テーマ:中学受験算数(448)
カテゴリ:中学入試算数の問題
2辺の長さが10cm、20cmの長方形のタイルがたくさんあります。これらのタイルで長方形の壁(かべ)をすき間がないようにしきつめます。例えば、縦30cm、横20cmの壁の場合、タイルのしきつめ方は
(図はホームページにあります。) のように全部で3通りあります。 (1)縦30cm、横40cmの場合、タイルのしきつめ方は全部で何通りありますか。 (2)縦30cm、横60cmの場合、タイルのしきつめ方は全部で何通りありますか。 ![]() にほんブログ村 場合分けをうまくすれば、比較的簡単に解けます。 (1)は、問題文の例を使えるように場合分けをし、(2)は、問題文の例と(1)を使えるように場合分けをします。 詳しくは、下記ページで。 灘中学校2014年算数2日目第3問(問題) 灘中学校2014年算数2日目第3問(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ 栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ] ![]() 栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ] ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年11月26日 12時10分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学入試算数の問題] カテゴリの最新記事
|