3679138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年07月04日
XML
カテゴリ:時制
お知らせ:

このブログの英語学習とリンクしたメルマガを「まぐまぐ」より発行しています。学校では習わない英語の本質的な部分をより深く学習してみたいかたは是非登録して問題を解いてみて下さい。

登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

TOEICメルマガも始めました。TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。

登録はこちら: TOEIC プラス

関連ブログはこちら:こんな TOEIC 教えて欲しかった


Day 69:今回はサミト君の学習はお休みして、コメントに寄せられたスマイル質問をえんぴつノート取り上げます。最近全然更新してなくてすみません <(_ _)>


質問:現在完了形と現在完了進行形の違いを教えて下さい。


ネイティブは以下の文は、どちらを使っても同じだと言いましたが、私としては文が違えば話者の言いたいことも違うような気がします。微妙なニュアンスの違いがわかりません。教えてください。

I've lived in Nagoya for 10 years.
I've been living in Nagoya for 10 years.

ネイティブの先生は、forやsinceなどの言葉を含む「継続」を表す文は、どちらも同じ意味だから、どちらを使っても同じだと言っていました。しかし、「友人が名古屋を去ってからずっと連絡を取り合っているんだ。」ということを伝えたく、どちらの文が適切かたずねたところ、しょっちゅうメールで連絡を取り合っている私たちの状態を表すには現在完了進行形を使うほうがいいと言われました。liveを使った文ではどちらも同じと言い、連絡を取り合うだと現在完了進行形?この使い分けの基準を教えてもらえますか?

I've kept in touch with her since she left Nagoya.
I've been keeping in touch with her since she left Nagoya.



答:まず英語を学習する者、特に教える者は、次のことを肝に銘じておいて下さい。


表現が違えば必ず意味にも違いが生じる


これは言語上の明白な事実です。もし2つの異なる表現が100%同じなら、どちらか一方は消滅する運命にあるでしょう。


たとえ今回のようにどちらを使っても意味に違いがないように思える表現でも、その両者が存在しているということは、必ず意味上の差異が存在するということです。


たとえネイティブがどちらを使っても同じだと言っても、それを100% 真に受けてはいけません。それは「どちらを使ってもコミュニケーションに支障は生じないから気にするな!」という意味であって、100%同意になるという意味ではありません。


日本(バンクーバーも同じ)の英会話スクールなどで教える平均的なネイティブはこれらの違いを文法として習っていないため、説明できないだけです。しかし、彼らは自然に使い分けることができます。それは英語の絶対量からなるものなのです。


まず今回の両者の違いを説明する前に、現在完了形と現在完了進行形の違いをきちんと整理しておきましょう。


現在完了とは、「話題にしている事柄(動作)は過去のこと、しかし、話し手の意識は現在にある」でしたね。


例えば、

I’ve already read this book.   (この本をすでに読んだ)


読んだという動作は過去のこと、しかし、話し手の意識は、読んだ結果、すでにその本の内容を知っているという現在に意識があるのです。


これが現在完了でしたね。(詳しくはDay 54、55、56参照)


前述のように現在完了の事柄(動作)は過去に終っています。もし、現在も継続している事柄(動作)を述べるなら、完了形ではなく、完了進行形を用いるのです。


I’ve been reading this book. (ずっとこの本を読んでいます)


「読む」という動作が発話の時点でもまだ継続しています。


これが現在完了進行形なのです。


このように、現在完了形は事柄(動作)が終って(完了して)いますが、現在完了進行形はまだ事柄(動作)が進行しているという違いがあるだけです。


I’ve just cooked dinner. (料理するという動作は完了しています)

I’ve been cooking for three hours. (現在も料理するという動作が続いている)


前述のように完了形の「継続」といえば完了進行形を用いて表現しますが、ある一部の動作動詞は完了進行形を使わなくとも完了形で「継続」を表わすことができます。


その一部の動作動詞には次のようなものがあります:


expect, hope, keep, learn, lie, live, rain, sit, sleep, snow, stand, stay, study, teach, wait, want, work


今回の質問はこの中の動詞なのです。


このグループの動作動詞は行為や状況がやや永続的な場合には完了形で「継続」を表すことができます。


ただし、行為や状況がやや一時的な場合には「完了進行形」を用います。


I’ve studied English for ten years. (10年間英語を勉強している)

I’ve been studying for the test all afternoon. (午後ずっと試験勉強している)


つまり、このグループの動詞が完了形で表わす「継続」とは、簡単に言うと「今までずっと継続してきた、そしてこれからもずっと続く」というニュアンスです。


それに対して、完了進行形で表わす「継続」とは、「今だけ」という一時的な行為や状況を表わす進行形のニュアンスが入っているのです。


上の例文で確認してみましょう。

I’ve studied English for ten years.


「10年間英語を勉強している、そしてこれからもずっと続ける」これは現時点での話し手の意識の中では勉強するという行為はやや永続的な発想になっています。


I’ve been studying for the test all afternoon.


「午後ずっと試験勉強している」これは勉強するという行為が「今だけ」つまり、試験が終るまでという期間限定なので一時的な行為なのです。



では質問文を同じ角度から検証してみましょう。


1) I've lived in Nagoya for 10 years.

