数の性質(単位分数の和)の問題(開成中学校2010年算数第1問(3))
1/12=1/△+1/□となる整数△と□の組をすべて求めなさい。ただし、□は△以上であるとします。また、解答欄(らん)をすべて用いるとはかぎりません。(解答欄は10個ありました。)にほんブログ村単位分数の和の問題です。単位分数の和の問題には様々な解法があります(麻布中学校2007年算数第4問、慶應義塾普通部2008年算数第2問、大阪教育大学附属天王寺中学校2011年算数第1問(1)、同志社国際中学校2024年算数第4問、慶應義塾志木高等学校2017年数学第1問(3)、広島大学2025年前期文系数学第1問((5)の一部)の解答・解説を参照)が、難しい問題であっても、通常は、範囲をしぼって調べつくせば簡単に解決します。単位分数2つや3つである程度大きな数(例えば1に近い数など)を作る場合、大きな単位分数が限られているため、答えの候補はそんなにありませんからね。ただ、今回取り上げた開成中の問題の場合、与えられた分数(1/12)が小さいため、範囲をしぼって解こうとしても答えの候補が多くて面倒そうですね。そこで、解説では、通分を分析して解いています。ただ、答えが8個もあったので、結果として、あまり楽になったという感じはしませんね。△は12より大きく、12×2=24以下の整数で、17とか19とか明らかにありえないものがあるため、全部調べつくしても3分ぐらいでできそうですからね。詳しくは、下記ページで。 開成中学校2010年算数第1問(3)(問題) 開成中学校2010年算数第1問(3)(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]