標津サーモン科学館学芸員(理事長と館長も兼務中)の業務日誌
カテゴリ未分類82
標津サーモン科学館情報73
管理日誌325
飼育業務77
採集・活魚・研究 記録208
サケ科魚類全般8
教育関連58
マスコミ関連45
研究??16
今は昔・・過去の出来事諸々7
雑芸員の仕事42
おさかなクッキング8
グルメ・・・紹介!!9
独り言27
全325件 (325件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 7 >
如月・・・28日間しかないから・・・というだけではなく、とにかく速く過ぎ去りそうです!今月中に「あれ」と「これ」と「それ」とついでに「あっち」もやろうと思っていましたが・・・・とにかく、「あれ」だけは何とか終わらせようと思っておりますが、どうなる事やら。。。。今月のブログは穴だらけ・・・・記録はちゃんと取らなくては・・・・後で苦労しそうです。。。本日の記録・「あれ」は90%・今日も5:30起床・dh check ⇒pti・公衆トイレの修理 他・ボイラー max 炊き 3回目 次回は3・15・イトウ⇒tr・大水槽 15.5 そろそろ
2011.02.27
講演会が無事終了しました!参加者は100名ほどとまずまず・・・・詳細はそのうち書きます・・・・
2011.02.24
休館日なのにな~ なんで水が止まるかな~なんで突然、水が噴き出すかな~用事を足しにちょっとだけ出かけたら・・・信号はすべて「赤」・・・7連敗本日の記録・魚道シロscトリ⇒nacl4kg・地下ピット給水・中水槽 no3ポンプロック解除・2号井戸 ・・・psi
2011.02.16
昨日はブログのことすっかり忘れていました・・・・・・最近は何故か修理ばっかりやっています本日の記録・バスツアー第一弾・クリオネ水替all・kk視察 40min ye・tt関連修理・魚引取 5p6sp ye
2011.02.05
本日、気温がプラスになりました。久しぶりです~なんてポカポカ! 上記写真、個人記録です。特に意味はありません。最近、当ブログの写真が大きいのですが、実は・・・ブログのお引越しを考えています。楽天ブログは写真が50Mbまでなので、これまで写真容量を節約節約していました。そのため、何かせこ~い感じがしていました。容量はまだ25Mbほど残っていますが・・・もう限界!これから数ヶ月かけて地道にブログのお引越しをします! と・・・宣言しておけば、やらなくてはならないので・・・本日の記録・pw-1修繕・外灯関連 修繕・視察tb→30min・魚道水槽→給水up・ヒカリゴケ→移植no2・地下卵移動 330→
2011.02.03
本日より冬季開館です!明日は水曜日なので休館日ですが・・・どうでもいいことですが、本日、諸事情あって久々に大学時代の”算数”の本を開きましたが、全く計算できない!expって何だっけな~~指数がからんでいたと思うけど・・・調べる気力も無く・・・・断念!本日の記録・大水槽wt14.5↑・クリオネ用の海水汲・・・・強風+高波・a3タンク o×・nt check
2011.02.01
最近、最低気温はー10度ほどで日中は0度近くまで上がります。比較的、暖かい日が続いているためか、完全結氷していた標津川が見えるようになっています!まあ、どうせしばらくしたらまた凍ると思いますが・・・・ところで、日曜日なるとサーモンパーク内には学芸員の宿敵「カラス」が集結します。この時期、学芸員は「夏に河原や海辺にいるヤンキー」以上にロケット花火を打ちまくります! こいつら、放っておくとイタズラがどんどんエスカレートするので、毎日のように追い払わなくてはなりません・・・今日もすでに3発ロケット花火を発射!最近は、「如何にカラスの群れのど真ん中で爆発させるか」ということに挑戦し続けており、風の流れを読みつつ発射角度を調整しつつ・・・・まあ、どうでもいいことですが・・・・
2011.01.23
明日は魚道水槽の砂利上げです・・・一日仕事です・・・この作業を行った後は必ず数日間は筋肉痛になります・・・本日の記録・検卵・カラフト1-8 立体式→500lb1タンク移動・サラ1+ t→a8・カラフト・大水槽wt15↓・地下、仔魚テスト準備完了・中水槽no2→
2011.01.20
本日、クリオネが手に入りました・・・開館準備も着々と進んでいます!特に意味はありませんが・・・標津の夜景↓本日の記録・クリオネ関連 小分けや海水採取などなど・dd実験準備他・階段下工事開始・中水槽濾過槽 no2 ↓・地下エーハイムset・・・ちょっと羅臼へ・・・・