2) I've been living in Nagoya for 10 years.


1)の完了形の文は「名古屋に10年間住んでいます(そしてこれからもずっと住むであろう)」話しての意識の中では「名古屋に住む」という行為がやや永続的な発想になっています。つまり、この文を発する人は名古屋に一時的ではなくずっと住むぞ、というような意識があるのです。


例えば、うちの父(70歳)が名古屋で生まれ名古屋で育ち、定年退職後の今も名古屋に住んでいるとしましょう。


うちの父は絶対に完了進行形を使わないでしょうね。父は次のように言うでしょう。


I’ve lived in Nagoya for 70 years.


それに対して、2)の完了進行形は「(今のところ)名古屋に10年間住んでいます」訳だけ比べるとあまり違いがわかりませんが、この文は名古屋に今だけ一時的に住んでいるという話し手の意識があります。


つまり、この文を発する人は名古屋に一時的に住んでいるだけで、いずれ自分の市町村に帰りますという意識があるのです。単身赴任とか、海外に一時的にいるような場合によく使われますね。


3) I've kept in touch with her since she left Nagoya.

4) I've been keeping in touch with her since she left Nagoya.


3)は完了形の継続なので「やや永続的な」というニュアンス、つまり、もうすでに長い期間連絡を取り合っている、そしてこれからもずっとそうなるだろうという話し手の意識。ここから、彼女が名古屋を去ったのはもう随分前のことだと予想できます。


つまり、こういうことです。例えば、10年前に名古屋を去った友達と連絡を取り合っているなら、もうそんなに頻繁に(例えば週1回とか)連絡をしませんよね。そして10年も続けばこれから先もずっと続きそうですよね。


でも友達が半年前に去ったのであれば、まだしょっちゅう連絡を取り合いますよね(例えば週1回とか)。ここに一時的なというニュアンスがあるのです。この頻繁に連絡を取り合うのは「今だけ」なのです。


落ち着き時間が経てば連絡の頻度は徐々に低くなっていくでしょう。だから、4)の完了進行形を使う方がいいと言われたのだと思います。


どうでしょうか、現在完了と現在完了進行形の使い分けの基準、少しスッキリしましたか? スマイル


時制に関してはどちらを使ってもコミュニケーションに支障がでるようなことはありません。でも違いを知っていれば、より細かいニュアンスまで伝達できるようになりますよね。ウィンク


後は「習うより慣れよ」、より多くの英文に触れ、「わかる⇒面白い⇒もっとわかる⇒できる」という循環を作っていきましょうね。


応援ポッチがブログを書く元気の素になります 人気ブログランキングへ

人気blogランキング参加中<(^^)
ありがとうございます!

ではまた、See you next time.バイバイ

不定期ですが、TOEICなど他の英語ブログも書いています。
英語学習ブログ 英語克服の秘訣!
TOEICブログ1 バンクーバーTOEIC講師の独り言
日記ブログ Life in Vancouver


発行者 小栗 聡 
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。
Copyrights (c) 2007-2010 by Satoshi Oguri All rights reserved.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月18日 02時16分37秒
コメント(29) | コメントを書く
[時制] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


現在完了形はむずかしい   masa さん
梅雨空で、気分があまり・・
ところで、samitoさんの文は本当にわかりやすい。でも、現役からそうとう退いた今、何度もなんども読んで読んで、やっと理解するようにしてます。
でも、実はまだ現在完了形と過去形の使い分けをすることがたいへんで、

例えば、英文があってそこに何箇所かカッコがあってどちらかを入れるという問題を解いたりしてると、本当まだまだよくわからないというのが実情です。

あと、悲しいかな、勉強をするにも集中力と体力が要るけど、休みになったら問題集をとこうかな、なんて蒸し暑さだけじゃないけどどうも最近億劫になっていけません。 (2010年07月11日 21時33分46秒)

masaさん   samito07 さん
masaさん、こんにちは。梅雨時は気分が高揚しませんよね。また梅雨があけると熱帯並の太陽が照りつける夏になりますね。そうなると暑さで体力も奪われ、集中力の必要な勉強もさらに大変になると思いますが頑張ってください。

時制、特に現在完了形と過去形の違いは英語学習者を最後の最後まで悩ます文法項目です。難しい理由はいくつかありますが、一番大事なことは日本語に訳すというより、頭の中で動作(動詞)がいつ起きたのかを意識することなんです。過去は動作が過去の1点で起きた(現在とは何のつながりもない)、現在完了は動作は過去で起きたが、話し手の意識は現在にある(もう読んでいるとは思いますが詳しくはDay55参照して下さい。とにかくこの意識をすることが重要なんです。そしてあとは英語量です。

masaさんの解いている問題はわかりませんが、例えば次のような簡単な問題で説明すると、

カッコには過去形が入るか、現在完了形が入るか?

1) I ( ) bears in that forest once. I was so scared.
2) I ( ) bears in that forest, so be careful.

