閲覧総数 69775
2018年07月18日 コメント(29)
全84件 (84件中 1-10件目) 時制
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
明けましておめでとうございます。 2007年7月にスタートした当ブログも早15年目に突入。 不定期ですが、本年もどうぞよろしくお願いします。 アイアクセス・バンクーバー からのお知らせ! 2月のオンライン無料体験オープン英語セミナーのお知らせ! ![]() 紹介文法項目は「時制」「if-節」「法助動詞」です! 詳細&申込は下記リンク先を参照ください。 2月17日(木曜日) 2月18日(金曜日) 2月19日(土曜日) 2月20日(日曜日) 詳細サイトは海外からのアクセスができませんので、海外在住の方でご興味のある方は下記メールまでご連絡ください。 info@iaxsvancouver.com ☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最新メルマガ問題 次の会話の流れから、正しい冠詞を選んでください。 A: What can I get Kate for her birthday? B: There is ( a / the ) new book we were talking about yesterday. 答:the 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
↓ 人気ブログランキングへ
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2022 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2022年01月06日 10時16分21秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月15日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバー からのお知らせ! スクールのホームページを全面リニューアルいたしました。 ホームページのコラムにて英文法のお話をしていますので、よければそちらも参照ください。 アイアクセス・バンクーバーHP
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
↓ だから、今もまだ読んでいる[現在] ↓ そして、まだ読み続ける [未来] ↓ 人気ブログランキングへ
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2020年12月16日 08時02分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年08月09日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ! 9月オンラインセミナー申込受付中! ↓
受信設定
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
↓ 人気ブログランキングへ
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2020年08月31日 14時48分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年05月27日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ! ![]() 詳細は こちら 1クラス 限定5名 ザ・英文法上巻とワークブックによる英語脳構築セミナーです。 「話すときに文法が邪魔をする」 「文法を考えずに話しちゃうけど文法が正しいかどうか不安」 こんな経験はありませんか? (当たり前なんだけど)それは日本語と英語の文法が全く異なるものだからです。 つまり、全く異なるものに日本語を仲介させても上手くいかないのです。 どうしたらいいの? 答えは簡単、 ネイティブと同じ思考回路(英語脳)を作ることです。 日本語をあまり考えずに自然に正しい冠詞が使えたり、前置詞、時制が使えるようになりたい方はぜひ、詳細をご覧ください! 詳細は こちら 3つの曜日から選べます。 水曜日クラス/土曜日クラス/日曜日クラス ☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーー 最新メルマガ問題 Are you going to stay at a hotel? の返答文はどっち? 1) No, I think I’ll stay home. 2) No, I think I’ll stay at home. 答:どちらも正しいけど、ちょっとニュアンスが異なる場合もある。 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法! *携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定 TOEICメルマガも発行中。 TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら→TOEIC プラス TOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ 学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら? 「教科書に載っていることは常に疑いなさい」 2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑氏の言葉です。 私も常々、学校英文法を100%信じるな!と叫んでおります。 何故ならば、海外の英文法書はどんどん進化しているのに、日本の学校英文法は50年以上も内容がほとんど変わっていないからです。 定説を覆すような行為は嫌われるし、クレームもつきやすいと思いますが、今回も勇気を持って学校英文法の誤解、勘違いを指摘します。 今回は「will = 未来形」ではなく、「will = 予測」という ”真”常識。 今回は海外の英文法書がどんどん進化している一例を紹介します。 昔の海外の文法書でも確かに「will = 未来形」とか「will は未来時制」などと表記されていました。だから長い間、日本でも「will = 未来形」は信じられてきたのです。 しかし、2005年に出版されたCGELでは 「will は未来形ではない!」とついに明確に断言しました。 私もこの文法書を2005年に読んで、それまでのモヤモヤがスッキリし、それ以来、ブログやメルマガ、授業などで、15年近く叫び続けてきました。 当初は無視されましたが、ここ数年は少しずつですが、認知されつつあるように感じています。 では、改めて、 「will = 未来形」は間違いで、 正しくは「will = 予測」を表す法助動詞です! 「will = 未来形」が適切でないことを証明する例は色々ありますが、今回は次の例文を紹介します。 次の英文の意味は? He will have gone to the post office. 「will = 未来形」が頭にある人は will have gone を見ると自動的に「未来完了形」を想像してしまうことがあると思いますが、 時制とは時間軸上の概念です。 したがって、未来完了形なら基本的には必ず未来を表す「時のマーカー」が現れます。 つまり、次のように by the time you come back this afternoon のような未来を表す「時のマーカー」があれば未来完了形になります。 He will have gone to the post office by the time you come back this afternoon. (午後あなたが戻った時には、彼は郵便局に行ってしまっているよ) ↓
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2020年06月18日 04時43分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年04月02日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ 春の日本セミナーはコロナウイルスの影響のためキャンセルとなりました。本当に残念ですが、1日も早く終息することを願っております。 アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ 2 メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本 「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。 ザ・英文法DL版 ☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最新メルマガ問題 次の「不変の真理」を表す英文、正しいのはどっち? 1) Galileo proved that the earth moved around the sun. 2) Galileo proved that the earth moves around the sun. 