2011.01.19
ここ数日、何も書いていませんが・・・・そのうち遡って書こうかな~~などと考えておりますが、最近風が冷たいので、忘れてしまうかもしれません・・・・さて、なぜでしょう???本日の記録・シロ稚魚 NO1~8 立体式¥→500B8 給仕開始・サツキマス 立体式→60D2,4 K1WL・大水槽WT→要CH・HP打ち合わせ1.5H・クリオネ→明日
2011.01.18
風はやまず・・・・寒波到来!仕事も地味~にいろいろあります・・・・・・・・・本日の記録・受付前 展示用テレビ pc出力調整などなど・大水槽前 展示用テレビ pc設置調整・他テレビ1台搬入・大水槽濾過槽2,3↓・公衆トイレ補修→ppt・事務所蛍光灯交換 済¥・:
2011.01.14
なんか色々とあって2日ほど書いていませんが・・・・それなりに色々と。。。。。本日の記録・検卵・1号井戸渇水 停止 →水量調整・受付前補修関連下見・大水槽 l1・外タンク イトウdd・YK→So
2011.01.13
予想外の出来事が重なり・・・あちらこちらで氷との戦いが続いています・・・・ 標津川も結氷!! 本日の記録・井水給水パイプ 修理1h・大水槽、中水槽ea all・屋外t → 凍結 暖房+α・ばっ気棟オーバーフロー排水管 修理・シロ2→er
2011.01.10
さすがに冷え込む日が続いています・・・・しかも、風が強く・・・今日は・・・・屋外トイレが凍結!ボイラー入れてるのにな~全くと思いつつ・・・・・本日の記録後日
2011.01.09
本日強風・・・しかも寒い!国後島方面は、一日中どす黒い雲が覆っていました。この写真は、朝一で撮影したものですが・・・この後、地吹雪・・・・・・本日の記録・除雪1.5h・ビー玉着・・・予備実験・魚拓展示(開館はまだ先だけど・・・)・大水槽 wt15.3・ボイラー 6h・中水槽 → ppt↓
2011.01.07
本日も快晴です!ただ、天気が良いと・・・放射冷却現象で冷え込みます。本日はー13度。まあ、内陸部と比べるとたいしたことはないですが・・・。と、いうことで本日は、ばっ気棟の氷割り、その他諸々・・・。本日1月5日・・・いつもだと原稿の締切でアタフタしているところですが、連載が終了した今、少しだけ余裕があります。ただ、別の案件の締め切りがいくつかあるので・・・どうなることやら・・・・。 ちなみにこの時期、展望室はカラスたちが多いので、随時、ロケット花火で撃退!
2011.01.05
正月開館も終わり・・・・本日快晴!大池は多少凍っています。この池にいるアヒルやコブハクチョウがキタキツネに狙われるのを防ぐため、以前は、ひたすら氷割りをしていましたが・・・水の置換率を変えたり、小技と裏技を駆使し、現在は完全凍結する事はまずありません。今日は平穏です・・・
2011.01.04
特別開館2日目・・・案内係がいないので、学芸員は今日も館内を歩きまわっていました。で・・・携帯についている万歩計は1月1日・・・10,520歩1月2日・・・11,878歩年末ジャンボはカスリもせず・・・・でも、不思議と機械トラブルその他は無し
2011.01.02
謹賀新年今年もよろしくお願いいたします。 さて・・・・標津サーモン科学館はお正月特別開館中です!でも外は・・・・ 吹雪 吹雪 氷の世界 古いかな~?? オオカミウオは相変わらずダラダラとしています・・・・お正月関係無し・・・・ そして、12月に活魚したシロザケがかろうじてまだ一尾残っています! お正月特別開館は3日まで・・・・詳細はこちら
2011.01.01
今日は大晦日・・・でも、生き物がいるので・・・学芸員は相変わらず職場にいます明日は特別開館!でも、天候がちょっと不安です。正月早々、除雪は勘弁してほしいのですが・・・ ・大中水槽all調整+・ye せせらぎ通水・ye 展示パネルch
2010.12.31
今日の風向きも学芸員の状況も似たようなものです・・・・本日は、ほぼ一日大掃除!その他、車の修理が完了した事を除けば、特になんてことはありません。で、最近ビデオをアップしていないな~と思い学芸員のyoutubeチャンネルの中で一番再生回数が多いビデオをアップしておきます。1年前にアップした「魚道紹介ビデオ」。すでに2000件以上アクセスがあります。 あと、意外なところでは、2ヶ月前にアップした「マンボウの解剖」ビデオがなんと300件以上もアクセスがあります。比較的グロくないビデオですが、こんなに人気があるなら手元にあるグロい方をアップしてみようかな~と思いつつ・・・・
2010.12.29
