3685655 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年08月31日
XML
カテゴリ:名詞・冠詞

________________________________________


熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう

被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。


________________________________________

 

こんにちは iaxs vancouver のオグリです。

 

告知!!


 

第4回 日本セミナー開催!

 


大阪セミナー:全6回 参加型 話すための英文法講座

 

10月15日(土)、22日(土)、29日(土)


11月 5日(土)、12日(土)、19日(土)


 

バンクーバー発 ビジュアル・ラーニング・メソッド 

受験英語では絶対に習わない英語の本質「ザ・英文法」


 

英語が苦手な方、英語が嫌いな方、必要だと分かっているけど英語はやる気がしない方、英語は好きだけど思うように上達しないと悩んでいる方、英文法学習の新たな視点を紹介し、英文法を楽しみながら学んでいける講座です。


 

例えば、バスケットボールが上手くなりたいと思ったら、ルールを学んで、シュート、ドリブリ、パスなど技能を磨くしかありません。


 

英語もこれと全く同じなのです。


 

英語を使いたいと思ったら、ルール(英文法)を学び、スキル(書く、読む、聞く、話す、4技能)を磨くのです。


 

だから、まずは英語の法則を身につけることが英語を上達させるファーストステップなのです。

 


詳細は Facebook を参照ください。



大阪セミナーに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。

メールアドレス:info.iaxsvancouver@gmail.com

 



アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!

 


メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本

 


「ザ・英文法」ダウンロード版  オンライン販売中! 

 


100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 

 


百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。

 


ザ・英文法

 

 

本日の問題


 

☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


次の2文を訳してください。

 

1) Do you know the boy sitting with John over there?

2) Do you know the boy who is sitting with John over there?

 
























答:両者は同じ訳(意味)にはなりません。


 

詳しい解説についてはメルマガ  学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” 

チェックしてくださいね。 


 

登録はこちら → 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
 

*携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。


こちら→ 受信設定

 

TOEICメルマガも発行中。

TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。


 

登録はこちら:TOEIC プラス

 


TOEICメルマガ関連ブログはこちら:
こんな TOEIC 教えて欲しかった



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆

 


今回からしばらく10月11月の大阪セミナーで取り上げる文法項目を紹介させていただきます。

 


今回は第2回 Bクラス(中・上級レベル)で取り上げる「名詞・冠詞の法則」の問題です。

 

 

次の文を読んで不自然に感じますか? それとも自然に感じますか?

 


A book is on the table.



「本が一冊テーブルの上にある」と、日本語で考えると別に不自然さは感じませんよね。

 


しかし、問題文は、完全な間違いというわけではありませんが、ふつうに「〜が…にある」という文として用いるならあまり使われません。

 


どうして?


 

英語には「文末焦点の原則」というルールがあるからです。


 

まずこの文末焦点の原則を簡単に説明します。

 


文末焦点の原則とは、話し手と聞き手がすでに知っている旧情報を主語にして、聞き手が知らない新情報を文のより後に置くという英文構成上の原則の1つです。(これは語の流れを理論的に説明するためのもので、強調構文など、この原則があてはまらないものもあることを明記しておきます)

 


例えば、We live in Vancouver. のような簡単な文をみてもわかると思いますが、We が旧情報(話し手と聞き手の双方がすでに了解している情報)で、in Vancouver が聞き手の知らない新情報になり文末に置かれているのです。

 

次のように、質問文と合わせて考えるとよりわかりやすいと思います。

 


Where do you live? → We live in Vancouver.   

 


やはり、聞き手の知らない新情報(in Vancouver)が文末に置かれていますね。円滑なコミュニケーションを行う場合、まずは相手が知っている事柄から話し始め、それから相手の知らない情報を加えていくというのは至って自然な流れと言えますね。

 

では問題文も質問文と合わせて考えてみましょう。

 


A book is on the table.  (本が一冊テーブルの上にある)

 


「本が一冊テーブルの上にある」この文が答になる質問文は何?

 


「何がテーブルの上にありますか?」これが質問文ですね。

 


What is on the table? → A book is on the table.

 

聞き手の知らない新情報は What の答になる A book です。

 


でも、そうすると新情報である A book がいきなり文頭の主語になって非常に不自然な感じを与えてしまうのです。なぜならば、旧情報から新情報への流れを原則とする「文末焦点の原則」を無視しているからです。

 

英語ではこの不自然さを回避するために存在(existential)の there を文頭に置き、みなさんもよくご存知の、there is 構文が用いられるのです。

 


There is a book on the table.   と表現します。

 


There is を置くことで新情報 a book をいきなり文頭に置くのではなく述語動詞 is の後ろに置くことができ、完全な文末ではありませんが、文末焦点の原則(新情報を文の後に置く)を守っていることになりますね。


 

a book が新情報なら、the book は?

 

定冠詞 the は聞き手と読み手がすでに知っている旧情報を提供するので The book 旧情報となりふつうに文頭に置かれ主語になります。

 

したがって、The book is on the table. はごく自然な文になるのです。

 

これも質問文と合わせて考えればよくわかります。

 

「その本はテーブルの上にある」この文が答になる質問文は何?

 


「その本はどこにありますか?」これが質問文ですね。



Where is the book? → The book is on the table.

「その本どこにあるの」 「その本はテーブルの上にあるよ」

 


やはり「本」は聞き手と話し手がすでに知っている古い情報ですね。

 


聞き手の知らない情報は Where「場所」つまり「テーブルの上」です。

だから新情報 on the table が文末に置かれるのです。



和訳に頼らず、英語の法則で理解しましょうね!


 

今回の問題は「ザ・英文法」DLP33-35にて詳しく解説しています。参考にしてください。

 


お役に立ちましたら→
 応援ポッチもよろしくお願いします!

 

 

スクールホームページ

 

 

スクールFacebook

 

 

TOEICブログ→ こんなTOEIC教えて欲しかった!

 

 

発行者 小栗 聡 

本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。

Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri  All rights reserved.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月16日 05時28分58秒
コメント(2) | コメントを書く
[名詞・冠詞] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:A book is on the table. の不自然さ!(08/31)   sdisdi さん
問題の解説を見たく,メルマガを登録しましたが, バックナンバーをみられませんでした。どうすればよいですか? (2017年06月18日 00時36分21秒)

sdisdi さん   samito07 さん
大変申し訳ありませんが、バックナンバーは公開しておりません。
(2017年06月18日 10時32分50秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07@ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07@ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…
山本隆@ Re:小さな巨人「a」と「the」!(04/26) >>2) I’m looking for a book which one…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.