このような問題は訳すというより文全体から話し手の意識がどこにあるのか?過去にあるのか、現在にあるのかを考えます。1)あの森で一度クマをみた。本当に怖かったよ。この文全体から話し手の意識が過去にあることがわかりますか?つまり、クマを見たという動作は過去の話で今とは何のつながりもありませんよね。だから1)には過去形が入ります。
それに対して2)あの森でクマを見たよ、だから気を付けてね。この文全体から話し手の意識が現在、発話時にあることがわかりますよね。つまり、クマを見たという動作は終っていますが、クマを見たから、現在もまだいるよ、だから気を付けてねとつながるのです。このように話し手の意識が現在にあるのが現在完了形の特徴なんです。
(2010年07月12日 16時27分07秒)

結局、和訳か英訳?   masa さん
そういえば、去年の皐月の頃samitoさんに初めて質問したのも、現在完了形だった。僕は・・・・あの時、「・・・・卒業したら、・・探すことに決めている」とこの「決めている」がどうしても意味が解らなかった。その本には、注に decide は、動作動詞の現在形で、そのまま使うと「習慣的行為」になる、云々とあったがそのときは意味が解らず、今もこのへんがよく理解してないけど、
確かsamitoさんはどこかで、現在完了形は現在形みたいなことを書いてたと思うけどそのことを理解してたら簡単なことだなと、今思う。

「~することに決めた」という「完了」は、「~することに決めている」と訳すことができるということ知っていたら問題なかったんだ。

とかく英語の勉強(ドリル)というと英訳、和訳を繰り返して理解していくことになるけど、そもそも特にこの完了形ってヤツは日本語を介して問題を解いてるといつまでたってもダメなんじゃないかと、
今スワンとウォルターの問題集を使ってますが、日本人が訳した物ですからスワンの良さがどこまで保たれてるかもわからないし、

かといって「英語脳」があるわけでもない。

ところで、今日本列島水浸し、昨日の雨はすごかった。確かこういうのも完了形が使われるんですよね?ニュースって。
何人もの尊い命がまた、・・・・こういうニュースを聞くと悲しい。


そうそう解いてる問題というのが、左の文のカッコに完了形が入り、右の文のカッコに過去形が入る。そして、それが10問続く。単語の完了形と単語の過去形を知ってればわかる、そんな問題です。もちろん、全部じゃないですけど。 (2010年07月14日 23時34分27秒)

masaさん   samito07 さん
> decide は、動作動詞の現在形で、そのまま使うと「習慣的行為」になる…今もこのへんがよく理解してないけど、

時制を考えるときはなるべく日本語を仲介させないほうがいいでしょう。

まず、現在形の基本的な意味は現在の「習慣動作」と「状態」の2つにわけられます。読んだ本はこの前者のことでしょう。つまり、現在形を用いた場合、基本は習慣を表わす。

I drive to work everyday.
I play tennis once a week

あえて訳すなら「毎日車で出勤する習慣です」「週に1回テニスをする習慣です」となります。

decideの現在形を使うと

I decide to look for a job.

「仕事を探すと決める習慣です」となり、文意がおかしくなるでしょう。

I decided to look for a job.

「仕事を探すと決めた」単純過去だから、今とは何のつながりもありません。もうすでに仕事が見つかっているかもしれません。または、もう仕事を探すという決意を失ったかもしれませんね。大事なことは「決めた」という動作が今とリンクしていないことです。

それに対して現在完了は
I have decided to look for a job.

「仕事を探すと決めた/決めている」訳はどちらでもいいでしょう。現在完了は「決めた」という動作は過去で終っているが、話し手の意識は現在にあるということ。つまりその決めた動作「決意」が話し手の意識の中に今でもあるということです。今でも仕事を探すという決意は変わっていない、ということです。

どうでしょうか、簡単ですが、decide の「現在形」「過去形」「現在完了」の違いです。

>ところで、今日本列島水浸し、昨日の雨はすごかった。確かこういうのも完了形が使われるんですよね?ニュースって。

ニュースの見出しのことでしょうか?見出し(ヘッドライン)なら過去のことは現在時制を使い、未来のことはto不定詞を使って表わします。
(2010年07月17日 03時20分41秒)

Long time no see!!(^^ゞ   KEITA さん
samitoさん、それからmasaさん、お久しぶりですっ(^^)
気づいてみればこのブログに書き込むのは2ヶ月以上ぶりのこととなっていました。。。(~o~)
学校では5~7月の間に大きな2つの行事と最後の部活があり、さらに塾…と、盛り沢山でなかなかここに来られませんでした。orz
その間にも新たな疑問が出ましたので教えて下さい(m_m)

その前に…。お礼を言うのが遅くなり申し訳ありませんでした(T_T)
名詞句についてはsamitoさんのおっしゃる通り、その場に応じて、自分にフィットする形で捉えようと思います。ありがとうございました!
masaさんもアドバイスありがとうございました!
"銀の本"ってご存知ということはINSPIREを知ってるんですね?(笑
確かに僕はINSPIREをメインで使っています。しかしながら、ある説明が納得いかなかったりすると、本屋に行ったりしてその項目についての他の文法書を片っ端から開いて、他の文法書ではその部分をどのように見ているのか、ということを確認したりしてます。でも結局一番詳しく書かれているのがINSPIREであることが多く、それでも分からない疑問をここに持ってきてsamitoさんに助けてもらっているのです。(^o^)
でも最近では学校の先生にお願いして文法書をもらい、今は家に5冊くらいあります。(INSPIRE・DUAL SCOPE・SEED・FOREST・チャート式総合英語)基本はINSPIRE、困ったとき他を参照する、といった形で勉強してます。
それと、健康には僕も気を遣ってます。今のところ、無遅刻・無欠席・無早退を貫けてます!!