昨日はすっかり書き忘れ・・・・年末なのでホントいろいろあります・・・・今日は・・・車の故障が発覚・・・さげぽよです。本日の記録・正月開館準備 表示をしたり・・・・活性実験終了・中水槽2,3ea・大水槽wt15→3t・魚道++・検卵 yeナメダンゴはエサを食べず・・・・
2010.12.28
本日、機械設備、水周り、その他諸々・・・特に異常なし。お魚たちも元気!年末は、何故か日曜日に大きなトラブルが発生することが多いんですが・・・しかも、ここ数日、メガネは壊れる・・・、腰を痛める・・・、水溜りにはまる・・・などなど小さな出来事が続いていたんですが・・・でも、今日は異常なし! 「あげぽよ」(先日覚えたての若者最新流行語!)です。ただ、ナメダンゴだけは、まだエサを食べてくれません。生きているエサまで手に入れていろいろと試しているんですが・・・明日は、ちょっと裏技を試そうかと思っています~~
2010.12.26
本日はイブ!まあ、だから何てことはないですが・・・・本日の記録・事務所配線修理→rr・大掃除!の一歩手前の中掃除・ナメダンゴ水槽掃除・シロ稚魚→玄関・活魚準備・・・というわけで・・・明日は活魚
2010.12.24
本日は祝日・・・・でも、当地方、ただいま暴風雪波浪警報発令中!ということで外は↓みぞれの吹雪です・・・・・・で・・・・こういうときに限って裏方にいろいろと問題が生じていまして、警報ブザーがブーブー鳴っています。原因はあっさりと判明しましたが・・・・fuuuuu~午前中で帰れるかな~記録a- 6e3e8420c6744166be265799185c0e3c7c04baf20998223c7b8443fb4b36f301b- 315636c5e1282cd57a9bb5a16186d0ec6d89dc8348cbc3dbc- 5b4095ab17934ea621788577fc2afb4dad56796d264b26ec4106ac5ed6cbb2fbpass s-0cut N-a
2010.12.23
本日もナメダンゴをいただきました・・・結構大型です!あとはエサを食べてくれるといいんですが・・・・本日の記録・検卵・実験用****いまだ活動中!・h館 最終・色々と計算・・・・結果出ず」
2010.12.22
本日、皆既月食だそうでして、”皆既”は無く、”部分”の時に写真を撮りましたが・・・三脚も使わず、デジタルフルズームで撮影したので「ボケボケ」です。どうでもいい話ですが・・・昨日の夜、停電がありまして・・・瞬間停電でも、色々あります。ケース1 停電→ポンプ停止→通電→ポンプが復帰しない→魚死亡 老朽化したポンプならでは、悲しい現象ケース2 停電→井水汲み上げポンプ停止→通電→物凄い量のヘドロと砂が噴出→魚死亡 湿地帯の井水を使用しなくてはならない悲しい現象ところで、本日、朝の情報番組で一日遅れの日記をつけると物忘れの簡単な防止策になるそうでして・・・・早速試すことにします。本日の記録・・・・明日追記上記、21日記載。そして、今23日。つまり、昨日(22日)、書くのを忘れていたということで・・・物忘れの簡単な防止策を実行しようと決意し、それを翌日忘れるなんて・・・・でも、3日前だけど結構覚えています!ただ、記載できない事項ばかりa)b4f4e059e0c9d3773c9e909e5808b5aa97a52911dfff0e60496b3d119d18d21bb)7bc102eec3c365be5313e7ffe5c97d9aef4eaa125b052f99pass f0-cut-noc)tsiーcheck
2010.12.21
本日は雨・・・・この時期に雨なんて・・・・まったく本日の記録・中水槽ea→ye→引き続き・大水槽6逆洗 → ye・1-6・砂泥-〃・警報ブザー対応 2.5h・sp活性テスト
2010.12.20
雪が積もっておりまして外は一面の銀世界また、除雪の季節がやってきたな~と感じつつ今日は日曜日・・・普通の人でしたらでしょうが・・・・早朝から海水運搬です 運搬タンクはそろそろ限界の様でして・・・・水換えしたり、逆洗したりしなくてはいけないので・・・一日仕事になりそうです
2010.12.19
ブログってその日のうちに書かないといけないですよね~何やっていたかな~三日も経つと完全に忘却です・・・確か・・・何故かバタバタしていたような気がするのと・・・・夜中に、ふたご座流星群を見に行こうと考えていましたが・・・・強風と曇りのため断念!そうそう・・・12月9日に出題した問題ですが・・・ 答えは・・・・ブラウントラウトです!
