はじめてのブログ

2007/11/16(金)23:13

ハンドルホルダーの調整

中華ポケバイ整備・改造(21)

やっとポケバイネタです。でも大した内容じゃ無いので暇なときにでもどうぞ。 最初に組み立てたとき、ハンドルの固定がちゃんとできないという問題がありました。 とりあえず、ボルトを市販のステンレス製に変え、半ば強引に締め付けてましたが今回見直してみました。 前記の対策で問題なく使えてたんですが、「強引に締め付ける」=「部品に無理な力をかけてる」⇒「ただでさえ信頼性の無い部品が壊れるかもしれない」という不安があるためです。 さて、現状どうなってるか見てみると・・・・ 下ホルダーの溝とハンドルが並行になっていないみたいです。下の写真で、ハンドルとホルダーの隙が右側が大きく、左が小さいのがわかると思います。 つまり、この場合はホルダーが左に傾いてるようです。 下ホルダーが、三つ又にどうやって止まってるかと言うと、ボルト1本みたい。「これじゃあ回るわなー」と思いつつ、自由に調整できるのでありがたいと思う事にする。↓ ほかに、ハンドルに上ホルダーを載せてみると、ハンドルより少し浮いてます。写真とったけど、良くわからないかなー↓ 絵で書くと↓こんな感じ。 まずはこっちから調整しました。 何をするかというと、ハンドルにしっくり当たるように上側のホルダーを削ります。具体的には、下の写真の青矢印部分を、面取りするように削るだけ。奥にあるのが加工前、赤で囲んであるところが加工後で、同じ加工を4箇所やります。大体2mmくらい削れば良いでしょう。アルミ製なので普通のヤスリで簡単に削れました。 ハンドルの上に上ホルダーを置いて、さっきの隙が無くなればOK!調子に乗って削りすぎると逆に不要な力がかかってしまうので程ほどに。 次に下ホルダーの調整。 まずは、ホルダーを固定しているナットを緩めます(下の写真の赤矢印)。ガタガタに緩めるのではなく、少し力を入れれば下側のホルダーが回るくらいで、かつガタが無いくらいまでです。 次に、そのままの状態で、上ホルダーでハンドルを固定します。しっかり固定したら、最後に、さっき緩めた下ホルダーの固定ナットを締めて完成です。 気になる人は、この機会に下ホルダー固定のボルトナットをちゃんとした物に替えたほうが良いでしょう。まあ、何度もバラす所じゃないし、ボルトが折れても交換は簡単だからおいらはそのままにしました。 ハンドルがちゃんと固定出来れば実用上問題無いだろうから、気になる人は調整してみては如何?調整しなくても、多分ここが壊れる前に別のところが壊れて「使用不可!」となりそうな気がするので、無理に調整しなくても良いかなーとも思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る