週末を利用して2泊3日でハワイ島へ行ってきました
アロハ週末を利用して2泊3日でハワイ島へ行ってきましたラナイ島、カウアイ島、オアフ島で暮らしてきたけれどハワイ島へ行ったのは5年ほど前がはじめてで今回は3回目大好きになった島です今回は21歳という無事大人に成長した大学生の息子に大自然を体験させたくてという言い訳のもと私が行きたかったのだけど一緒にいってきました写真は、ラナイ島ラナイ島の上空を通過中に撮影懐かしい。。。街は真ん中にしかなく上空からでも、「昔住んでいた家」が見えました標高が高い島です到着後、レンタカーをして南下し3つあるというコーヒー農園の1つ、たまたま迷い込んだグリーンウェルというコーヒー農園でコーヒーの試飲のあと、無料のツアーに参加させてもらいましたこのツアー、日本語を話すスタッフの方もいらっしゃるようでしたよご興味のある方はこちらをご覧ください丁寧に作っているのがよくわかって、欲しくなりました樹齢150年以上のコーヒーの木もあり農場の歴史を聞くのは楽しかったですたわわになっているコーヒーの実ですここでは良い豆を選び、生豆をスタバなどの大手に販売するの三分の一でそれ以外は、自分の農園から直販しているそうです買えないと思うと欲しいですがなんと、楽天で買えることがわかりましたハワイコナ グリーンウェル農園|コナコーヒー ドリップコーヒー お中元 コーヒー 豆のまま 高級 ギフト ドリップ コーヒーギフト コーヒー豆 土居珈琲 珈琲 珈琲豆 レギュラーコーヒー 200g 粉 自家焙煎 深煎り ドイコーヒー 土居コーヒー コナ 豆 coffee 御中元さすが日本最大のショッピングモール。なんでもありますね!なんと、ジャクソン・カメレオンがいましたよこれはオレンジの木。カメレオンは野生で、何匹か見ましたカワイイ海へ下るぐねぐね道を南下して教会へ行きました水彩画が非常に綺麗なローマンカソリックの教会ですハワイはシロアリが多いので、この教会もあちこち食べられていてもったいないですねこのままずっと保っていてほしいですこの教会はこちらの英語のウィキペディアに載っていますホームメイドのオールナチュラルのジェラートが食べたくてお目当てのジプシー・ジェラートへ行きたくおなかがすいたので、隣のピザで先にはらごしらえすることにしましたピザやさんというよりピザの美味しいパブです奥はテラスになっていて、いい感じこちらでピザをいただきましたしかし、けっこう高いスモール2枚で40ドルプラスチップなのでお財布に痛かったですそしてジェラートやさんこちらや美味しい上に、安いスモールでもてんこ盛りでした スモールで5ドル以下でしたジプシー・ジェラートを紹介しているYelp!のサイトはこちらです時間もいいころになったのでリゾートへチェックインに。今回も、持ってるタイムシェア利用ですバージン・ピナコラーダがウェルカムドリンクでふるまわれ気分がよかったですお庭にはバーベキューグリルもありました使いませんでしたがここは2ベッドルーム(2LDK)以上のお部屋しかなくお贅沢な間取りでした写真は主寝室、猫足タブはジェットバスになっています主寝室は私がつかいましたーバスに入ってすっきりしてからお目当てのマウナケアのオニヅカセンターで星を観察しに出発北上です広がる溶岩の大地がああハワイ島へ来たって感じです7月7日の七夕でしたが満月が非常に明るく、明るすぎて星があまり見られないという残念な結果でしたオニヅカセンターの中は、星を邪魔しない赤い明かりです標高が高いので、寒くて寒くてダウンジャケットにウールのマフラー、カイロをつけても、歯ががちがちなりました息子はダウンジャケットを着ていたけど、下半身はショートパンツにゴムぞうり「足の指がちぎれそうに寒い!」