新 緑仙の日々是好日

2024/04/22(月)12:00

新 緑仙の日々是好日( 2024.桜紀行16.東京の賑やか桜)

時折の花(444)

まだ、八重桜が残っている東京。 今年の「桜紀行」は 東京のど真ん中の「賑やかな桜」で 締めくくりたいと思います。 桜の花も北海道に渡り すぐに満開を迎え 標高の高い場所でも 満開から散り桜になりかけています。 今月の初めの頃、 東京駅の周辺では こんな桜たちの「お花見エリア」がありました。 此処は、「KITTE」の広場の「お花見エリア」でした。 誰でも此処で一休み出来るので 毎日、ごった返しています。 上から下へと吊るされた和紙で作られた桜です。 上野公園や目黒川、千鳥ヶ淵公園などへ 行かなくても 東京駅のすぐそばで こんなお花見も出来るのです なんだか 仙台の七夕みたいな飾り付けでした。 KITTE 中央郵便局は丸の内側ですが 八重洲側の出口を出れば‥ こんな鮮やかな水に映った桜並木もどきにも 巡り会えます。 八重洲口の前にある 「ヤンマー東京ビル」の桜も奇麗ですよ。 そうね‥何も本物の桜でなくとも 十分に憩えるし静かだし のんびり出来るし 東京の桜は造花でも 良いと思いました。 ヤンマービルのお隣へ移動します 東京ミッドタウン八重洲ビルです。 こちらには、啓翁桜と造花の桜が 一緒に飾られていました。 この花は、本物の「桜」でした。 野山や神社仏閣、川沿い、湖沿い 線路沿いなどに咲く桜は言うまでもなく 美しいのですが こうして大都会に咲かせている桜も また美しですね。 私の2024(令和6年)の「桜紀行」は これにて最後です。 19日、金曜日‥ 銀座の八重桜が 私を見送ってくれました。 月も出ていて 心弾む東京の桜でした。 気象庁の桜開花予想が 外れて開花までに時間が掛かった今年の桜たち。 しかし、開花のスイッチが入った途端に 大急ぎで北上してゆきました。 いろいろなたくさんの桜に出逢えて とても心嬉しく楽しい2024年でありました。 最後に上皇后陛下に お手を振って頂いたのも 2024年の桜紀行の想い出です。 そして今年も見つけた美しい枝垂れ桜が たくさん咲いている場所‥ 勿論、そこは「秘密」です。 あ〜〜やっぱり、本物の桜は美しい 明日からは日常のBlogに戻ります。 ​​​​​​​​​ にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る