新 緑仙の日々是好日

2017/08/23(水)21:14

新 緑仙の日々是好日(常磐炭鉱とスパリゾートハワイアンズ)

緑仙の日々是好日(2305)

「いわき市石炭・化石館 ほるる」は 恐竜の化石ばかりが展示されているわけではありません。 ここには、昔、大きな炭鉱がありました。 「常磐炭田」は、明治から昭和にかけて 石炭を掘り出していた有名な炭鉱でした。 福島県いわき市は東京にも近く 多くの人がここで働き、日本のエネルギー資源の担い手でした。 では、ちょっと当時の炭鉱を拝見させていただきます。 化石館から一度外に出て、赤い通路を通って 炭鉱の入り口のエレベーターに乗り地下に降りてゆきます。 エレベーターの扉に描かれた炭鉱夫の絵が印象的でした。 炭鉱の中に入ると薄暗く掘り進めた跡がよく分かります。 最初の頃はこんな風だったのですね〜 だんだん時代が進むにつれて炭鉱の中も変わって行きます。 第二次世界大戦後、 エネルギーは、石炭から石油に代替わりします。 今は、石油から原子力発電、太陽光発電、地熱発電、風力発電と どんどん、様変わりして行っていますが いつの世もエネルギー問題は国家にとって、重要なポジションにありますね。 1970年代になると「常磐興産」は、炭鉱業界からも撤退をします。 そして、その後、「常磐ハワイアンセンター」という娯楽温泉施設を作り 成功を収めます。 いわき市は温泉も街でもありますが、 常磐ハワイアンセンターが「スパリゾートハワイアンズ」と名称を変えたのは 1991年でした。 映画「フラガール」でも話題を呼び、全国的に知名度が上がります。 しかし、 悪夢が福島県を襲います。 あの3.11の東日本大震災で大打撃を受けます。 地元をはじめ、全国の応援のおかげで、スパリゾートハワイアンズは、見事に復活し 今や、年間通して盛況なリゾートホテルなんですよ〜〜 詳しくは下記をクリックしてください。 「スパリゾートハワイアンズ HP」 「スパリゾートハワイアンズ」 楽しさ満点のいわき市です。 一度、訪れてみてくださいな! にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る