ワン・スウィート・ライフ

2022/11/12(土)16:50

篠山城大書院

せっかく、丹波に来たのなら、少し観光をすることに。 訪れたのは、篠山城です。1609年に徳川家康が普譜で築いた城です。 大阪の豊臣氏をはじめとする西国諸大名のおさえとすることが目的で あったとされています。 初代城主は松平康重で、その後この城は、松平家8代と青山家6代の徳川大名に 引き継がれ、260年もの間、篠山藩の政治経済、文化の拠点でありました。 天守はないものの、平成11年に復元された大書院は、城の中核をなす建物でありました。 スケールの大きな書院と精悍な石垣を見て、歴史を感じました。 石垣とお堀              表門跡 鉄門跡                大書院内部 兜の展示 大書院内部 大広間           二の丸、本丸跡 二の丸御庭園の井戸跡         埋門 天守台の紅葉 青山神社鳥居             青山神社拝殿 石碑と紅葉              天守台より臨む篠山市街

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る