標津サーモン科学館学芸員(理事長と館長も兼務中)の業務日誌

2009/11/10(火)01:02

本日も・・・

教育関連(58)

本日はNN小学校1,2年生の見学です・・・先生から「是非、産卵の瞬間を見せたい」と要望がありましたので調整した結果・・・・観察を始めてから15分足らずで産んでしまいました!!実際のところ、シロザケの産卵行動を解説することは性教育も絡んでくるんで、低学年にはちょっと難しい部分もあるのですが・・・これを書き始めると長くなるので今日は止め!子供たちは元気でした!!そして・・・今日もまたまた写真無し!!本日の記録・NN小 実習・展示中のシロザケ卵 ふ化 始まる(実際は、昨日からだけど)・・・・・↑ 取材・meeting・・・  to  ・・・study to be quiet, and to do your own business, and to work with your own hands・・・ 私はクリスチャンではないですが、良い言葉ですよね。でも、忙しすぎると・・・・study to be quiet は難しい。but魚道シロ記録・オス投入9:00~ ♀5(右) 1回目 10:45 産室 浅  未完成状態→ 卵流出  左←右 中 no68 直下   2回目 16:00?→学芸員meeting中に産卵!! 卵放出多 1-2 嗅ぎなし♀6 やや未熟  嗅ぎ・・・gw 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る