と言ってましたよ天体望遠鏡で、土星と木星と月を見せてもらいました感動しましたまた山道を運転してホテルまで1時間以上かけて帰宅疲れたのですがお湯につかって疲れをほぐしてから就寝翌朝はラナイ(ベランダ)で作った朝食を食べてアメリカ最南端へガタガタ道は幅が広げられていたおかげで私でも運転して行けましたアメリカ本土のキーウェストよりも南の最南端ですそばの洞窟にジャンプして飛び降りている女性です降りたら、横の洞穴を抜けて海側へ出て海側の崖にとりつけてあるはしごを上ってあがってくるのですが見ていても恐ろしかったですそこからまた1時間ほど運転してキラウエア火山へ前回は、火山のこの観測所と、溶岩トンネルにのみ行ったのですが今回、チェーン・オブ・クレーターという溶岩が流れた跡をつなぐ道路を海まで降りるという道を運転しました見渡す限り、溶岩の流れた跡、真っ黒で、壮大で本当に雄大でした感動しっぱなしでしたさて、たどり着いた海は、岸壁この岸壁のはしっこでは、溶岩のトンネルをくぐって海に流れ落ちている場所があります水蒸気がすごかった帰りは山道を上がっていくので溶岩の流れた跡を下から見上げる感じで怖いぐらいで、すばらしかったですお勧めです帰り道、以前立ち寄った、溶岩トンネルへ入りましたここでは、出口の近くで自分のオーラが見える体験ができる人もいますスピリチュアルな場所ですねさて、もう夕方になってきたので、今度は島の上、ホノカアをめざして運転太陽をまん前に運転しているようで、まぶしくて怖かったですそれで60マイル以上(約100キロ)で飛ばすんだものしかも片側1車線で対向車も同じスピードですれ違っているわけだしテックスのマラサダを食べるためにがんばりましたが疲れましたYelp!のテックスのサイトはこちらチリ・ポテトフライとロコモコも頼みましたここのマラサダは四角くて大きいですあげパンって感じのしっかり感中の詰め物は少なめチョコクリームと、ハウピア(ココナッツ)クリーム、ババリアン(カスタード)クリーム、マンゴージャムを頼みましたよ大きいんだけど食べきっちゃうんだなもう帰り道は暗いびゅんびゅん飛ばして帰りますオアフ島の時速になれているので怖かったお風呂で疲れを取って寝ましたさて、翌朝はチェックアウトカイルア・コナの海辺の町を散策ちょっとマウイ島のラハイナとカウアイ島のポイプあたりを足した感じチェーン店が多いのが残念です昔ながらのお店だけじゃきびしんだろうけどでも、昔ながらの雰囲気があるので素敵でした車に乗って、コハラコーストへ。ヒルトンに行ってモノレールに乗ってきました海辺を散歩してリゾートを観察ー敷地内にイルカもたくさんいるしフラミンゴなどの動物が見られるプチ動物園らしきものもあるし大きなリゾートは楽しいですねキングス・マーケットプレイスでフィッシュ&チップスとココナッツシュリンプを食べました小さなテイクアウトのお店ですがこれがとってもフレッシュで美味しかった!飛行機の時間までまだまだあったのでさらに北上して、マカデミアナッツファームへ行ってきましたそこで撮った写真息子ですナッツというのは、頭がおかしいバカ、って意味もあります「オレが頭がおかしいバカに見えるって?」というふきだしを手に、中指をたてておりますジョークの1枚途中、ヘイアウによりましたものすごくりっぱなものでしたカメハメハ1世が作らせたものだそうですレンタカーを返して空港のレストランで食べながら雑談し夜の便でホノルルへ帰ってきました雄大で楽しい旅行になりました息子はここ数年でいろいろ苦労していて大変だったのでちょっと広い世界を見せたく大自然のハワイ島へ強引につれてった次第かえって、私が救われた気持ちです自然の力はすごいですね心が疲れたら旅行がいいんじゃないかなおつきあいいただいてありがとうGood night!