031876 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私の日記~ハイジニーナ男子の日常~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.01.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
豊臣秀吉が拝んで天下人になったという三面大黒天。三面出世大黒天ともいう。
このことについて、少し書いてみたい。

初めて、世の中に三面大黒天なる仏があることを知ったのは、この本のおかげ。


誰でも実践できる大黒天神法 [ 白日孔 ]

そして、この本に従って、自分で三面大黒天のご尊像を購入して開眼供養を行い、一時千座行も行ってみた。
そうして、気づいたことなどを、ここでまとめてみたい。

この本に三面大黒天の由来と変遷が書かれているが、
そもそも、豊臣秀吉が拝んでいた三面大黒天と、今、我々が入手可能な三面大黒天は違うということに留意したい。
秀吉が拝んでいた三面大黒天は胴体一つに大黒天の顔が3つ、腕が6本である。
その後時代が下って江戸時代になり、三面大黒天は大黒天・毘沙門天・弁財天の合体仏となったそうだ。
つまり、出世を目的に、秀吉と全く同じ祈願は、現在ではできないということだ。

次に現在、入手可能な三面大黒天のご尊像は3つのタイプに分けられる。
楽天市場などでは、忿怒型と俵型の二つに分けられているが、現実には、俵型に2種類があり、実際は、三種類の三面大黒天ご尊像が売られている。

1.忿怒型

柘植 金彩(金泥) 忿怒三面大黒天(マハーカーラ) 高さ5.5cm 木彫り 仏像 本格ミニ仏像​​
★木彫り仏像【小仏】 【摩多利神(忿怒三面大黒天)】 柘植金泥付 総高5.6cm​​
★木彫り仏像【小仏】 【摩多利神(忿怒三面大黒天)】 柘植極彩色 総高5.6cm

忿怒型の特徴は、まず、忿怒の形相であること、坐像であること、剣を横に構えていることである。
上に挙げたこれらのご尊像はすべて、大黒天・毘沙門天・弁財天の合体仏であることに変わりはない。
自分個人の考えとしては、忿怒型が元々の三面とも大黒天であった秀吉が拝んでいた三面大黒天に一番近いものだと思っている。これは、最初に挙げた本にある大黒天の由来からすると、忿怒の形相が大黒天本来の姿であると考えられるからだ。

2.俵型(小槌と袋)
​​
【当店通常価格から5%OFF】仏像【香る檜(ひのき)・三面大黒天3.5寸】出世・開運の神様 送料無料【smtb-TD】【RCP】【当店通常価格19800円→5%OFF価格18810円】​​

三面大黒天 -小​​

豊臣秀吉が愛した三面大黒天(宝尽枡・お札付き)[代引き手数料無料][送料無料]​​

この形式のご尊像が、現代人がイメージする大黒天の姿ではないかと思う。俵の上に立ち、右手に打ち出の小槌を持つ福やかな表情の三面大黒天である。
僕自身、自分で三面大黒天ご尊像を購入するまでは、三面大黒天と言えば、忿怒型とこの型しかないと思っていたし、これを祀りたいと思っていた。ところが、実際に三面大黒天ご尊像を購入してみて、次の型があることを知ることになった。

3.俵型(宝剣と如意宝珠)


〜木彫り 仏像 三面大黒天〜仕様:無垢 / 素材:柘植

三面大黒天ご尊像を注文して、上の写真のご尊像(懐中仏)が届いたときは、返品しようかとも思ったが、これも何かの御縁だと思い、仏壇にお祭りしている(小さな懐中仏にしたのは仏壇が狭いから)。
最初は小槌を持った大黒様を期待していたので、これは何だ、という思いが強かったが、今では自分には、この宝剣と如意宝珠を持った大黒様があっているのだと思っている。
正月に、あるお寺で大黒天ご尊像(三面大黒天ではない普通の大黒様)をじっくり見る機会があった。その時まで、大黒天の打ち出の小槌には如意宝珠が描かれていること、俵にも如意宝珠が描かれていることに気付いていなかった。これはどういうことかと、その意味するところを考えてみると、大黒天という仏さまは、実は如意宝珠の使い手で、如意宝珠の功徳を我々に福として与えているということではないか、と思った。大黒天は大日如来の変化身だそうだから、そういうこともできるのだと思う。そして、打ち出の小槌は実は如意宝珠が形を変えたものではないだろうか。だから、打ち出の小槌ではなく、如意宝珠そのものをお持ちになった三面大黒天ご尊像があるのだ。
このタイプの三面大黒天さまは、宝剣で衆生の煩悩を断ったうえで、如意宝珠により願望成就させてくれるとてもありがたい仏さまではないか。因みに、現在、比叡山延暦寺の大黒堂で祀られている三面大黒天ご尊像はこのタイプである(テレビで見た)。
僕は如意宝珠法そのものは知らないが、おおよその察しは付いているので、三面大黒天如意宝珠法とでも言うべき法の次第を創案して、毎日、拝んでいる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.23 11:34:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

購入履歴

サイド自由欄

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カテゴリ

楽天カード

フリーページ

プロフィール

三明商務

三明商務


© Rakuten Group, Inc.