楽天スーパーセール2021 次回はいつ?【2月~3月最新セール予想&お得情報】
閲覧総数 3238480
2021.02.22 コメント(3)
|
全19件 (19件中 1-10件目) 観葉植物
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
縁あって譲って頂いた斑入りハゼラン(タリナム)。
漢字で書くと爆蘭。すごいよね、この字。 熟すと中の種が爆ぜて飛び出すところから、らしい。 また、花が午後3時間ほど咲くことから 「三時花」とも呼ばれる。 最初の花は見逃したので、連日ベランダを覗いて 本日見れました ![]() ![]() 上の黄色いのが花後。種できてるかな~わくわく。 そして全体像はこちら。 ![]() 花、ちっさっ。どちらかというと葉っぱを愛でる物。 私斑入り好きなのです。 あ、最初の写真撮ってないや。 1か月前に我が家へ。 そして育て方分からんのでコピペしとこ。 置き場所 基本は日当たり。乾燥には強いが、過湿にはやや弱い。 高温性で、肌寒くなったら室内に取り込み10℃以上の部屋で越冬。 葉が落ちても地上部が枯れなければ、翌年初夏から成長を始める。 種が残って翌年生えてくる事もある。耐寒性はまだ不明らしい。 水やり やや乾燥ぎみに管理。 肥料 成長期に月に2~3回、液体肥料や少量の緩効性化成肥料を。 ひと通り開花して茎が伸びた状態になった株は、 花穂に茎の部分の葉を2~3枚付けて切戻し、緩効性化成肥料を施す。 植え替え 可能時期:5月~9月、適期:6月~8月 水はけの良い土で、根鉢を崩さず、そのまま植える。 根が傷つくと生育不良を起こし、枯れるため。 剪定 可能時期:5月~9月、適期:6月~8月 木質化していない柔らかい茎の所は芽吹きが良いので、 思い切って短く剪定。 固くなった茎は切りにくくなるので、若い枝の枝分れしてる節の上2節 (葉なら2~4枚)ほどでバッサリ切戻す。 無事に冬が越せたら春にでも剪定しよ。 そしてついでに挿し木にチャレンジだー!
Last updated
2015.11.30 17:19:25
コメント(0) | コメントを書く
2015.08.31
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
ここ数年は毎年
軟腐病 → 復活 を繰り返しているクワズイモ。 去年も復活 し、その後ここまで大きくなりました。 ![]() 狭そうなので植え替えして葉を落とす。 ![]() ![]() 葉っぱがハダニにやられてます ![]() そして・・・冬にはまた軟腐病 ![]() 土にゼオライト(根腐れ防止剤)入れてみたり 何度か植え替えたんやけどダメで、 もう、春には引っ越しもあるし芋のまま保管じゃ! それで生き残ったら引っ越し後植えつける!! と半ば投げやりに。 で、4月に植えてみたところ、5月には葉が出てくれました ![]() ![]() 一番上の写真と同じ鉢です。 芋ちっちゃっ! もう既にうろ覚えやけど、確か最初は小さな鉢に入れて、 根が出てきたのでこれに植え替えたところかな。 そして本日。 ![]() なんとかここまで成長。 芋の片側からしか根っこが出てないようなので、 傾いてしまってます。 温かいうちにできるだけ大きくなってほしいけど、 今年の冬も軟腐病になるのかなぁ。 今年なったらもうキツイよなぁ。どきどき。 でもまぁ、生命力はすごいよね。
Last updated
2015.09.28 01:00:15
コメント(0) | コメントを書く
2014.07.13
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
クワズイモ、軟腐病から復活しました!!
ひゃっほー ![]() ![]() ![]() 新芽も出てきて、嬉しい限り ![]() ただ、 ビニールポットの小さい方2個は ダメでした ![]() 残念。
Last updated
2015.05.03 08:19:46
コメント(0) | コメントを書く
2014.06.16
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
日記さぼり気味ですが。
今日はワイヤープランツを挿し木。 4月末に実家から持って帰ってきてたんやけど、 めんどくさくて ![]() さらにそのままたまに水変えるくらいでいたら 段々葉が落ちてきた。 こりゃ腐ってきちゃったかな? 今ならまだ間に合うかな? という感じで本日ビニールポットに。 一か月以上水につけたまんまかぁ。 しかも室内で日に当たってないしね。 どうなるかな。 小さめの一本だけ小さな小さな鉢と呼べるほどの物でもない プラ鉢に挿してたのがあったので、 それは別のビニールポットに。 こっちは何とかなるんじゃないかと勝手に期待してます。 あ、写真撮り忘れた。
これっくらいになってほしいけど、 それは高望みというものかしら ![]()
Last updated
2014.06.17 07:23:30
コメント(0) | コメントを書く
2014.05.26
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
クワズイモ、毎年恒例な感じで軟腐病
![]() なので4/30に植え替えてみたのがこれ ![]() ![]() だけどイマイチ。 そして親株さんも軟腐病 ![]() で、再植え替え。 ベランダでダメやったけん、今度は家の中。 でも乾きにくかったりしないかなぁ。 あぁ、もう分からん! ![]() 復活なるか? なるか?? しておくれー!!
