毎日が小冒険 ♪

2016/03/04(金)10:02

シナリーの染毛料~Kamil ヘンナ&ホソバタイセイ~

頭皮&ヘアケア(54)

私は白髪が多いのが一番の悩み次男キャンディ🍭君がいるからなかなか美容院に染めに行く時間がない。 市販品は薬が強くて頭皮が痛くなったり、キレイに染まらなかったりする。母乳に影響すると聞いたことがあるし…。  Sinary(シナリー)のアドバイザーをしている友人が染めてくれると言うので ありがたくお願いしました。 これがシナリーの染毛料。 Kamil ヘンナ&ホソバタイセイ。 茶(ヘンナ)と黒(ホソバタイセイ)の2種類あって、白髪染めには両方使います。 キャンディ🍭君が生まれてから増える一方の白髪 美容師さん曰く、「白髪が多いのは頭頂部付近だけ」らしいけど…一番目立つところだから困ります。 まずは茶色のヘンナから。黄土色っぽい粉をお湯で練っていきます。 原料はインドのものだそうです。 「紅茶とかコーヒーで延ばすと染めている間の香りがいいよ」と言うのでチャイスパイスブレンドの紅茶を準備。  30分置いてお湯で洗い流します。 頭皮がオレンジ色になっていてちょっとびっくり。白髪もオレンジ色になっています。 何で2種類使うのか不思議だったけれど、茶色だけだと白髪が完全には染まらないんですね。私は髪が硬くて太いからかもしれないけれど… 続いて黒のホソバタイセイ。 抹茶色。枯草や干し草のような香りです。 熱湯で練ると写真より鮮やかな緑色になります。パルファンを入れてくれました シャワーキャップなどで頭部を巻いて30分置いて洗い流し。 染まった~ 本当ならここでシャンプーで洗い流すのですが、コグマが学校から帰ってきたのでとりあえずお湯で流すだけにしました。 洗い流した直後は結構ごわついた触り心地ですが、乾かして時間が経てばたつほど髪が柔らかくしっとりしていくのが不思議な感覚 市販のシャンプーは洗浄力が強くて落ちやすいので、シナリーのシャンプーを使うことを勧められました。しばらくはシャンプーをするとすすぐ水が、ホソバタイセイの緑色になります。髪質が染毛に向いていないから、どれくらい色が持つかだなあ。 1箱に3パック入って定価が¥1,080。使う分だけ出せるし、自然な香り。刺激もなくて頭皮に優しいのが分かります。途中でキャンディ🍭君のお世話をしても問題ない。2箱使うから染める時間は2倍だけど、CPもよくまずまず好印象でした 応援クリックをいただけると嬉しいです。        

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る