|
カテゴリ:季節の花
![]() 気温が急激に上昇しました。 ふと、脳裏に「花菖蒲観ていない ![]() 少し遠出して 「水郷佐原あやめぱーく」に行ってきました ![]() 明日までの「あやめ祭り」となっていましたが どうしたことか今年はやっと満開を 過ぎたばかりでした。 「あやめパーク」の人に訊ねると 去年は、6月末まで「あやめ祭り」を開催したら 6月の半ばすぎには花が咲き終わってしまったそうで 今年は明日19日(日曜日)までと 開催期間を決めてオープン‥ すると 天候、気候不順で 花の咲くのが遅ってしまった‥ ‥うまくいかない‥ ![]() まだまだ楽しめる「花菖蒲」でしたよ ![]() ![]() ![]() 花の都合に合わせての開催は 難しいのですよ ![]() それは、梅、桜、水仙、チューリップ、 ネモフィラ、藤など 人間の思惑通りには咲いてくれませんものね ![]() (花は大凡、これぐらいの期間としか言えないのです)) ![]() 園内には「さっぱ舟」があり、 舟から睡蓮や菖蒲を見て回ることが出来ます。 では、早速、私も乗船してみます ![]() ![]() ![]() 錦鯉がたくさん泳いでいました。 さぁ、乗船です。 ![]() 午後になってしまったので 睡蓮の花は閉じてしまいましたが 睡蓮が触れる高さで浦の中を滑るように 漕いでゆく「さっぱ舟」は気持ちが良いですよ。 ![]() 花菖蒲がたくさん植えられています。 「あやめ祭り」では江戸・肥後・伊勢系など 400品種150万本のハナショウブが咲き誇ります。 最近、草花の数が100万を超えていないと そうそう観光客は訪れないようですね。 ![]() あ〜藤棚もあるのですね。 舟はゆっくりと進んでいきます。 ![]() 橋をくぐります。 記念写真を撮ってくれるらしいので まっ、記念ですから一枚撮っていただきました。 ![]() 私、ノーメイクで紫外線対策スタイルです ![]() お見苦しくてお恥ずかしい ![]() ![]() 一見気持ち良さそうですが 舟が進めば風が吹くと思いきや無風状態。 気温がどんどん上がって舟の上だと 何も遮るものがないので とにかく暑かった ![]() ![]() 気温32度‥ 一昨日との温度差は10度以上ありますよ〜〜 ![]() ![]() 船頭さんが うまく棹を操ってぶつからないように 舟を交差させます。 余談ですが ここで一つ思い出したことがありました。 「さっぱ舟」は棹で漕ぎます。 世間で、間違って意味使いされている言葉に 「流れに棹さす」があります。 意味は「流れに乗って勢いをつける」です。 平成18年度の「国語に関する世論調査」で, 「その発言は流れに棹さすものだ。」という例文を挙げて, 「流れに棹さす」の意味を尋ねました。 結果は次のとおりです。 (ア)傾向に逆らって,ある事柄の勢いを失わせる行為をすること・・・・・・・・62.2% (イ)傾向に乗って,ある事柄の勢いを増す行為をすること・・・17.5% (ア)と(イ)の両方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5% (ア),(イ)とは全く別の意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3% 分からない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18.5% 竿で漕ぐ船に乗ってみれば 正解は間違いなく(イ)の方です。 なんと、国語の分からない人たちの多いこと。 令和は、このデータよりももっと わからない人が増えているような気がします。 さぁ、本題に戻りましょう。 ![]() 水辺の風景は長閑ですね。 ![]() ![]() 15分ぐらいで園内を一周してきました。 下船です。 ![]() 舟を降りたら 今度は歩いて花菖蒲をゆっくりと 堪能いたします。 明日につづく‥ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]()
[季節の花] カテゴリの最新記事
水郷佐原あやめパークのお写真を拝見して、訪れた気分にさせてもらいました。
400品種150万本の花菖蒲が生えているんですね。 気温32℃とは思えない涼しげで長閑な景色に見えました。 睡蓮の間を縫ってさっぱ舟で遊覧されたんですね。 若々しい咲くや姫さんの姿も拝見できましたしね。^^ (2022.06.18 16:00:16)
chiichan60さんへ
昔からある水生公園ではないのですよ。 たぶん、40年ぐらい前に作られたと思います。 そもそも水辺ですから向かいの潮来のあやめ園より こちらのあやめ園の方が何かと便利ですから。 花菖蒲もたまに見るとイイものです。 そして、やっぱり数が多いと「圧巻」の景色になりますね。 (2022.06.20 13:43:10)
|