only is not lonely

2004/11/16(火)12:28

上海 そのエネルギー しかし日本は抜けない

帰国いたしました!! 本当に有益な一週間でした。 杭州で日中環境会議というのに参加し、 あとは観光などをしていました。 その中で、JETRO、日本貿易振興機構などのかたがたとの 人脈もでき、これからおもしろい情報が沢山入ってきそうです。 他にも向こうの有名な大学生との交流や、 上海大学の日本語学科の学生に上海を案内してもらって、 夜はちょっと危ない飲み屋さんに行ったりと、 かなり満喫しました。 会話は大体のところで英語が通じたのでよかったです。 最後に中国人のぺぎさんが別れ際僕に言った言葉、 「nice to meet you」 が心に残っています(笑) ただ、それも笑顔で「またあいましょう」という意味だったことが伝わってきました。コミュニケーションはこころですね。 本当に。感動しました。 とにかく一番感動したこと! それは、上海のローソンに入り、 ビールが冷えていなかったときのことです。 (なんと、冷蔵庫内の温度は37度) (ちなみに気温は20度以下) 店員さんが英語ができたので、 冷えたビールはありませんか? と聞いたところ、 やはりありませんでした。 すると、店員さんは、 仕切りをちょっとカッコイイジャンプで乗り越え、 僕にニカっと笑みをプレゼントしたあと、 冷蔵庫のスイッチを入れてくれました。 もちろん冷えませんが、当然冷えるわけもありませんが、 その心意気に感動しました。 (多分節約で冷蔵庫を切っていたと思います) また、そのローソンの店長さんは日本語が出来ました。 一コンビニの店長がバイリンガル。 その後行った中国雑技団では10歳くらいの子が、 演技している。 僕は何をしているんだろうと思いました。 あまりのぬるさにびっくりです。 中国のエネルギーを体感できました。 しかし、絶対に向こう10年以上は、 中国は日本を抜けないことも実感しました。 理由は書けませんが、 いくら世界の工場から世界の市場になって、 これからもシフトしていくとしても。 その実感を得ることができ、理由がはっきりしたことは、 僕にとって大変有益でした。 これから何日かに分けて、さんそん中国紀行を綴っていこうと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る