ミステリの部屋

2006/09/16(土)17:42

夏期限定トロピカルパフェ事件:米澤穂信

日本ミステリ(や・ら・わ行作家)(20)

小市民たるもの、日々を平穏に過ごす生活態度を獲得せんと希求し、それを妨げる事々に対しては断固として回避の立場を取るべし。 賢しらに名探偵を気取るなどもってのほか。諦念と儀礼的無関心を心の中で育んで、そしていつか掴むんだ、あの小市民の星を! そんな高校二年生・小鳩君の、この夏の運命を左右するのは“小佐内スイーツセレクション・夏”。 「春期限定いちごタルト事件」(感想)から1年。 これまで、小鳩常悟朗と小佐内ゆきは、友達でもなく、恋人でもないけれど、「小市民」を目指すため一緒に行動していました。そして高校2年の夏休みがやってきます。 「わたしね……何だか、素敵な予感がしてるの!」綿菓子のような微笑みの小佐内さんは、夏休みに何かを期待しているようです。 一方小鳩君は、「小市民」らしくないふるまいをしても誰も見ていない夏休みに、どうして小佐内さんは自分に会おうとするのか、不思議に思い始めます。 そして「シャルロットはぼくだけのもの」においては、小鳩君がケーキのために小佐内さんに果敢に戦いを挑み、結局“小佐内スイーツセレクション・夏”のすべてにつきあうことになります。 たかが盗み食いのことで、この緊迫感というのがたまりません。 日常の謎解きにほのぼのとして、甘い甘いスイーツに目を奪われる前半です。 シャルロットというケーキも、りんごあめも美味しそうで、読んでいるうちに絶対甘いものが食べたくなります。 この話の結末も甘く、または甘酸っぱくなったりするのかな、と油断していたら、見事背負い投げを決められました。 味わった気持ちは、カカオ99パーセントのチョコレートを食べたときそのまま。 愕然とすること間違いなしです。 振り返れば伏線もしっかり張られていて周到でした。ひたすら感心しました。 前作「春期限定いちごタルト事件」でさえ、今回の驚きのために用意されたかのように感じられます。 こんなにラブリーな表紙なのに、こんなに………だとは。 おかげで、小市民を目指す二人をやや気持ちが悪いと感じていた点も、かすかな違和感も、今回すっきりしましたが……。 これは傑作でした。 秋期はモンブランか、マロングラッセかわかりませんが、どういう展開になるのか、どきどきするくらい期待しています。 夏期限定トロピカルパフェ事件 : 米澤穂信

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る