869910 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

テレビ大好き、ドラマ大好き♪

テレビ大好き、ドラマ大好き♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2020.03.05
XML
カテゴリ:テレビ番組日記
近所のおばちゃんが、言ってた。




「去年の紅白、ほ~んと、面白くなかった」と。




そう言えば、去年の紅白って、




なんか、ガチャガチャしてたような、つまり、





若い世代向け・・・な感じで、





確かに、中高年層には、うるさく映ったかもしれない。





それは、わかる。





で、思うのは、日本の歌謡界をずっと引っ張ってきた演歌。





まだまだカラオケでも歌われる曲もあるけど、




例えば、「津軽海峡冬景色」みたいな。





やっぱり、聞く人は減ってる、と言うか、






おばちゃん世代が聴いてたころみたいな、「ヒット曲」が無い。





で、ちょうどオリンピックイヤーにちなみ、





あの三波春夫先生の、「こんにちは~、こんにちは~」の





フレーズでおなじみの、オリンピックの歌。





あの頃って、まだ、演歌はフツーに歌われてただろうし、





あの歌を歌う三波春夫さんは、着物を着て、あのモダンな歌を、





明るく歌ってた、ということを考えると、





時代の波に、演歌歌手も変化したりしていたのに、





なぜ今、こんなにAIやITやらの時代になっても、





今の演歌は、昔の「ど演歌」っぽいのだろうか、ってこと。





とっても不思議。





昭和のヒット曲を、一つ一つ見てみると、





今でも歌われる、八代亜紀さんの「舟歌」みたいな、





「ど演歌」もあっただろうけど、





「ムード歌謡」と呼ばれていたタイプの、




五木ひろしさんの「よこはまたそがれ」みたいな、




アップテンポな曲が、一般の人たち(中高年層を中心に)、




好まれていたときがあったはずなのに、





そこから、「演歌の改革」は、全然進んでない・・・。





で、結局、紅白にも選ばれず、若い世代中心の歌番組になって、





「去年の紅白、面白くなかった」と、





中高年層に、そっぽをむかれてしまうのよね。





アメリカで言うところの、「カントリー」が、





それにあたるんだろうけど、





若いアメリカンポップのシンガーでも、





「カントリー調」の歌を歌う人はいて、





あの若い世代に人気の、テイラースウィフト。



https://www.youtube.com/watch?v=WA4iX5D9Z64





この曲、どちらかと言うと、ポップよりカントリー。



彼女の、こっちの曲は、ポップ色が強いけど、
https://www.youtube.com/watch?v=nfWlot6h_JM




こっちは、カントリー色がつよい。




https://www.youtube.com/watch?v=Jb2stN7kH28





さすがテイラースウィフト、この曲でアクセス1憶7千万回。





カントリーの特徴として、バンジョーの音が入ってるし、




ギターは、アコースティック。





彼女は、ものすごくチャーミングな人だけど、





カントリー風の歌を歌うことで、一般の視聴者を





味方に付けた。




^^@



カントリーと言うと、演歌同様、内容はドロドロ系が多く、





「あなたを奪う」だの「あなたは家に帰っていくのね。彼女の元へ」




みたいな、不倫系の歌詞が多い。





テイラーのカントリーは、




今風の歌詞にのせて、カントリーソングをさわやかに、




でもって、かわいく、セクシーに、





とっても軽やかに歌ってる。





今の日本で言うと、「あいみょん」かな。




彼女は、テイラーと違って、




ちょっと暗い感じの印象をかもし出し、





70年代フォークみたいな雰囲気で、





ちょっと途中で息継ぎ入れたりして、





その、普通っぽさが注目されてるっぽい。




^^@





あいみょんは、若い世代だけでなく、





中高年層にもファンは多いそうな。





歴史は繰り返すって言うけど、





ファッションでも、音楽でも、





ハード系やバンド系が流行ったり、





「ゆず」や「スキマスイッチ」みたいな、





フォークの進化系みたいな曲調の歌声が流行ったりと、





色々、繰り返すのね。





なので、日本の演歌にも、がんばってほしいのです。





「ど演歌」じゃなく、もう少し軽めのポップな演歌や、





軽めのムード歌謡っていうか、





あの、4人組のスーパー銭湯のアイドルみたいな。





あんな曲が、ドラマやCMで使われて、流行ってほしいかな。





^^@





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.06 00:05:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.