Last updated
2015.04.07 08:03:19
コメント(0) | コメントを書く
2013.04.27
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
坊が生まれて動き出すようになってから
ベランダの観葉植物はほぼ放置 ![]() 去年は植え替えもしていない。 室内に置いとくと触るし、私がベランダに出てると坊も出たがるし。 久しぶりに見てみると・・・ ぎゃーっ クワズイモ、また軟腐病に罹ってる ![]() 確か去年もなったような 横からちっちゃな子株が出てきてるけど、 そもそもの根本がかなり広範囲にぐずぐず。 こりゃもう無理だろうなぁ ![]() とりあえずまた切って乾かし中やけど・・・ 果たしてどうなることやら。ごめんねぇ。
Last updated
2013.04.28 01:52:40
コメント(0) | コメントを書く
2012.05.17
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
軟腐病に罹っていたクワズイモちゃん。
この後も根本がぐずぐずになり、再度切り取って、乾かして、植えてみた。 そして・・・ ![]() ふっかーつ ![]() 2度ほど切っているので、茎?幹?の長さは短くなってる。 だけど芽が出てきてくれて嬉しいわん ![]() 元々3か所から伸びていた んやけど、真ん中は完全に乾いてしまっているようで 両脇から成長中。 上から見るとこんな感じ。 ![]() やっぱり暖かくなってきたのが大きいんやろうね ![]() 今年は子株ちゃんたちを植え替えねばなぁ。 他にもハイビスカスやアンスリウムも・・・ そんな暇あるかな ![]() そういえば、写真撮り忘れてるけど苗から育てている夏野菜。 2年前 と同じく ミニトマト 緑のカーテンは きゅうり にしてみました。
Last updated
2012.06.09 00:13:30
コメント(0) | コメントを書く
2011.12.28
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
たまには観葉植物のことを。
7月に見つけたクワズイモの子株ちゃんたち。 その後、7月末に私が帰福して10月に出産、11月に戻ってくるまで 慣れない相方君がお世話。 どうやら軟腐病にかかっていたらしく、親株は根本からぽっきり ![]() 腐っているところは取り除いて、乾かしてから埋めてみたけど これから根付いてくれるかな・・・?? ![]() 子株ちゃんたち(四女、五女)はそれなりに成長。 ![]() その他・・・ 去年結婚祝いで貰ったアンスリウム 5月末に株分けして いくつかは実家へ。 親株さんはかなり貧弱になっちゃったけど、今年初花が咲きました ![]() ![]() ちゃんと根がはってるってことね。 そしてそして・・・ 去年たくさん咲いてくれたサフラン。 球根掘り起こしたら小っちゃいのがいっぱいついてて、 どうすりゃいいの?とそのまんまにしてたら ![]() こんな時期に芽が出始めてるんすけど ![]() 球根相当小っちゃいから、無理してほしくないんやけど。 埋めとけば勝手に大きくなってくれるのかなぁ?? 謎。わかりゃん。 自分のことで手いっぱいで、構ってあげられなくてごめんね ![]()
Last updated
2012.01.30 02:01:02
コメント(0) | コメントを書く
2011.07.14
カテゴリ:観葉植物
![]() 5月か6月に クワズイモ の子株ちゃん(三女) 一人立ち(株分け)。 その時一緒に親株植え替え。 だけど上に行くにつれ太くなっているため、 このままだと倒れちゃうので 朝顔用の支柱を立ててみた。 それでも重さで傾いている・・・ そしてそして。 気が付けば、本日子株ちゃん(四女、五女)発見。 (写真の↑と、親株の反対側に) こんな感じ。 ![]() よぉーっく見ると、葉っぱも既に数枚あり。 ![]() 更に幹?イモの部分からも芽らしきものが こんにちは。 ![]() 一体どこまで成長する気なんやろう・・・ 嬉しいような、置き場に困るような・・・
Last updated
2011.07.26 14:54:24
コメント(0) | コメントを書く
2011.05.31
テーマ:ベランダガーデン(2477)
カテゴリ:観葉植物
アンスリウムを植え替えた。
元々はこんな感じ。 当初は根っこをちょろっと切って、同じ鉢植えに入れるつもりやったけど、 子株があったら株分けして良し。 浮いてきたら深植えして良し。 と書いてあったもんで、子株を分けていたらなんと7つ ![]() 親株さんと合わせて8個にもなっちゃった・・・ でもそんなに鉢があるわけでもなし、 しかも室内で育てるのにそんなに家が広いわけでもなし。 なので、親株は元の鉢に。 子株は2~3個ずつ、適当に植え替えちゃった ![]() 育ってくれたらラッキー、ぐらいの感覚で。 結局、鉢の数がtotal 4個にも。 夏まで持ったら、どうにかして実家に持って帰るしかないな ![]() そしてめんどくさくなり、写真は撮らず。にゃはは。
Last updated
2012.06.24 17:01:55
コメント(0) | コメントを書く 全19件 (19件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|