バンクーバー発、無料オンラインオープン英語セミナー!

今回のオープンセミナーは「前置詞」です!
みなさんにとって前置詞が厄介な存在になっていませんか?
セミナーでは、前置詞を頭の中で「描き」ながら、ネイティブ感覚の「使える」英語を身につけます。
丸暗記英文法からイメージ英文法へ!
詳細は下記リンク先を参照ください。
4月19日(土) 14:00 ~ 15:00
4月20日(日) 14:00 ~ 15:00
4月23日(水) 14:00 ~ 15:00
4月24日(木) 14:00 ~ 15:00
4月25日(金) 14:00 ~ 15:00
5回とも内容は同じです。
☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新メルマガ問題
「6時頃に迎えに行くね」空所に入る前置詞は to それとも for ?
We’ll come ( ) you at around 6 pm.
答: for
詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。
登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
TOEICメルマガも発行中。
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
登録はこちら→ TOEIC プラス
TOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった!
X (旧ツイッター) → 英文法クイズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆
適切な前置詞はどっち ?
I sold my bike ( for / to ) $300.
答:for
「自転車を300ドルで売った」という意味の文ですが、どうして売り買いに前置詞 for が使われるのでしょう?
もちろん丸暗記も悪くありませんが、実はきちんとした理由があります。
for の基本イメージからの拡張イメージを捉えると、その理由がわかります。
for の基本イメージは「方向」
My son left for school.
この文は出発した時点で息子が学校へ向かっていたことを意味します。つまり、学校に向かって家を出たという意味です。
これが for の基本イメージです。
この基本イメージから for はさまざまなイメージに拡張していきます。
「方向」から「目的」にイメージが拡張。
He studied enough for the test.
彼の勉強はテストの方を向いている、つまり、方向の for ですね。
少し角度を変えて見ると、「方向」は「目的」とも取れます。
彼の勉強の目的はテスト、こんなイメージです。
このように for は「方向」から「目的」にイメージが拡張します。
次の英文も目的の for を用いたものです。
He saved enough money for the bike.
(彼はその自転車を購入するために十分お金を貯めた)
貯めたお金の目的は「自転車」です。
では、この自転車の値段が300ドルなら、貯めたお金は最低いくらでしょうか?
その自転車を購入するために貯めたお金は最低300ドル必要ですよね。
He saved $300 for the bike($300).
また少し角度を変えて考えてみましょう。
よく見ると、貯めたお金($300)と自転車($300)は同じ価値がありますね。
$300=自転車
ここで、 for は「目的」から「等価/相当」というイメージに拡張します。
さらに、同じ価値があるなら「交換」もできますよね。
だから for は「等価/相当」から「交換」というイメージにも拡張するのです。
売買はある意味「交換」と捉えることもできますよね。
I sold my bike for $300.
自転車は300ドルの価値。私の自転車と300ドルは等価なのです。同じ価値があるから「交換」できるのです。
これが売買の for のカラクリです。
基本イメージから拡張イメージを理解することでさまざまな for を理解することができるようになるのです。
和訳で for を「~のために」と覚えずに基本イメージをおさえ、そこからの拡張イメージで捉える練習をする方が前置詞マスターの近道になると思いますよ。
丸暗記も悪くないけど、理屈がわかると英文法はおもしろい。
古い常識に囚われず、理論とイメージの英文法へ!
英文法は簡単明瞭!
お役に立てたなら、応援ポッチもよろしくお願いします!
↓
人気ブログランキングへ
iaxs vancouver ホームページ
iaxs vancouver Facebook
発行者 小栗 聡
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。
Copyrights (c) 2007-2025 by Satoshi Oguri All rights reserved.