テーマ:数学(310)
カテゴリ:高校入試数学の問題
10%の食塩水200gを入れた容器がある。この容器からxgの食塩水をくみ出した後、xgの水を入れてよくかき混ぜた。さらに、xgの食塩水をくみ出した後、xgの水をいれてよくかき混ぜたところ、濃度が3.6%になった。
このとき、xの値を求めよ。 ![]() にほんブログ村 中学入試でも同じような問題が昔から出されています(神戸女学院中学部2002年算数第2問、清風南海中学校2001年算数第5問など)。 比の積・商を利用すれば簡単に解けます。 詳しくは、下記ページで。 西大和学園高等学校2018年数学第1問(5)(問題) 西大和学園高等学校2018年数学第1問(5)(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ ![]() 目で解く幾何(直線図形編)(高校への数学) ![]() 目で解く幾何(円・三平方編)(高校への数学) ![]() 目で解く幾何(立体・座標編)(高校への数学) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年12月28日 15時13分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[高校入試数学の問題] カテゴリの最新記事
|