さんせべりあ。の ぽよぽよ日記

2011/02/03(木)02:17

今からドキドキです。

テレビ/映画/ラジオ(1240)

今週はとっても忙しく、なんだか家も片付いてなくて、 で、明日、夫も帰ってくるし、 で、私は、午前中の仕事がどうしても休めなくて、 で、仕事が終わったらダッシュで電車に飛び乗って、 で、一本満足バー(3本持ってく!一本満足じゃあないじゃないか!笑)でお昼代わりにして、 で、109シネマズに駆けつける、予定であります!(キリッ) 明日は、携帯で、速報入れるかもです。 がんばります。 サンタバーバラ映画祭に出品中の『僕と妻の1778の物語』。 好評のようですね♪ ああ~、嬉しいな~。 本当に嬉しいな~。 今日のテーマは、これに関連して~ ~「さんせ。の僕妻雑感」-第15話-  今日のテーマは、”外国の人に観てもらうということ”~(ネタばれNGの方は、ご注意!) このサンタバーバラ映画祭の話を聞いて、 以前ストスマだったか、草なぎさんが、 「星監督は、外国の人にもわかるような(楽しんでもらえるような、だったかな?)映画にしたいんだよね。って、言ってる」って、言っていたのを思い出しました。 そうか。そうだったよね。 って、妙に納得。 もしかしたら、むしろ外国の方のほうが受け入れられやすいのかな?、なんて思います。 なんていうか、 この『僕と妻~』って、とても日本的な部分と、 ちょっと洋画の雰囲気というか、 ハリウッド映画じゃなくて、洋画の雰囲気もするような、 とても不思議な映画なんですよね。 ちょっと風変わりで一途なサクと、それを支える節ちゃんは、 外国の人から見た日本のいいところをギュッと集めた感じがするし、 窓枠の十字架だとか、横浜のレトロな町並みだとか、諸々。 それらは、この映画のとても愛らしいアクセントになってます。 東洋と西洋が混ざったおもちゃ箱のような楽しげな前半部分があればこそ、 物語が進むにつれ、どんどん研ぎ澄まされて、 美しさが際立ってくる。 そして、 夫婦とは、とか、人間にとって何が大切か、とか、 幸せってなんだろう?とか、生きるってなんだろう?とか、 シンプルにこちらに問いかけてくる。 ”どのように生きるか” ”何をするのか、できるのか” 世界共通のテーマなんでしょうね。 ☆ただいま絶賛公開中~♪映画『僕と妻の1778の物語』公式HP☆ 僕と妻の1778の物語 オリジナル... 僕と妻の177... ☆TBSドラマ『冬のサクラ』日曜夜9時~放送中!次回、第4話は、ついに、祐と航一が対峙する?! 公式HPが、どんどん充実して来てますね♪「ファンメッセージ」の書き込みもどんどん増えています!是非チェックしてみてくださいね☆ 【送料無料】月の街 山の街 99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~【Blu-ray Disc Video】 99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~ 99年の愛 99年の愛

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る