ローマンライフ・・・Dolce Vita!?

2012/09/06(木)05:45

クレタ島の歴史を感じる

旅行(27)

歴史好きのエンジニエレは出発前からクレタ島のクノッソスにあるクノッソス宮殿を絶対に見るぞ~と張り切っておりました。     クノッソス宮殿は青銅時代最大の遺跡と言われています。紀元前2000年くらいのものです。ミノア文明下で、儀式や政治の中心であったと考えられている。 (Wikipediaより参照、文章ある部分省略) 紀元前1380年から1100年くらいの間にミケ-ネ文化の侵略により衰退したらしい。   で、エンジニエレはギリシャあたりの歴史の話をするときに、ミノア文明(Minoan civilization)だの、ミケ-ネ文化(Mycenaean)だの、口にしておりました。 歴史にそんなに詳しくない私でもこの名前だけは暗証していえるくらいね。 で、本場のミノア文明を見たときはこれかぁ~。なんかただの石の遺跡のところなんて、ロ―マのフォロロマーノに似てるなぁ~なんて思ってしまいました。 でもね、フレスコ画とかを見てたら、(ここにあるのはほとんどレプリカですが。)紀元前2000年くらいの人々がこんな絵を描いてたのかぁ~って思ったら、感激してきましたよ。            それにね、このミノア文明をミケ-ネ文化の侵略によって衰退させられたと聞くと、7~8年前にギリシャ本土を旅行した際に訪れた、ミケ-ネの獅子門を建てたあの人たちがここを侵略したのねぇ~って歴史が私の頭の中で繋がってきて、なんだか面白くなってきました。 それとよく見かけたのが、ベネチア領土時代の要塞です。 私たちが行ったビ-チから見える小さな島にはベネチアの要塞が見えました。     ヘラクリオンの町にある大きな要塞はびっくりするほどの厚さ。              この通路の端から端までが要塞の厚さです。 これを突き抜けるには相当な物だと思います。        要塞をちょっと見せてくださいって言って、見学だけさせてもらいました。 こちらはヘラクリオンの港からみえる要塞です。      あのころのベネチア領土をオスマン帝国から守るための要塞ですが、すごい物ですね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る