余談が長くなってしまったので質問は続きに書かせてもらいますヾ(^_^)

(2010年07月23日 09時35分17秒)

本題の質問です。   KEITA さん
samitoさん、これらの疑問は自分一人での解決はスッキリできませんでした。。。(∋_∈)
お力添えをお願いします。

1,全体として節なのか句なのかの判断
 どういうことかと言いますと、
The woman who is standing over there is my teacher.という文があるとします。
この時、"who is standing over there"というのはwomanを修飾する形容詞節ですよね。そこで、こないだの疑問の結論で、修飾する語句を含めて名詞句としてもよいということで考えたとき、"The woman who is standing over there"というのが全体で名詞句ということになりますよね??(^o^)
しかし、ここで疑問なわけです(+_+)
句の重要な定義の内に、SVを含まないというのがあります。逆に節の重要な定義の内にはSVを含むというのがあります。
それを考えた時、The woman who is standing over thereを改めて見てみると、その中にはSVがあるんですよね…泣
こいつは全体として名詞句なのか、名詞節なのか、分からないです。。。
かなり細かいんですが気になって仕方がないんです(笑

続きます。。。 (2010年07月23日 10時38分45秒)

質問の続きです。   KEITA さん
2,"I'm sure that he will come."の文型
 基本的にこの人の質問内容と同じです。↓
 www.eigo21.com/01/situmon/59.htm
samitoさんはどのようにお考えなのかお聞きしたいです。
INSPIREでこの項目を見たところ、<S+be動詞+形容詞+名詞節>と表現されていて、「意味上<be動詞+形容詞>が1つの他動詞に、名詞節がその目的語に相当すると考えられる。」と書かれていました。でも非常にこれに対して僕は納得出来ないのです。(*_*)
<S+be動詞+形容詞+副詞節>だと思うのです。
形容詞が目的語をとるなんていくらなんでも自由すぎます…困(--#)
僕自身は上の質問の回答者さんと同意見でこのthat節を「~ということを、~ということのために」の意味で副詞節と捉えて第2文型と捉えているのですがどうでしょうか?
そもそもなぜこれを3文型と言う意見があるのかに疑問です。
samitoさんには文型にこだわるなと言われてしまいそうですが、僕の中では文を文型に分けることによって構造の理解ができ、それが1つの喜びなのでスミマセン(^_^;)

(2010年07月23日 10時57分14秒)

続きの続きです。   KEITA さん
3,句動詞の判断
 以前samitoさんに教わった、句動詞の判断の際に5W1Hを用いるというのは大変効果的で、句動詞に対する疑問の多くは自分の中で処理できていました。しかし1つ疑問が…。
I got to the station.という文を見たときにget toで一語か、get+to場所なのかと考えたときにsamitoさんに教わった方法で疑問文を作ってみました。すると、Where did you get to?となりました。Whereを使ったのにwhereの部分が目的語となるのはなぜですか?
目的語となるのは疑問文にしたときにwhatやwhoになるものなのでは??(~o~)
…もしかしてこのwhereは疑問副詞じゃないんですかね!?


以上がこの期間中に解決出来なかった疑問点です。
お忙しい中、3つも質問して本当にご迷惑をおかけします。
時間の空いた、暇なときに1つずつご回答いただけたら幸いです。(^^ゞ
(2010年07月23日 10時58分20秒)

海、行こう。   masa さん
KEITAが帰ってきた。

なんか毎日暑くて暑くて体が融けそうだけど、KEITAが帰ってきた。元気そうで、その元気がだるいのも吹き飛ばしてくれそう。

チャリで5分で日本海、正確には湾だけど、いいや。
日本海に飛び込もうかな。 (2010年07月23日 17時07分22秒)

masaさん ヘ(^o^)/   KEITA さん
なんだか…そう言ってもらえるとすごく嬉しいです(o^^o)
受験の年でなかなか来られないというのはありますが、来れても来れなくともこのブログは僕にとってすごく大切なものであることに変わりはありません(^^)
それはmasaさんも同じですよね(^_^)b

一緒にこれからも頑張ってsamitoさんに追いつきましょう!!


追伸:家から海がそんなに近いなんてうらやましいです!(~o~)
僕も来年、大学生になれてれば海にダイブしたいです!!(笑
(2010年07月23日 23時32分35秒)

KEITA君Part1   samito07 さん
KEITA君、久しぶり。高校生活忙しくしているようで何より何より。

まず最初の質問から、

1,全体として節なのか句なのかの判断

The woman who is standing over there

はい、これは名詞句。KEITA君の疑問点はこの名詞句の中に主語と動詞があるから句の定義に反するという点だよね。

実はV(動詞)はありません。is standing をV(動詞)と捉えたと思うけど、これは関係詞節(形容詞節)の動詞で名詞節の動詞ではないよ。関係詞節はwho がS(主語) is standing がV(動詞)、だから節の定義に当てはまるね。

例えば名詞節の代表例を見て見よう。

I don’t think that he is guilty.

