毎日が小冒険 ♪

2018/06/06(水)14:11

CPのよい松花堂弁当と茶懐石ビュッフェ

和モダンお稽古&着物(34)

イベントで仕出しをしてくれるお店を探していて たどり着いた、代官山徒歩2分の所にある​茶々丸​。 駒沢通りと旧山手通りがぶつかるところにある 年季の入ったマンションの2階にあります。 お料理の打ち合わせを兼ねてランチに行ってきました。 お店はテーブル席のみで和というよりは喫茶店のような感じ。 子供用のお箸とスプーン、フォークを出していただき喜ぶ次男 ランチは松花堂弁当\1,200の1種類のみ。 席に着くと自動的に出てきます。 お刺身、焼物、煮物、揚げ物にご飯とお味噌汁。 お刺身、余計な水分はしっかり抜けて仕事してあります!な雰囲気。 ランチでも松皮づくりが見られるとちょっと嬉しい♪ ごま油風味の水菜とキャベツのサラダが下に敷いてありました。 焼物は銀だらと青のり入りの甘い卵焼き、 半月の山芋(浅漬けだったかな…)のあしらい付き。 煮物は大根、こんにゃく、れんこん、なす、 かぼちゃ、ブロッコリー。 ベースの味付けが違いました。 甘めの肉みそでボリューム感+。 内側が赤い器で五色が揃って目にも鮮やか。 揚げ物は海老とちくわの天ぷら。 これは全て息子に食べられました。 ご飯は小さめのお茶碗に1杯。 女性にはちょうどいいくらい。 お味噌汁は魚の出汁でした。 食後は、男性はコーヒーで女性はデザート。 もしかしたら、男性はご飯の量が違ったりするのかな??? 苦みの効いた薄茶と、生クリームのムース?? ぷちぷち食感はナッツかな… ふわふわエアリー口当たりがよく 息子が食いつき、私が食べられたのはほんの1口。 **************************** イベントのお客様は、茶道を嗜む方が多いので、 茶懐石をベースにした創作料理をお願いしました。 テーマは「日本の四季を五感で楽しむ」。 旬と走りの食材をふんだんに使ったお料理と 美しい盛り付けにお客様の表情が変わられたのが嬉しかったです。 料理長さん一番の得意料理は前菜プレートに大集合(八寸扱い)。 お客様がお土産で持ってきてくださった日本酒、 全国新酒鑑評会で入賞を受賞した 滋賀 愛知酒造さんの大吟醸富鶴と共に 召しあがっていただきました。 予算に合わせてフレキシブルに対応していただけるので、 (頭抱えるような難題も申し上げてしまいましたが…) 代官山近辺でパーティーをお考えの方、 美しくておいしい料理を楽しみたい方は ご相談されてみてください。 HPなどに、料理長さんは葉山の日影茶屋で修行後、 代官山でお店を開いて23年と書いてあるのですが、 とてもお若く見えるので…ちょっと驚きました。 食べログの評価は、ランチの松花堂弁当のみです。 創作ビュッフェは★★★★★でした。 ありがとうございました♪ 茶々丸 (懐石・会席料理 / 代官山駅、中目黒駅、恵比寿駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.6 応援クリックをいただけると嬉しいです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る