|
カテゴリ:採集・活魚・研究 記録
本日も活魚です。 漁模様はまあまあといったところでしょうか。 今日は、ちょっとサケのキズについて・・・解説 傷がついているだけなのに、値段はどんと下がります。 キズの原因はトドの噛みキズ、網キズ、その他あります。 その他、直接価格には影響が無い場合が多いのですが・・・・ これ、サケジラミと呼ばれる甲殻類の寄生虫です。寄生虫といっても人間には全く影響はありません。魚の体表に寄生しますが、特にシリビレの付根に寄生することが多く、その場合、 ↓ こうなることもあります ↓ シリビレの付根の皮膚が破れている場合、このサケジラミが原因の場合が多いようです。
活魚記録 ・シロザケ ♂ 6本 → 先日紹介したあの容器に2本も入れてきました!!! ・カラフトマス 2本
明日も活魚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ため息! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009.08.11 17:49:02
|