このthat節は典型的な名詞節ですが、これはSVがあります。名詞節の中にhe (主語) とis (動詞)がありますね。このような形式をSVのある節と言います。

例えば、今回の文を次のようにすると名詞節になるのはもうおわかりかな。

I think (that) the woman who is standing over there is my teacher.

the woman who is standing over there is my teacher.

the woman がS(主語) my teacher の前にあるis がV(動詞)だから名詞節になるんだよね。
(2010年07月28日 11時13分27秒)

KEITA君 Part2   samito07 さん
2番目の質問の解説は長いのでわけますね。

2,"I'm sure that he will come."の文型

まず私は「文型にこだわるな」とは決して言いませんよ。おそらく誤解したのでしょうね。英語は語順言語つまり構造言語(文型言語)なのです。したがって、文型は最重要文法項目の1つですよ!!私が以前言ったのはおそらく日本で未だに主流の5文型にこだわるなと言ったでしょう。この5にこだわるなということです。英文は5つでは収まらないからね。

さて答えですが、問題の英文はSVCの第2文型です。

私が使用するCGELでは、「叙述用法をとる形容詞の中にはthat節を導くものもある」と述べています。そしてこのthat 節は形容詞補語の一部と考えられています。したがって、問題文は主語+be動詞+補語+that節と考え、sure that he will come を補語部と考えます。つまり,
that節は補語の一部とう発想だね。だから第2文型に属します。さらにCGELではこの that 節を content clause (内容節)という表現を使っています。どういうことかと言うと、形容詞の内容を表わす節だということです。

I'm sure that he will come.

that 節が形容詞sureの内容ということです。「彼が来るだろう」という節が、sure(確かであること)の内容と捉えることができるね。

残念ながら、CGELでは、このthat節を名詞節なのか副詞節なのかという区別はつけていません。

しかし、私はCGELの解釈が非常にわかりやすい説明だと考えており、これ以上that節が名詞節なのか副詞節なのかという議論は自分的には不要だと考えています。

しかし、考えを聞かれた以上、答えないわけにはいきませんね。ここからはあえてという表現をつけます。

続く (2010年07月28日 11時24分10秒)

KEITA君 Part3   samito07 さん
まずINSPIREの<S+be動詞+形容詞+名詞節>まではよいと思います。ただし、前述しましたが、(形容詞+名詞節)=補語として、全体でSVCの第2文型。INSPIREがこれを第3文型と言っているのかどうかは未確認ですが、本当にそうなら、う~ん、困りましたね。確かにsureに続くthat節は、意味の上で他動詞の目的語と同じような感じを与えますよね。

I'm sure that he will come. は構文的には I think that he will come. を連想させますよね。だから簡単にそう説明しているのかなぁ?しかし、thinkは動詞(第3文型)、sureは形容詞(第2文型)なので文型は違います。

>僕自身は副詞節と捉えて第2文型と捉えているのですがどうでしょうか?

KEITA君が副詞節と捉えてわかりやすいならそれでいいと思うよ。なぜならば前述したように個人的には名詞節なのか副詞節なのか区別にこだわる必要はないと考えているから。ここからは私のあえて解釈です。私は形容詞+名詞節の第2文型と解釈します。しかし、この名詞節は目的語ではありません。これはCGELには載っていないのであくまでも私の解釈です。先に述べたようにCGELでは内容節と言っています。そしてこのthat節を導く形容詞には次のようなものがあります。全部ではありませんがいくつか紹介します。

1) angry, glad, happy, proud, surprised など
2) afraid, aware, certain, confident, sure など

1) I’m glad that she’s got better. (彼女の具合が良くなってきて嬉しいよ)
2) I'm sure that he will come. (彼はきっと来るでしょう)

続く
(2010年07月28日 11時30分51秒)

KEITA君 Part4   samito07 さん
1) I’m glad that she’s got better.
(彼女の具合が良くなってきて嬉しいよ)
2) I'm sure that he will come.
(彼はきっと来るでしょう)

上記の例文をあえて副詞節、名詞節という区別をつけるなら、グループ1)のthat節は副詞節だと考えられます。それは形容詞gladの理由を表わしているからです。つまり、「どうして嬉しいの?(why)」の理由になる内容なのです。それに対してグループ2)のthat節は名詞節だと考えられます。それは形容詞sureの単純に内容だから。つまり、「何を確信しているの?(what)」の内容だからです。

日本の文法書はどんな英語の文献を基にこれらを名詞節とか副詞節にわけているのかなぁ?私の知っている範囲の英語の文献ではどこにも載っていませんよ。とは言ってもこれらが試験に出たりするなら、やはり考えなくてはいけないのよね。

誰かが言っていましたが、たとえ世界で最も権威のある文法書が「何々~だ」と言っても、結局、日本ではテストを作る先生が言う事が正しいのですよね。だから、先生の言う事を聞いておいた方がテスト的にはいいんでしょうね。だから今回の節が名詞節なのか副詞節なのかは先生に聞く方がいいかもね。悲しいなぁ~でもそれが現実だよね。
(2010年07月28日 11時33分41秒)

KEITA君 Part5   samito07 さん
さぁ、最後の質問の解説です。

3,句動詞の判断

まず答えから、get toは一語です(自動詞+前置詞で他動詞のような働き)
KEITA君の予想通り質問文は疑問副詞ではありません。これは疑問代名詞です。whereとwhenはたいていの場合、疑問副詞として使われますが、実は疑問代名詞もあるのです。日本の学校英語ではまだこれを区別しないといけないのかな?

