茶色のおかずって やっぱり和むのは日本人だからでしょか(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る