4029752 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年03月25日
XML
カテゴリ:前置詞

​​バンクーバー発、​​無料オンラインオープン英語セミナー!





今回のオープンセミナーは「前置詞」を取り上げます。


みなさんにとって前置詞が厄介な存在になっていませんか?


セミナーでは、前置詞を頭の中で「描き」ながら、ネイティブ感覚の「使える」英語を身につけます。


丸暗記英文法からイメージ英文法へ!


詳細は下記リンク先を参照ください。


​​4月19日(土) 14:00 ~ 15:00​​


​4月20日(日) 14:00 ~ 15:00​​


​​4月23日(水) 14:00 ~ 15:00​​


​​4月24日(木) 14:00 ~ 15:00​​


​4月25日(金) 14:00 ~ 15:00​

* ​
5回とも内容は同じです。


☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新メルマガ問題


Have you heard about the trip?  に続く自然な文はどっち?


1) They have cancelled it.

2) It has been cancelled. 









答: 2)


詳しい解説についてはメルマガ  “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!”  でチェックしてくださいね。 


登録はこちら:​​学校で教えて欲しかった、こんな英文法​!​



TOEICメルマガも発行中。

TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。


登録はこちら→ ​​TOEIC プラス​​

 


TOEICブログはこちら→ ​​こんな TOEIC 教えて欲しかった!​​

​​

X (旧ツイッター) → ​英文法クイズ     


​​
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆


適切な前置詞はどっち ?


She shut the door ( for / on ) me.












答:どちらも正しい選択ですが、 for と on では意味が異なります。


どちらも「対象」の意味を持つ前置詞ですが、どうして意味が異なるのでしょう。


前置詞の基本イメージからの拡張イメージを考えてみましょう。


まずは前置詞の基本イメージから考えてみましょう。


for の基本イメージは「方向


She shut the door for me.

(彼女は私に代わってドアを閉めてくれた)


例えば、


My daughter left for school. 


この文は出発した時点で娘が学校へ向かっていたことを意味します。つまり、学校の「方向」に向かって家を出たという意味です。


これが for の基本イメージです。


どうして「方向」から「対象」のイメージになるのか?


少し頭を柔くして問題文を考えてみましょう。


She shut the door for me.


例えば、私の手がふさがっていたので、彼女は私に代わってドアを閉めてくれた。こんな場面を想像してみてください。


両手がふさがってドアが閉められない私のことを気遣ってくれて、彼女はドアを閉めてくれた。


これは彼女の意識が私の方を向いているイメージです。


つまり、彼女の意識の「対象」が私なのです。


意識が私の方を向いて、私がドアを閉められないことを知って、彼女は私の代わりにドアを閉めてくれた。こんな拡張イメージです。


次の文も同じイメージです。


He carried the bag for me.  

(彼は私に代わってバッグを運んでくれた)


このように for はコアイメージ「方向」から「対象」というイメージに拡張するのです。



on の基本イメージは「接触


She shut the door on me.

(彼女は私の鼻先でバッタンとドアを閉めた)


例えば、


There is a picture on the wall.     

(壁に絵がかかっている)  


この文は絵が壁の側面に接触していることを意味します。


これが on の基本イメージです。


どうして「接触」から「対象」のイメージになるのか?


少し頭を柔くして問題文を考えてみましょう。


She shut the door on me.


ドアを私に接触させるようなイメージを想像してみてください。


例えば、浮気がバレていることも知らずに彼女のアパートに行ったとき、彼女はドアを開け、私の顔を見るなり、いきなりドアをバッタンと閉めた。こんな場面を想像してみてください。


何事もないような顔をして訪れた私に対して、浮気を知った彼女はドアをバッタンと閉めたのです。


彼女はドアを私に接触、つまり、ぶつけようとしたイメージです。


on では、怒りの「対象」が私なのです。


このように「対象」の on は攻撃・敵対の意味が加わることがあります。


次の文も同じようなイメージです。


There have been several attacks on foreigners recently.  

(最近外国人に対する襲撃が数回あった)


こんな風に on はコアイメージ「接触」から「対象」というイメージに拡張するのです。


辞書で for や on を調べると、どちらも「対象」という意味があります。しかし、同じ対象でも for と on では全く異なる意味になることがお分かりいただけたと思います。


前置詞はそれぞれの基本(コア)イメージが異なるので、拡張イメージも異なるのです。


まずは基本イメージを理解し、拡張イメージを膨らます練習をしていきましょう。


前述の4月オンラインオープン英語セミナーでは、前置詞の基本(コア)イメージを紹介します!


丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。


古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!


英文法は簡単明瞭!


お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします! 

人気ブログランキングへ




​iaxs vancouver ホームページ​​




​iaxs vancouver Facebook​​




発行者 小栗 聡 

本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。

Copyrights (c) 2007-2025 by Satoshi Oguri  All rights reserved.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月25日 12時13分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[前置詞] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

株式会社アイデアスコープ 川島@ Re:Open conditional vs. Remote conditional(10/11) 【相互リンクのご依頼】サイトの連携に関…
anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07@ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07@ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X