疑問副詞と疑問代名詞の違いを簡単に説明すると、疑問副詞はwhereやwhenだけで十分に意味を伝えられる。疑問代名詞はwhereやwhenだけで十分に意味を伝えられない。だから前置詞を借りて補う。

whereで考えてみよう。

次の動詞は前置詞がなくともwhereの中にto やinが入っていることがわかりますね。

Where did you go? 
Where do you live?

なぜならば他の前置詞が入る余地がないからです。

しかし、次の動詞はどうでしょう?

Where do you come? (×)
Where did you get? (×)

どちらも文として意味を伝えることができませんよね。最初の文で「どこから」とか「どこの出身」という意味を伝えようとするなら、Where do you come from? とfrom を使わないと意味が伝わらないのですよ。

getも同じです。「どこに辿り着いたの」と言いたければtoを使わないと意味が伝わりません。

これはどうしてかというと、他の前置詞が入る余地があるからです。またtoがないとgetは「どこで得たの」というような意味合いにもなりかねませんよね。

Where だけで意味が伝えられるときは疑問副詞、前置詞を付けないと意味が曖昧になる場合は疑問代名詞になり、この疑問代名詞は前置詞の目的語のような働きをするのです。


(2010年07月28日 11時39分53秒)

桑田さんが   masa さん
ここをニュースを知らせるのに使って申し訳ないけど、・・・・

samitoさんは好きかな?もしそうなら僕よりど真ん中だと思うけど、サザンの桑田さんが癌を患ってるらしい。

日本の音楽にとってこんなに・・・・ (2010年07月28日 21時35分12秒)

やっぱり…   KEITA さん
samitoさんはホントに頼りになります!(^O^)
いつもながらとても丁寧で分かりやすい解説でした。
なんというか説明が「スーっ」って頭に入っていきます。
質問1、3においてはスッキリ明確な答えに行き着けましたヘ(^o^)/
質問2においては、"内容節=補語の一部"という「なるほどっ!!(゜ε゜;)」と思わされる新たな考えに出会うことができました。
ちなみにINSPIREはあの文が第何文型かは明記していませんでした。質問で書いたとおり、ただ"働きをする"と書いてありました。
それとINSPIREの英文校閲にはBernard Susserって書いてありました(・o・)
これが権威のあるものなのかどうかが分かりませんが…笑


samitoさん(^_^;)スミマセン、もう1つ質問させて下さい。(m_m)
"修飾語か、補語か"
という疑問です。
I have accepted him as a great player.(私は彼を偉大な選手として認めた。)
この文を見たときに僕は第3文型なのか第5文型なのか非常に悩みました。
as a great playerがhimの目的格補語として機能しているみたいで、「he=a great player」という関係も成り立ちますし、僕は第5文型だと思うのですが、でもas以下が「偉大な選手として」と、acceptedを副詞的に修飾している修飾語とも考えられそうで混乱しています。。。
また、
He looked as if he were dead.(彼はまるで死んでいるかのように見えた。)
これも同様に、as if以下が主語であるheの状態を説明する主格補語であり、第2文型のように思えるのですが、逆にas if以下がlookedを副詞的に修飾している修飾語とも捉えられそうで、まさか第1文型!?…といった感じで困っています。どのように考えるべきなのか教えて下さい!!!>_<


(2010年07月29日 21時12分17秒)

masaさん   samito07 さん
>サザンの桑田さんが癌を患ってるらしい。

このニュースを読んだときはショックでした。忌野清志郎さんが亡くなって未だそんなに経っていないのに、桑田さんが…記事では早期発見と書かれていたので、大事には至らないことを望みます。

サザンと言えば、私が中学生のときにベストテンで当時ランニングシャツ(今ではノースリブと言う)を来て初登場したのが強烈な印象でした。初めてみたときから、きっとこのグループはスゴイグループになるぞみたいな感じがしてました。

まだまだ活躍してほしい日本の偉大なシンガーですよね。

(2010年07月30日 16時36分59秒)

KEITA君 Part1   samito07 さん
> ちなみにINSPIREはあの文が第何文型かは明記していませんでした。
ホッとしました。

> "修飾語か、補語か"という疑問です。

学校英語の8品詞5文型を続けるなら「修飾句(副詞句)は補語」にもなるという考えを持ち合わせていなければならないでしょう。

修飾語(句)はさまざまで、中には補語の働きをするものもあるということです。例えば、

1) He is in his room.  
2) This is for you.