2010.12.14
どうでもいい情報ですが・・・最近、標津近海ではスケトウダラが結構取れているようです。つい、この前までイカが刺し網にまでかかっていたそうですし、マダラをなんと堤防から釣った人もいたそうです。本日の記録 ・魚道卵堀ampm・・・腰痛・魚道卵・・検卵・ガイドブック原稿校正checkye・大1~6eappt.check 今日掘った卵本日もほとんど卵に費やしました・・・
2010.12.10
本日、また山を一つ越えました。でも、今年中に、さらに大きな山を一つ超えなくてはなりませんし、来年はそれよりさらに大きな山を確実に2つは越えなくてはなりません。たとえて言うなら・・・エベレストとK2の縦走です!何か酸欠しそう~外は雪が降っています・・・・本日の記録・c4イトウ d1→要ch・海水地下ピット 1/4・a重油2.5・プリンタ回復ye・大水槽6↓その他ppt記載 後でcheck明日こそ採卵しないと・・・・
2010.12.08
本日、ホッとすることが一件。でも、雨は降っていますし、山はまだまだ越えられず・・・本日の記録・中水槽 rr・bb移動開始・BT関係→e4999f613d146ecac30776af8c20d792c6f120dd97975181b4e7c45a6286ab437edaebe86dfdfc59c22d4960cfebe63e6 PASS F-CUT s何か書けない事が多いので・・・
2010.12.07
今日もやや暖かく・・・そろそろ雪が積もってもおかしくないんですが・・・・本日の記録・団体予約1件・・・臨時開館・ストーブ交換 煙突掃除・大水槽エアリフト×→修理・HP関連・KKセンター関連 TVなど PPT・予算時期 事務関連が それなりに
2010.12.06
日曜日・・・・ぽかぽかの小春日和です・・・・・今日は、団体の予約がありまして、午前中は特別開館です!ということで、今日も・・・・・案内+α・・・・・そして、閉め切りも間近・・・
2010.12.05
当地方、現在、台風並みの暴風雨です・・・・学芸員・・・今日は、完全にダウン状態で家と職場を行ったり来たりで・・・家で熟睡していたところ・・・・警報ブザーが断続的に鳴っているということで・・・職場へ行き・・・ 今、ようやく・・・ようやく・・・原因を突き止めて、応急処置して・・・・任務完了!です。。。。。続くときは続くよな~と感じつつ。。。。
2010.12.03
朝、道路の水溜りは見事に凍結しています・・・本日の記録・KS小学校体験学習 児童たちが映画を鑑賞している最中に産みそうだったので、ガラスをたたいたり(職員の特権)、その他マル秘テクニックを駆使して産卵を遅らせ・・・映画が終わって、水槽で説明を始めたら3分で産卵!・テレビ廃棄4台・イトウコーナーTV撤去・砂利置き場関連→SP・検卵・HV試験卵→O-3へ移動・SS 消耗品関連 リスト送付・館内一周関連 アンケート集計・SK-ALL-MEETING本日の産卵♀18左 4回目(10:35) →魚体が小さいだけに産卵床も小
2010.11.29
今日は最高気温が10℃まで上がったようです。風はかなり強かったですが比較的暖かく・・・本日の記録・ドクターフィッシュコーナーと少しだけ格闘・大水槽濾過槽ea・pw-1作動トラブルye・飼育棟ばっき関連 配管掃除・・・泥まみれ 魚道産卵♀18→3回産卵1→8:592→12:55~ 1h予報12:45 →口開け10回以上 卵少量放出3→15:10 1h予報14:50 オスはバトル中
2010.11.28
今日は土曜日ですが・・・さすがにこの時期になると閑散としてきました・・・本日の記録・川活魚 今年最後です~ ♂4♀4 小・冬への準備! 公園 ベンチ、バッテリーカーなどなど片付、除雪ポール設置などなど・屋外タッチプール終了・水道関連 水落とし・濾過槽が今更ながら反抗期!魚道産卵左 ♀16 4回目 10:30 ♀17 やや弱最近、写真が少ないかな~
2010.11.27
本日は、入館者も少なく・・・でも、仕事はそれなりに・・・。本日の記録・N小学校 体験学習・大水槽クーラー・・・警報CHECK・ns関連p-check 送付 ・机に張り付きいろいろと・・・・魚道産卵 2回NO16(左) 1回目 2回目 13:50 NO17(右) 50cm♀ ペアの小型オスが気にいらず・・・・
