閲覧総数 18048
2021/04/12
全5件 (5件中 1-5件目) 1 自然
2011/12/10
2010/11/21
カテゴリ:自然
といっても昨日(正確には一昨日の土曜日)の話ですけどね・・。
でも、やっと現実に追いついた!!! おめでとう!ありがとう! 今年2010年はソロピアノのコンサートを頻繁に行いました。続けている内に、自分でやっとピアノという楽器が少し板についてきたように思います。これは謙遜でも何でもなくて、本当にそういう感覚なんです。「不惑」とはよく言ったもので、ピアノに座っていることがとても落ち着く、というか、不自然でなくなった、というか、惑わなくなったねぇ・・。そういう境地になったことはピアニストとして嬉しいよホントに。 ↓一昨日の会場、名古屋市千種文化小劇場。こんな風にお客さんに囲まれて弾きました。 ![]() 結構、囲まれるの、好きかも。 「囲まれる」で、今気付いたこと。 押しくらまんじゅう、ずいぶん長いことやってないなー、 と思ったら、大人がやったらそれはきっと、セクハラになりかねないからですね。 子供の頃は誰と身体が触れようと気にせずぎゅうぎゅうできたもんね。 あー、子供って無邪気。 今だったらやっぱり意識しちゃうでしょう。 もうこれから一生、押しくらまんじゅうとは無縁の人生なんだね、俺達って・・・。 俺達大人って・・・。うぅぅ・・。 ![]() これは帰りの新幹線の中から撮った富士山。裾野広っっ!! ![]() 意外なことに、まだ雪がちらほらとしかありませんでした。
2010/08/23
カテゴリ:自然
あまりの暑さにブログを更新する気力が出ません。
皆さん、ごめんなさい。 今日はわりかし毛穴の調子が良いので、うまい具合に体温が下がっております。 この勢いで久々の更新をしてしまおうと思います。 今年もまたこんな情景に出会いました。 ![]() ![]() ![]() ほとんどの子ガメは夜の内に孵化し、日の昇る前に海へと入っていきます。 何故ならその黒い身体は白い砂浜にあってカラスの格好の標的になってしまうからです。 写真のカメはつまり出遅れた鈍臭いヤツ。何度も波に返されてなかなか進めずヤキモキしましたが、日が昇りすっかり明るくなってきた頃にようやく海の中へと入っていきました。 ヒヤヒヤさせやがって、このー!!
2010/04/11
カテゴリ:自然
![]() 季節ものです。 しかし桜っちゅうのは儚いねぇ。 満開になったかと思うと必ず次の日には冷たい雨が降ったり、強風で花びらが飛ばされたり・・・・。 これ、毎年ですよね。 その儚さゆえに日本人の感性にピッタリはまるのかもね。 「今日咲くぞー!!」「いや、明日まで待とうぜ。」「いや、オレは行かせてもらう。」「待てよ!金造、早まるなっ!!」 なーんて会話が桜同志でなされてたりして。。。 そして散ってからもなお美しいのが桜。 淡い桃色が、土や池や道や公園や寝ている猫などの上に降り積もれば、それだけでアートになります。 全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|
|