1)の in his room [前置詞(in)+名詞(his room)=副詞句(修飾句)]、2)の for you [前置詞(for)+名詞(you)=副詞句(修飾句)]は補語の働きをしています。あえて5文型に入れるならS+V+Cの第2文型です。

ちなみに私はS+V+M型の第2文型と捉えています。なぜならばCは名詞または形容詞だからです。

He is a teacher.   S+V+C型
He is in his room.   S+V+M型(そしてこのMは補語のような働きをする)

こういう言い方を始めると、She slept on the sofa.(S+V+M)も第2文型なのか?という論議に発展するのであまり数字を使いたくないのが本音ですが、1とか2という数字ではなくMが文構造の中でどのような働きをしているかが重要なことなのです。補語の働きは文型を作る上で必要なものです。したがった、Mが文の意味を伝える上で必要なのかそうでないのかで、補語なのか単なる修飾句なのかの区別も付くかと思います。

He is in his room.

in his room を削除すると He is となり意味が伝わりませんね。だからin his room(M)は補語の働きをしている。

She slept on the sofa.

on the sofa を削除しても She slept となり意味はわかります。だからon the sofa(M)は単なる修飾句。

続く…

(2010年07月30日 16時46分19秒)

KEITA君 Part2   samito07 さん
> I have accepted him as a great player.

5つの中にあてはめるなら第5文型でしょう。as a great playerは前置詞(as)+名詞(a great player)からなる副詞句M、そしてKEITA君の言うようにhimの目的格補語の働きをしています。先に述べたようにMは補語の働きをすることもあるのです。

日本の文法書的に書けば、S+V+O+as+C という5文型ですね。私的に言えば、S+V+O+M型です。S+V+O+Mなら第3文型だろうと反論する人もいるでしょうが、先に述べたようにMが文の意味を伝える上で必要かどうかです。I have accepted him (私は彼を認めた) 前後の文脈がない場合、これだけでは意味がはっきりしません。as a great playerが付くことで文の意味がよくわかります。だから補語的な修飾句なのです。

I did my homework at home. これもS+V+O+Mですが、このMは単なる修飾句です。だから3文型と言えるでしょう。

> He looked as if he were dead.

はい、第2文型でいいと思うよ。as if 以下がないと文として通じないからね。
He looked 彼はみえた…
したがって、as if 以下が補語のような働きをするM

もちろんこれを第1文型という人がいっても不思議ではありませんけどね…

私の文型論は日本での主流な考え方と異なると思います。もし試験を視野に入れているのであれば日本の教え方を参考にした方がいいと思うよ。

(2010年07月30日 16時49分06秒)

暑い   masa さん
問題集に、過去について述べる場合には、could が用いられる。とあって、
I could talk when I was thirteen months old.
I could walk when I was ten months old.
I couldn't understand the teacher yesterday.
How could you say that to me?
以上の例文があります。
ただこれだけの説明であっさりと似たような問題を解くだけなんですけどね。

でも couldを理解したい自分としては辞書を見るわけです。
すると、couldは実行したわけでなく、可能であったという意味。と書いてあったり、他の辞書には人が過去にあることをする能力や機会を持っていて、しようと思えばいつでもできたことを表す。とあったりする。

たとえば上の文で上二つはなんとなく解るんですけど
、I couldn't~や How could~は
実行したわけでなく、やろうと思えば~で考えてもどうも当てはまらない。どう考えればいいでしょう? (2010年08月03日 21時11分54秒)

masaさん   samito07 さん
今回の質問 could に関しては多くの学習者が悩む助動詞の1つです。たくさんの人が同じような疑問を抱いています。つい最近も生徒から質問されましたよ。大変いい質問ですのブログにて解説したいと思います。
(2010年08月04日 04時13分17秒)

ご回答ありがとうございました(^^ゞ しかし…   KEITA さん
僕も前置詞句が補語になることもあるということは知っていました(^^)

でもsamitoさんが例に挙げたHe is in his room. が第2文型というのがう~んという感じでした。

INSPIREの"英語のエッセンス"というコラムに「修飾語、補語どっち?」というのがあるんです。
そこでは以下のように述べられていました。
その内容をそのまま載せます。

次の2つの文を比べてみよう。
(1)My father is in his room.(父は自分の部屋にいる)
(2)My father is in good health.(父は健康である)

 上の二つの文の後半は、どちらもinで始まる前置詞句なので、形は似ているが、文の構造も意味も異なる。
(1)のin his roomは「彼の部屋で」という「場所」を表しているのに対し、(2)のin good healthは「健康な状態で」という「状態」を表している。だから、(1)のisは「(~に)ある、(~に)いる」という「存在」を表し、(2)のisは「~である、~になる」という〔状態〕を表すことになる。
 これらの文が<S+V><S+V+C>のどちらであるかは、一般的にbe動詞が表す意味で判断するとよい。be動詞が「(~に)ある、(~に)いる」〔存在〕の意味を表す場合は<S+V>で、「~である、~になる」〔状態〕の意味を表す場合は<S+V+C>と判断する。

以上です。

INSPIREのこの説明に僕はすごく納得して、前置詞句が補語にも成りうるということを知り、それではI have accepted him as a great player. He looked as if he were dead.というbe動詞以外の動詞の文においても同じように主格補語・目的格補語になれるのかどうかをsamitoさんに質問したのです…(^_^;)
しかしながらsamitoさんがHe is in his room.を第2文型として捉えているとなるとそもそも根本から困りました(焦
質問の際にこの内容を一緒に載せるべきでした。僕の聞き方がヘタでした。。。(x。x)

