000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

標津サーモン科学館学芸員(理事長と館長も兼務中)の業務日誌

標津サーモン科学館学芸員(理事長と館長も兼務中)の業務日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

masu salmon

masu salmon

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2010.11.14
XML
カテゴリ:雑芸員の仕事

本日、tn大学の博物館学実習生2名・・・10日間の実習、無事終了!

これにて、今年度の博物館学実習の受け入れは終了しました。

今年の博物館学実習の受入13名・・・その他、大学の受け入れではインターシップ4名さらに、卒論、修士論文、博士論文の作成のため標津サーモン科学館へ来ている学生は10名(位だと思うけど・・・)、さらにさらにその他の実習などでの受け入れもあり・・・まあ、いろんな学生が来ているな~と実感します。

最近、実習に来ている学生で感じていることがいくつか・・・・学芸員に対する漠然とした憧れみたいのがある人が多いのですが・・・「学芸員になって何がやりたいか」が明確ではないようです。あと、自分自身の専門分野が無い場合も多いですね・・・。

ちなみに学芸員資格は取得は比較的簡単ですが、実際、仕事につくとなると専門分野が無いと厳しいかな~と思う今日この頃です。もっとも、他施設を見る限り、学芸員という立場は、研究者なのか教育者なのか雑務担当なのかよく分からないというケースも多いのですが・・・。これだけだと誤解を受けるかもしれないので、詳細は今度時間があるときにでも・・・

本日の記録

・大水槽濾過槽・・・最悪・・・1~6 全調整 B+対応 

・中水槽もそれなりに エア調整 B+対応

・博物館学実習2名終了・・・お疲れ様でした

・せせらぎ産卵確認 am8:00おそらく3回終了

・サツキ卵yee 受精

・日曜日なので団体がそれなりに・・・・

魚道産卵 2回  ♀10(飼育棟) 9:00 11:30






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.14 16:19:14
[雑芸員の仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X