VIVA L'ALLEGRIA !!!

2011/01/03(月)01:22

母と娘の二人旅

旅行(29)

(一枚目 ミュンヘン・Odeonsplatzで年が明けた様子。二枚目 友達がお誕生日席に用意してくれたバースデー風船。持って帰ろうと思ったのに最終日に飛んで行かれてしまいました。) あけましておめでとうございます 今年もサマンタブログをどうぞよろしくお願い致します  2010年末~2011年年始にかけて、まーやと二人でドイツ・ミュンヘンにでかけた。 本当は夫と長男も一緒に車ででかけるはずが、長男が病気になった為、急遽二人で電車ででかけることになり、かなり慌てて切符を取って出発をした。 行きは私の妹夫妻も一緒のため、まーやのベビーシッターをお願いしたり、荷物を持ってもらったりしながら、楽にミュンヘンに着くことができた。助けてくれた妹夫妻に感謝! (インターネットで探して取った3つ星ホテルは、ファミリー的な雰囲気の感じの良いホテルで、場所もよく当たり!でした) 着いた日の夜は、旧知の友人達と集まって食事をする約束をしていたので、待ち合わせレストランへ向かう。 レストランは新市庁舎の地下にあるラッツケラー。 このラッツケラーは雰囲気がとても上品で、更に味も美味しい。 住んでいた時には、入り口近くのワインバーもよく利用したものだった。 友人の一人がお嬢さんを連れてきてくれたので、まーやも楽しく過ごせた様子。 なにしろ、お出かけ用のドイツHABA社の面白いミニゲームをたくさん持ってきてくれたので、大人も含めて楽しむことができた。 さすがドイツ、アイデアゲームがたくさんあるものなんだなあ! 私はイタリアで、外でご飯を食べることになると言うと、お絵かき帳を持っていくぐらいしか思いつかないので、こうしたミニゲームがもっとヴィチェンツアでも販売されていればいいのになあと思う。 ちなみに上記写真でまーやが遊んでいるのは、あてっこゲーム。 今回集まってくれた友人達と会うのは1年ぶり、半年ぶりとそれぞれ違ったけれど、いつ会っても変わらずに、一緒にいて楽しい! 実はこの中の友人の一人が、私にサプライズを用意してくれていた。 楽しく美味しい食事も終わり、ゲームを始めようかと言う時に、突然レストラン全体が真っ暗になったと思ったら、急に「Happy Birthday To You」(ロックの)の音楽が大音量で流れ始めた。 そして遠くから歩いて来るウェイターの手には、花火がたくさん乗ったバースデーケーキが乗っている! えーーーー!?と思っている間に、ケーキは私の目の前に置かれ、友人達をはじめ、周りから拍手でお祝いをされた。 その嬉しかったこと! 友人達からたくさんのプレゼントをもらって、本当に幸せな時間を過ごすことができました。 みんな、どうもありがとう。ダンケシェーン!  翌日は友人の案内で観光&買い物へ。 去年ミュンヘンに来た時には、懐かしい場所を歩くのが精一杯だったので、今年はミュンヘンの名所を再び見ることができて嬉しかった。 5歳児のまーやは夕方まで自分の足で歩いてくれたので、母は本当に助かった! 何しろ今回はベビーカーを持って来られなかったので、歩いてもらわないと困るのである。 3歳のミロがいたら、こうスムーズには観光ができなかっただろうなあ。 この日のお昼は日本食レストランで。 親子でお寿司が食べられて大満足。 あーあ、ヴィチェンツアにもミュンヘンのようにたくさんの日本食レストランがあればなあ! そして夜は家族でドイツ料理を食べに行った・・のだが、なんとどこのレストランもいっぱいで、足を棒のようにして空いている場所を探した。 去年も感じたことだけれど、年末年始はとにかく「イタリア人」が多い! 道の前後左右から聞こえてくるイタリア語には、自分がどこの国にいるのかわからなくなるほど。 ミュンヘンはイタリア人に、年末年始を過ごすところとして人気があるんだろうな。 結局ザ・ドイツのレストラン「ホーフブロイハウス」で座ることができたのでほっ。 ここもイタリア人の若者ばかりが目についた。 いや~すごい熱気。楽団が音楽を演奏しているので音もすごい。 酔っ払いも多いので、まーやを連れて行くにはどうかな、と思ったら案の定、食べている途中で「もうでたい。うるさいし嫌だ」と言い始めた。 まーやのパパとママはこういう場所(もっと酔っ払いが多いオクトーバーフェスト)で知り合ったんだよと妹がまーやに説明していたけれど、どう思ったかな~? この日の帰りも0時近くだったので、翌朝まーやはよっぽど疲れたらしい。 午前中にスーパーマーケットにでかけたものの、その後5時間近くホテルで眠ってしまった。 母としてはその方が有難かったので、そのまま寝かせておいた。 何しろその日は大晦日。なんといっても0時まで起きていてもらわなくちゃ! この日は料理上手の友人宅で、豪華な和食をご馳走になった。 えびとイクラが乗ったチラシ寿司、うなぎ、イカ納豆、けんちん汁、ポテトサラダ、お餅、手作りの杏仁豆腐など、本当に美味しいご飯で手と口が止まらない状態。 ご飯の後はみんなでスゴロクをして、大盛り上がり! 笑って遊んだ楽しい時間も終わり、23時半頃に中心地へ地下鉄で移動をした。 友人はものすごく長い花火と60連発できる打ち上げ花火を持参。 地下鉄で移動中に周りを見ると、どの人も大型の打ち上げ花火と、シャンペンを手に持っている。 私達が年越しに決めた場所は中心地マリエンプラッツの隣駅オデオンスプラッツ。 すでに0時前からばんばん打ち上げている人もいたので、花火をよけるのに忙しく、気がつくと0時は過ぎてしまった模様。 0時が過ぎただろうと思われる時間に、一体何発の花火が上がっているのか!と言うぐらいに 一斉にばんばん上がり始めた。 その迫力! 綺麗~だけれど、こっちに向かって来るかも・・・と言う怖さ。(何しろみな素人) そんな中、まーやは「怖い。」と言いながらも、よく目をあけてしっかりと花火を鑑賞していたなあ。大人の私でも怖かったのにえらい! その後は一番危険地帯と言われているマリエンプラッツまで移動をし、次々と救急車が来る光景を確認して、ホテルに帰る。着いたのは2時頃。 賑やかな年越しだった。 元旦は、また友人の家に世話になり、お蕎麦をご馳走になった上にお弁当まで作ってもらい、電車に乗車。 重い荷物に腕がちぎれそうになりながらも、帰りは母と娘の二人旅を楽しみ、無事にヴィチェンツアまでたどり着いた。 家には私達の帰りを待ちわびる夫とミロが大歓迎してくれて、私達も感無量。 ミロの具合は以前として咳が止まらず、薬治療を続けている。 どうやら夫も風邪をもらったようなので、早く4人が健康になって新しい年を過ごしたいなあ! 今年は体に無理なく、楽しいこと、嬉しいことを探しながら日々過ごして行きたいと思います。 みなさんにとっても素晴らしい年になりますように。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る