(2010年08月04日 19時31分43秒)

KEITA君   samito07 さん
>samitoさんがHe is in his room.を第2文型として捉えているとなるとそもそも根本から困りました

私がHe is in his room.を第2文型と捉えようが、第1文型として捉えようが、KEITA君が困る必要は全くないよ。コメントにも書いたけど、私の文型論(CGEL)は日本での主流な考え方と異なります。

それから、He is in his room. 私の中では第2文型ではありませんよ。よく読んで下さい。あえて5の中に入れるなら2と言ったまでです。 コメントにも書きましたが、これはS+V+M型です。なぜなら2文型はS+V+Cだから、これは2文型ではないのです。でも選択肢が5しかないのなら、一番近いのは1よりは2でしょうと言う意味です。

INSPIREの説明は百も承知していますよ。

>(1) My father is in his room.
>(2) My father is in good health.
>これらの文が<S+V><S+V+C>のどちらであるか…判断するとよい。

これも別に反論するわけではないが、私の文型論ではどちらにも当てはまりません。どちらもS+V+M で、1でも2でもないのです。

S+V は主語と動詞だけで意味が成り立つもの。 
My father is では文が成り立たないのでどちらもS+Vではない。
S+V+C は主語と補語が同格になるもの、だから補語は名詞か形容詞。どちらも修飾句(M)だからS+V+C でもない。

もう一度言います。私の文型論を取り入れる必要はありません。INSPIREの説明にとても納得しているなら、それでいいのです。INSPIRE式で考えればいいのです。例えば、ミズノ、アシックス、ナイキ どれも値段も機能も大差はありません。あとは自分の足とのフィット感ですよね。一番フィットするのがいいんですよ。ランニングシューズがミズノだからと言って、ランパン、ランシャツまでミズノである必要はありません。ランシャツはナイキが一番いいし、帽子はアディダスがいいな、みたいな感じで言語もいろいろな身に付け方があると思うよ。
(2010年08月05日 06時28分30秒)

Re:現在完了形 vs 現在完了進行形(07/04)   TOM さん
はじめまして。
いきなりで申し訳ないですが、下記の文章の解釈はまったく逆ですよ。

1) I've lived in Nagoya for 10 years.
2) I've been living in Nagoya for 10 years.

1)には、今まで10年住んだ、ということだけで、「これからも」というようなニュアンスは含んでいません。
2)のほうが、「今後も住み続ける」というニュアンスを含んでいます。

↓FYI
http://www.eibunpou.net/06/chapter15/15_3.html

おそらく、一時期継続の使い方と混同されてると思われます。この点についても上記リンクに記載されていますのでご参照ください。

それでは。 (2010年12月04日 22時09分36秒)

Re:現在完了形 vs 現在完了進行形(07/04)   おすみ さん
I had been living in Takashimaya for weekday
はいいんですか?
大昔すみはじめて過去におえましたって感じの意味は
できるんですよね?

(2013年03月12日 11時41分35秒)

おすみさん   samito07 さん
>I had been living in Takashimaya for weekday

>大昔すみはじめて過去におえましたって感じの意味は
>できるんですよね?

過去完了時制は過去のある点から以前の動作、状態を表します。したがって、過去の一点を表すような副詞句などがないといつの過去から前のことかがわからなくなるので、例文だとぼやけてしまいます。もちろん文脈で過去の一点が明白な場合であれば、例文も使えます。



-----
(2013年03月20日 13時02分19秒)

Re:現在完了形 vs 現在完了進行形(07/04)   mama さん
完了進行形は「一時的な継続」と書かれれていますが、映画のワンシーンにこのようなセリフがあるそうです。(マンオブスティールより)

Our family’s been farming for five generations.

あまり「一時的」な感じや「これから状況が変わる」雰囲気を感じないのですが、どう思われますか。 (2021年05月31日 12時36分03秒)

mama さんへ   samito07 さん
mama さん、はじめまして(かな?)
ご訪問ありがとうございます。

映画スーバーマンからの引用文ですね。

>Our family’s been farming for five generations.
>あまり「一時的」な感じや「これから状況が変わる」雰囲気を感じないのですが、どう思われますか。

はい、もちろんこの英文からはそのようなことは感じられません。この英文は「我が家は5世代に渡りずっと農業を経営しています(今もしています、そしてこれからもしていきます)」という意味です。

私がこの記事の中で「一時的な」と記したのは特定の動詞に限定しています。上記本文を読んでいただければ確認できると思いますが、以下のような動詞です。

expect, hope, keep, learn, lie, live, rain, sit, sleep, snow, stand, stay, study, teach, wait, want, work

ご質問の farm はこれらの動詞ではなく通常の動詞ですので、 farm の現在完了進行形は現在も継続している事柄(動作)を表します。

ご参考になれば幸いです。

小栗
(2021年06月06日 12時50分29秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07@ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07@ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…
山本隆@ Re:小さな巨人「a」と「the」!(04/26) >>2) I’m looking for a book which one…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.