2010.11.25
今日は休館日・・・でも、いつもより早く出勤してfull time・・・・本日の記録・川活魚 ♂3♀3→・クーラーcheck・大水槽wt12.5・卵堀・・・卵堀・・・・
2010.11.24
本日は、ほぼ一日実習対応・・・疲れが抜けず・・・・本日の記録・kk大人工授精体験学習++・大水槽 ph低下中 何故?? nahco3・2号井戸幹管詰まり・・・回復まで30min魚道 ・・・ss・・・明日も実習・・・・
2010.11.21
休館日ですが・・・本日もfullです・・・・本日の記録・メンテナンス id なんかいろいろとありそうで怖いです ・競合テスト→ビデオ送付・魚道右→メスだけにしていたのに隣の水槽から♂が飛込み 2回産卵・・・あり得ない・・・meeting →jiuabyc58mrog84dtgkj4kjd →pass tti + ns
2010.11.17
忘れていたな~!本日(昨日だけど)の記録・せせらぎtest part2 11:00 start・検卵→kn5boiybnc77cn87fk45oiq key pass-d・大水槽 d1→・ふ化槽no2 set・飼育棟 オーバーフロー check・研研センター冬季閉鎖作業 水抜き電気カットその他諸々で1.5h・2号井戸ばっ気棟 オーバーフロー配管修理・バスは1台・・・少なくなりました・・・・・その他、何か大事なことがあったと思うけど・・・思い出せない
2010.11.16
今日は、比較的暖かく、珍しく突発仕事もほとんどなく・・・・本日の記録・クーラー作動 非常停止ギリギリライン ye →wt12.5・魚道展示→ors99dgfdl43ma8skwlf23 key op・大水槽hd やや落ち着き・卵計測→hv・川活魚 ♀8♂8 収容→all魚道・中水槽濾過槽がたつき+・Bl作動 13:00~17:00
2010.11.15
本日、久々の晴れ・・・比較的暖かい一日でした!ところで・・・学芸員のメールが20時間ほど受け取れない状況でした・・・・昨日から学芸員にメールを送った方・・・・申し訳ありませんが、ひょっとすると届いていないかもしれません!本日の記録・ミズダコ活魚→大水槽ye・ksさん打ち合わせ→s91ce51f9f1047992bda34e5d60178dab7144f9b7bb34dac18c6ee391ab0e2811 keyーss・大水槽5↓・せせらぎ実験スタート魚道産卵♀8左 産卵3回目11:30
2010.11.13
雨が降り続き・・・ 本日の記録・原稿送付・大水槽クーラーye→12.5・川活魚 シロザケ ♀6♂8・tn大調査 ir×sm・視察kks 対応・視察 hd 対応・魚道産卵 ×2・卵掘り
2010.11.08
何かちょっとつらいです・・・本日の記録・H大実習終了・イトウ関連re→am・ヒグマフォーラム・公衆トイレボイラーon・融雪電力on yye test・魚道水槽産卵 2回 右16:03 左11:00・中水槽 ポンプ check本日も・・・1gydlkj57jul05inugpfa5mfdlb47 passppq
2010.11.06
本日もなんかいろいろありました・・・本日の記録・G大I先生来館ye→+学生2名・n小学校実習・×h× 産卵撮影終了 am・S新聞社取材 1.5h・H大実習 本日は顔合わせ程度・tn大博物館学実習 2名終了・・・入れ替わりで2名開始・大水槽、中水槽エア→かなり悪い・ks pm pp・ボイラー 吸気ファンその他・・故障・魚道産卵 右no3 1回目15:002回目18:10*本日の研研センターは3大学
2010.11.04
本日、朝から魚道切り替え作業・・・・ウェーダー(胸までの”長靴”)を履いての作業ですが、どうも足が痒く、たとえの方ではなく、まさに隔靴掻痒でした・・・。なお、誤解があってはいけないので・・・学芸員は水虫ではありません!本日の記録・魚道切り替え作業 ・・・ ほぼ終日 → 今年の魚道・・・ヤツメウナギの遡上は未確認、フナ×、ヤマメ少、ウグイ少、モクズガ二例年通り ヤマメ→外タンク、実習室500lタンク×2・n×× →撮影開始! 現場へ・飼育棟 水周り・・・・どうでもいい話ですが、寒くなりました・・・・・今朝の写真↓
2010.10.30