only is not lonely

2004/08/20(金)14:30

人が動くと心が動く

昨日から学生ベンチャースタートアップスクールに通い始めました。半年間、色々と経験ができそうで楽しみです。 昨日はビジネスシードの探し方を考えてきました。 今思ったのですが、最近、とても思考の志向がいいです。 学んできた、聞いてきたではなく、「考えてきた」と自然に言っている(うっている)のもその良い例だと思います。 内定先でも、大学でも、なにか「枠」外のことを言うと、 「無理ちゃう?」ととりあえず誰かが言います。というか全員が言います。 でも、それに腹は立つのですが、 「どうしたら可能になるか」と常に考えています。 というか、いつも、生まれてからそう考えてきました。 僕は今でさえ結構評価は高く、 良い大学にも通わせてもらっていて、 理想の内定先を得ているし、 友人にも恵まれていますし、 運動神経も結構良いほうです。 しかし、僕は生まれつき半身不随で(今はほとんど治りました)心臓と肺が弱く(これは今も) そして最大の欠点でもあるんですが、頭が悪かったのです。(これは今までも今もこれからもでしょう。泣) 特に暗記とかは、どんなに努力しても人の5~6倍の時間がかかりますし、知恵がいつも知識に先行しています。 ただ、努力と継続、なにより行動によってそれを乗り越える「うまみ」を知ることができたからこそ、無理なことでもなんとかしようと思えるんだと思います。 いつも、何故できないのか、どうしたらできるようになるのかを考えてきました。 それが無理、無理、無理、、、という世界で過ごすうちに、 僕はおかしいのかと潜在意識で考えてしまっていたのかもしれません。自分の発想を言うのが怖くなりました。 しかし、多くの人と出会い、多くの書籍を読むうちに、 「あれ」と思うようになりました。 僕のメンター的な人からも言われますし、 お会いした多くの先生方や友人にも言われるのですが、 「能力を開放しろ」とういう言葉の意味がわかりました。 僕はスーパーサイヤ人ではありませんという感じでしたが、 ようやく意味が分ってきました。 よく人は、凡人とごく一部のすごい人という枠組みをつくり、自分は選ばれた人間ではないということをいいわけに変化を恐れますが、僕もその一人であることは間違いありません。 ただ、自分のアルゴリズムを知った今、ここいらで人生の加速度を増さなければならないと考えています。 話は飛びますが、現在サイトを創ろうとしていて、 僕のであった中で最高に有能な友人に相談していたところ 奈良に住んでいるんですが、わざわざ京都まで話をしに来てくれました。 その友人はコーチングを勉強していることもあり、とても有益な話ができたのですが、 何よりきてくれたこと、僕なんかが困っているのを真摯に助けようとしてくれたことに感動しました。 やはり態度は姿勢で示さなければなりませんね。 最近日々気づきと勉強になります。 ではバイトに行って来ます。 今日は東京のインターンシップで出会った人が大阪に遊びに来るので夜少しお茶することになっているんで楽しみです。 久々に息抜きもしてきます! 容姿端麗頭脳優秀な人なんで負けないようにしなければ(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る