答:どちらも正しい 詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法! *携帯アドレス、Gmail、YahooMail、hotmailにメルマガが届かない場合、以下から受信設定をお試しください。 受信設定 TOEICメルマガも発行中。 TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。 登録はこちら→TOEIC プラス TOEICブログはこちら→ こんな TOEIC 教えて欲しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆ 学校英文法で常識とされてきたものが、実は間違っていたら? 「教科書に載っていることは常に疑いなさい」 2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑氏の言葉です。 私も常々、学校英文法を100%信じるな!と叫んでおります。 何故ならば、海外の英文法書はどんどん進化しているのに、日本の学校英文法は40年以上も内容がほとんど変わっていないからです。 定説を覆すような行為は嫌われるし、クレームもつきやすいと思いますが、今回も勇気を持って学校英文法の誤解、勘違いを指摘します。 今回は「仮定法も時制の一致を受ける」という ”真”常識! 次の文を間接話法の伝達文にした場合、 “If I had a car, I could lend it to you,” said Ken. 正しいのはどっち? 1) Ken told me if he had a car, he could lend it to me. 2) Ken told me if he had had a car, he could have lent it to me. 答:どちらも正しい 今回は「仮定法における時制の一致」に関する”真”常識を紹介します。 学校英語ではまだ「仮定法の文は時制の一致を受けない」と教える傾向がありますが、それは学校英語の誤解です。 少なくとも、CGEL, PEU, CDGE など権威ある英語の文法書では問題文のように両方のパターンがあると言及しています。 もちろん学校英語が「仮定法の文は時制の一致を受けない」と言うのであれば、受験生の諸君は受験まではそう覚えましょう。 しかし、将来のために実践英文法では異なることも覚えておこうね! ”真”常識_其の10でも言及しましたが、時制の一致は英語の原則ルールではあるが、絶対ルールではありません。 時制は時間とは違って客観的・物理的な概念ではなく、あくまでも伝えようとしている事柄を話し手が頭の中の時間軸上のどこに位置付けるのかで決まるものでしたね。 其の10で取り上げた次の文を思い出してください。 1) Kenji told me that his new job is boring. 2) Kenji told me that his new job was boring. 1)では、時制の一致を受けていません。これは話し手が発話時点で「ケンジの仕事はつまらない」つまり、文の発話時においても従属節の内容が成立していると話し手が思っているからでしたね。 2)では、時制の一致を受けています。これはケンジの仕事がこの文の発話時においてもつまらないかどうかは話し手の意識にないからでしたね。 仮定法もこれとよく似たルールが適用されるのです。 つまり、仮定法が発話時点でも有効かどうかで時制を一致させるかどうかが決まるのです。 “If I had a car, I could lend it to you,” said Ken. 「もし車があればあなたに貸してあげらるのですが」とケンは言った。
↓ 人気ブログランキングへ
最終更新日
2020年04月04日 16時05分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年03月26日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ 今回は「現に進行中の動作は現在進行形だけとは限らない」という ”真”常識。 ↓
最終更新日
2020年03月29日 03時13分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年03月17日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ 春の日本セミナーはコロナウイルスの影響のためキャンセルとなりました。本当に残念ですが、1日も早く終息することを願っております。 アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ 2 メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本 「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。 ザ・英文法DL版 ☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最新メルマガ問題 不自然な英文はどれ? 1. She’s got some excellent books in her collection.
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
↓ Kenji told me that his new job was boring.
↓
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2020年03月17日 10時53分01秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年02月18日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
(来月そのテストを受ける予定です)「発話時よりも前に決めていた予定」 (ほらあの雲見て!雨になるぞ)「発話時に徴候がある予測」 ↓
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2020年02月18日 12時30分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年02月05日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ (覆水盆に返らず)
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
(今、宿題をしています)
↓ 人気ブログランキングへ
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2020年02月05日 15時29分53秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年01月02日
テーマ:英語のお勉強日記(7179)
カテゴリ:時制
謹んで初春のお慶びを申し上げます。 2007年から始めた当ブログも13年目を迎えました。 学校英文法の不自然さに気づき、学習者側だけでなく、教える側が正しい英文法を知らないという事実を目の当たりにし、驚愕したのが10年ほど前。 間違った学校英文法に一石を投じられるよう今年も奮闘していきますので、どうぞよろしくお願いします。 アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本 「ザ・英文法」ダウンロード版 オンライン販売中! 100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。 ザ・英文法DL版 本日の問題 ☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 次の2文の違いは? 1) Will you be home tomorrow? 2) Are you going to be home tomorrow? 答:1) 要請 2) 意志 詳しい解説についてはメルマガ”学校で教えて欲しかった、こんな英文法”でチェックしてくださいね。 登録はこちら:学校で教えて欲しかった、こんな英文法!
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。
↓だから ↓ 今、手が空いている ←現在完了形の意識 ↓ 今、もう内容を知っている ←現在完了形の意識 ↓ 今、興味がある ←現在完了形の意識 ↓ 今もまだ読んでいる ←現在完了形の意識 現在完了形は「過去=現在」
↓ 人気ブログランキングへ
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。 Copyrights (c) 2007-2020 by Satoshi Oguri All rights reserved.
最終更新日
2020年01月04日 15時41分05秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全84件 (84件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|